2017-12-25

20代の内にPC操作を覚えよう

そんなに難しい操作を覚えろっていうわけじゃなく、ブラインドタッチコピー&ペースト

PCブラウザ操作、できたらオフィスソフトWordExcel程度使えれば良い。

というのも、若い世代の子がちょくちょく新人で入ってくるのだが…

面接ではPC操作は出来るというのに、実際にPCの前に座らせると小一時間何もできないでぼーっとしているだけ。

「分からなければ聞いていいんだよ」と伝えて、その有様だ。みかねてこちらも声をかけるとPC操作がわからないという。

「どこがわからないの?」と聞いてみると、殆どの子が全ての操作がわからないという。

面接操作できるって言ってたよね?」と聞けば、あれは面接用のトークという…。

嘘を言うのが今の主流なのかは分からないが、せめて軽い操作でもできれば説明やすいので覚えてほしいと思う。

私は頭ごなしに怒るのは嫌いなので、とりあえず操作から教えていったけど新人の口から出るのは「スマホで作っちゃダメなんですか?」というセリフ

試しに作らせてみたら、スマホでも作れない。というかメール画面で編集してるのってどうなんだ…と。

スマホにもWordなどはあるし、それに近いものもある。それらを使えるのならば…と思ったが、これもダメ

3人雇用してみたものの、結局PC操作が難しくて覚えられないという男性が2人いて辞めていった。

残ったのが女性で、この娘もPC操作ができなかったが簡単操作を教えたら、翌日から会社で貸与した参考書片手に頑張っている。

PCって高いかスマホしか持ってませんでした」

そういう感想を聞いたのもこの娘だ。

PCってそんなに高いっけ?と思ったが、個人的にはiPhoneを買うのとさほど変わらない気がするのだが違うのか…。

その娘へは簡単文書作成インターネットをする分なら2~4万あれば買える事を説明した。

そんなに高くないと聞いてから、すぐにPCを購入したようだ。

なんにしても…できれば軽いPC操作程度は出来たほうが良いので覚える方が良いと思う。

面接PC操作できます!なんて調子のいいことは言わず、本当にやる気があるのなら覚えた上で来ないと後で自分が後悔する。

かにスマホPCより手軽で持ち運びなどにも優れていると思う。

しかし、作業によってはPCの方が簡単時間もかからないというものも多い。

今はPCよりもスマホ時代になっているが、プライベートはそれで良くてもビジネスではPCが変わらず不動だ。

スマホで全ての作業を行う企業なら良いが、よっぽど先進的な考えを持っている企業じゃないと少ないだろう。

そんな企業入社できればいいが、できなかった時の保険でもいいのでPC操作は覚えておいて損はない。

難しいから辞めますと言われた時の悲しみは教える側にしかからない。

しかし…驚いたのは男性よりも女性の方がやる気が強かったということ。

今はもうだいぶ戦力になっている。

  • PCの操作ができますとは?

    anond:20171225134351 マウスの操作ができます。小学校低学年が学校で習うな。昔は習わなくてもゲームとかで自然に覚えたものだが。 キーボードで文字入力ができます。スマホが優位になっ...

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん