目次 [表示]
ビットフライヤーではビットコイン取引所にて指値注文ができます。指値注文というのは売る・買う値段を指定して注文する方法です。
例えば現在のビットコインの取引所の価格が165万3000円だとして、「160万になったら買いたいな…」とか「180万になったら売りたいな…」という時に効果を発揮します。
指値注文のメリット・デメリット
指値注文にはメリット・デメリットがあります。それを理解した上で利用しましょう。
メリット
- 相場が変動している時に見てなくても勝手に購入・売却してくれる
デメリット
- 希望した価格以下まで下がらないと買えないし、希望した価格まで上がらないと売れない⇒確実に売ること・買うことができない
- サーバーエラーの際には指値注文キャンセルできない
現状ビットフライヤーではそこまで問題にはなりませんが、サーバーがダウンしてしまって指値注文をキャンセルできなかったというトラブルもあります。※ザイフでよく起こっています…。
価格が大きく変動する際には多くの人が取引所に押し寄せることになるため、サーバーエラーになることもありえます。
それを考慮しておいてくださいね。
ビットフライヤーで指値注文する方法
ビットコイン取引所
まずはビットフライヤーにログインをしてください。そうしてから、左のメニューにある「ビットコイン取引所」をクリックします。
購入・売却単位&価格を入力
続いて、赤枠部分に購入したい・売却したいビットコインの数量と価格を入力しましょう。今回は130万円になったときに0.1BTCを購入するという注文をします。
コインを買うもしくはコインを売る
今回はコインを買う場合で説明しているので、コインを買うの部分を選択しています。
コインを買う場合には、右の板に表示されている価格よりも小さい価格を入力しないと、即注文完了となってしまうことになります。気をつけて入力しましょう。
特に130万と入力したつもりが1300万となっており、1300万で買い注文を入れてしまうなんていうミスも起こりかねません…。
確認
そして、注文の確認をしましょう。ここはしっかりとチェックしておいてください。そうでないと、上で説明したように思わぬ損失にもなりかねません。確認後、注文を実行するをクリックします。
注文内容表示
以上を完了すると、パソコンであれば下の方に注文内容が表示されます。
あとはその価格まで到達したら、勝手に注文が実行されます。
ビットフライヤーの指値注文キャンセル方法
続いてキャンセル方法も説明します。注文したもののやっぱりキャンセルしたいっていうときには、こちらの方法を利用してください。
バツをクリックする
非常に簡単にキャンセルができるのですが、左のキャンセル列の赤いバツ印をクリックすればいいだけです。確認も何もなくクリックしたらキャンセルされてしまいます。
キャンセル後は何事もなかったかのようになります。
指値注文でよくある質問
このような指値注文に関してよくある質問とそれに関する回答をまとめます。
指値注文をする・キャンセルすることで手数料は余分にかかるか
指値注文をしたからといって、そしてキャンセルしたからといって、指値注文における手数料はかかりません。
注文が実行されたら通常通り購入・売却したときと同じように手数料がかかるだけで、その手数料は指値注文により特別上乗せされているということはありませんでした。
早速指値注文を活用して安く買い・高く売ることを実践してみましょう。
ログイン⇒ビットフライヤー公式