ブログ ログイン | トップ プロフ フレンド サークル |
天干基礎論(戊土) 干訓 戊土は陽干(丙)に生じられて強く、陽干(甲)に剋されることを嫌わない。 土の五行のキーワードは基本、穏やか、すなお、おとなしい、が該当します。 でも戊土は強固な土の性質で、強靭や頑固といったワードも含まれます。 春や夏に生まれた土の五行は暖かい土で、秋と冬に生まれた戊土は土の温度が冷たくなります。 本来土の五行は暖かいことが望ましいですが、命式は寒暖燥湿のバランスをよく見ることが必要です。 バランスで重視する箇所は、地支の配合をよく観察することにあります。 日主戊土から見る、命式内の天干の関係 ・戊土は甲木を喜び、乙木を嫌います。 戊土は大地で、樹木の存在はマルです。 イメージは「この木なんの木、気になる木♪」でもよいです。風情があることで、良い干関係です。 戊土から見た乙木は雑草に該当します。 人の手を加えないと大地が荒れます。 ・戊土は丁火よりも丙火を喜びます。 丙と丁では性質が違い、丙は照らしたり暖める作用があります。 丁は内性昭融のため、その作用はありません。 内性昭融→内側の性質で光り続ける様子。 ・戊土は辛金よりも庚金を喜びます。 戊土は辛金に多く洩らされます。 戊土は乙(名瓶)、丁(融炉)、辛(名月)を見て、裏方的な役割に喩えられます。 ・戊土は癸水と干合し、壬水を強く剋します。 戊癸干合は友情の関係で吉ですが、土の性質としては弱まります。 壬水は大河で、戊土は大地です。 干関係の吉凶は吉に該当します。 占い技術研究所 ~よろず四柱推命~ 人気ブログランキング にほんブログ村 |
<< 前記事(2017/11/14) | ブログのトップへ |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
あ |
あ 2017/12/16 11:48 |
ホ |
ほ 2017/12/16 11:57 |
すいません |
あ 2017/12/16 12:10 |
↑ |
なか 2017/12/24 01:22 |
そういえば、私は人間性を語ったことがない(汗) |
ねぎ 2017/12/25 03:09 |
「そもそも占い師が生きる道の達人であるはずがありません。 |
なか 2017/12/25 06:45 |
<< 前記事(2017/11/14) | ブログのトップへ |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |