JR6社、車両故障やミスが最も多いのはどこか

新幹線台車に亀裂、鉄道の安全に"黄信号"

12月13日、国の鉄道事故調査官らが東海道・山陽新幹線「のぞみ34号」の13号車の台車付近を調べた。この列車は11日、走行中に異常音や異臭の不具合が生じ、名古屋で運転を中止した(写真:共同通信社)

年末年始の帰省やレジャーで鉄道を使う機会が増えるが、その安全性に今、黄信号が灯っている。

12月11日の運行中にトラブルを起こした東海道・山陽新幹線「のぞみ34号」の13号車の台車。後の調査で台車には14センチメートルの亀裂が生じていたことが判明。台車の高さは17センチのため、残り3センチの亀裂で破断のおそれがあった(写真:JR西日本)

12月11日、博多発東京行きの東海道・山陽新幹線「のぞみ34号」が走行中に異常音や異臭の不具合が生じ、名古屋で運転が打ち切られた。その後の調査で台車に14センチメートルの亀裂が生じていたことが判明。あと3センチの亀裂で破断のおそれがあった。国土交通省は、「鉄道事故が発生するおそれがある事態」と重く見て、このトラブルを「重大インシデント」と認定した。鉄道の重大インシデントは過去10年で31件起きているが、新幹線では初の事態だ。

現場は「列車を止めて調査すべき」と提案

台車に亀裂が生じた原因については現在、国の運輸安全委員会により調査が行われているが、当該車両を保有するJR西日本(西日本旅客鉄道)によれば、走行中の異臭と異音を調べるために岡山から乗り込んだJR西日本の保守担当者が「次の駅で列車を止めて調査すべき」と懸念を示したものの、最終的には新幹線総合指令所に詰めていたJR西日本の指令員が、「走行に問題なし」と判断し、その後も3時間以上走り続けた。

12月16日にJR京浜東北線で起きた架線切れトラブルで、停車した車両から線路に降りる乗客。このトラブルでは6時間以上にわたって運転見合わせとなり、約22万人に影響が出た(写真:共同通信社)

在来線でもトラブルが相次いでいる。12月16日、JR京浜東北線で架線が切れ、6時間以上にわたり運転を見合わせた。92本が運休し、約22万人に影響が出た。架線切れの原因は単なる作業ミス。同日未明に行われた架線工事の際、本来接触すべきでない金具と架線が近づきすぎてしまい、列車の振動で金具と架線が接触したことがトラブルを招いた。手順どおり工事を行っていれば起きることのなかったトラブルだ。

次ページ直近5年間の発生状況を独自分析
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME12b63b8c4fdd
    JR北海道の保有車両のほとんどが気動車で、電車より気動車の方が故障率が高いとかもあるのではないか。また、寒冷地である点も無視できない。
    up17
    down1
    2017/12/25 05:41
  • NO NAME3eb546ff0b21
    各社、環境が違いすぎるから、比較の意味が不明だなあ。こんなんなら首都圏私鉄各線で同じ内容の方が面白いのでは。
    up16
    down3
    2017/12/25 05:30
  • NO NAME4e080ef0dd70
    東日本の架線の件は初歩的なミス、しかもHPに記載が無い点が気になります。

    そして九州でトラブルが増えてるのは民営化の影響かが気になるので今後の発生状況にも注目かもですね。

    新幹線の件は事故調査の結論が出てから対策等も含めた記事を改めて書いて欲しいです。

    北海道に関しては色々な面で頑張れとしか…
    up10
    down1
    2017/12/25 06:13
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
人生100年時代と日本人の働き方

日本の課題を英国の知性2人が語り合う。1人は『ライフ・シフト』著者、リンダ・グラットン氏、もう1人は英『エコノミスト』元編集長、ビル・エモット氏。「従来の働き方は崩壊」。