多ヶ国語話者の勉強法
何か国語をも操る多ヶ国語話者は、語学の大先輩です。今日はYouTubeで有名な多ヶ国語話者3人が、自分の勉強法を解説するビデオを紹介します。どれも日本語でしゃべっているので、英語が苦手な人でも大丈夫!
アウトプットを重視する
現在京都大学に留学中のイギリス人、ベッキーさんです。彼女の趣味は外国語で、子供のころから11年間続けているそうです。ビデオでは、語学の基本的なコツや心がまえを説明しています。
- アウトプットする: 目的の言語をたくさん話す、書く。あたりまえだができていない人がほとんど
- メモを取る: 勉強したことはノートに書く。パソコンを使わずに、手で書くと覚えやすい
- 添削してもらう: 文を書いてネイティブに添削してもらう。Lang-8などの添削SNSが便利
音楽で学ぶ
ユーチューバーとして有名なイギリス人のハナさんです。彼女はビデオで日本語の曲のカバーをよくしていたりと、音楽を通じて勉強するのが好きだそうです。
- 文法: 詳しい文法のテキストを買って勉強する
- 発音・聴解: 歌・映画・テレビ等が役立つ
- 語彙: 好きな歌の歌詞で覚える
- 読解: 自分のレベルに応じて、子供用絵本から雑誌まで好きなものを
苦労しない形で勉強する
以前紹介したLingQの創始者であり、多ヶ国語話者として有名なスティーブカウフマンさんのビデオです。とにかく楽しく勉強しようと力説しています。
- 勉強は苦労するもの、というのはまちがい。自分にとって快適で楽しい勉強法じゃないと、すぐ忘れてしまう
- 本を読んでいて分からない単語があっても気にしない。辞書で調べた単語をすぐ忘れてしまっても気にしない。多読多聴してればそのうち覚える
- 無理して英英辞書を使わなくてもいい。苦痛でしかないから。英日辞書を使ったほうが楽
まとめ
それぞれ勉強のスタイルがまったく違いますが、共通するのは自分にとって楽しい方法でやるということです。個人的には、勉強だから英語をやらなければ! と考えずに、語学は自分の趣味、楽しいから毎日やろう、と考えるのが良いと思います。
この記事はプログラマのための英語・外国語 Advent Calendar 2017第24日目の記事です。この「アドベントカレンダーでは、英語をはじめとした外国語の習得方法を、とくにプログラマの皆さんに向けて書いています。ぜひ購読してみてください