現金大国日本に重いコストATM維持に年2兆円 2017年12月24日 22:00 [有料会員限定] 保存が完了しました。 分類ラベル・メモを編集する 保存一覧へ 分類ラベル・メモを編集 ラベルを追加する 追加 取消 印刷する 全て表示 保存する 保存済み 保存が完了しました。 分類ラベル・メモを編集する 保存一覧へ 分類ラベル・メモを編集 ラベルを追加する 追加 取消 メールで送る リンクをコピー 印刷する 同僚と楽しく飲み、最後に割り勘。そんな場面はまだ多い。クレジットカードや電子マネーが浸透したとはいえ、便利な決済手段として現金は重宝される。だが、現金決済を支えるのに年間2兆円ものコストがかかっていることをご存じだろうか。フィンテックや銀行の構造改革の影響がATMなど既存の決済網にも及びつつある。(大島有美子)通帳が銀行ごとに異なるため、ATMも別仕様にならざるを得ない(ATMメーカー)日本人は現金好きといわれる。ボストン・コンサルティング・グループの推計によると、日本 この記事は日経電子版会員限定です。 プランを選択 今すぐ登録 会員の方はこちら ログイン