2017-12-25

息子がYoutuberだった

半分本名ハンドルネーム、素顔、息子の部屋から見た景色の紹介までしてたからこれ、ちょっと頑張れば住所特定までできるなとか考えながら見ていた。

昨日の10時に息子の新作が上がった。俺が買って枕元に置いてあったプレゼントを嬉しそうにあけてそれがswitchだとわかると海外の子供かよってぐらい喜んで(パパはそんな歓喜の舞、生で見たことないぞ!)、すっごい微笑ましかったんだけど、ちょっと複雑っていうか…、特定できるような情報を発信し続けてる息子が心配で…

視聴数は毎回50いくかぐらいで、コメントも多分小学校の友人だろう。

やめろって言うことはできる。ネットの怖さを教えることもできる。

でもこうやって、普段無愛想で怖いだろう父の前じゃない息子の顔が見れるのは素直にありがたいとおもう。

妻に相談したら、今どきの子供はこうやって仲間内Youtuberするのが当たり前らしい。どうせ俺の仕事場所を選ばないしマンションなんだから、何か息子がしでかしてしまっても引っ越ししたりはできるじゃない。と軽く言ってるが、ハセカラみたいになったら流石に笑えない。自分の息子がそんなバカな真似するとは思いたくないが。

とりあえず、昨日、ケーキを食べている息子に「switchを使ってインターネット友達と遊ぶのはいいけど、それは世界中の人も遊んでいるんだから気をつけろよ」と言っておいたけど、「うん」というだけ。いやここはぼかすべきじゃなかったか

Youtuber遊びしてもいいんだけど、情報の取扱だけはわかってほしいけど、小学3年生でそんなことまで考え及ばないよな…。

  • anond:20171225112556

    普通に事故った実例をちゃんと顛末まで目の前で見せないと上の空だぞ 子どもにブロック塀を蹴らせない効果的な方法はその事故動画を見せることだ

    • anond:20171225112845

      妻としては今のところ問題も起きてないし、これから私が動画チェックしてコントロールするから任せてほしい、子供が問題起こしても大したことにならないって言っている。妻の認識...

      • anond:20171225114716

        時代に取り残された老害の杞憂を子供に押し付けるなよ

      • anond:20171225114716

        なんか一気にどうでもよくなったからやりたいようにやるのが一番いいと思うよ

  • anond:20171225112556

    ❌ 今どきの子供はこうやって仲間内でYoutuberするのが当たり前らしい。 ⭕️ 今どきの子供の中には仲間内でYoutuberごっこをする子もいるけどしない子や興味のない子も当然いるので当た...

  • anond:20171225112556

    ラジオ全盛期の子供たちは自分で番組を作った ダウンタウン全盛期の子供たちは芸人を志した 今、子供たちはYoutuberごっこで遊び、フリースタイルラップを嗜んでいる

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん