こんにちは、生かし屋(@sakihirocl)です。クリスマス直前、もう彼女や彼氏に渡すプレゼントはお決まりでしょうか。誕生日・クリスマスを筆頭に年2回ほどあるプレゼントを渡す機会。毎年あちらこちらで「どんなプレゼントがいいか」という話題になります。
あれはダメ、これが喜ばれる、色々な意見があると思いますが、僕の経験をもとに喜ばれるプレゼントの選び方を書いてみようと思います。女性に贈る場合も男性に贈る場合も、共通したところがあると思います。プレゼントで悩んでいる方に、数多ある意見のひとつとして少しの参考になればと思います。
経験をもとにと書きましたが、いままで喜んでくれた人が名女優、または稀代のペテン師、もしくはルパンだった場合は僕の勘違いなので保証の対象から外させていただきます(笑)。
プレゼントは2つ渡す
誕生日であれクリスマスであれ、大きなイベントにはプレゼントを2つ渡すようにしています。まず、プレゼントには2つの面があります。
1つは相手が選んでくれたものが嬉しい、という面。もう1つは自分が本当に欲しいものが嬉しいという面です。ベストな贈り物はこの2つを満たすものですが、相手の心から欲しいものを推し量ってプレゼントを選ぶのは至難の業。「選んでくれたのは嬉しいけど、これは普段使いできないな・・・」となれば嬉しさ半減です。
かといって「一緒に選ぼう」では選んでくれた嬉しさや、サプライズ感が減ってしまいます。
だったらということで、「一緒に選ぶもの」と「こちらで選んで渡すもの」の2つをプレゼントするようにしています。高校生なら予算的に1つでやむなしですが、大学生・20代~社会人・30代以上なら2つプレゼントするのがいいと思います。
1つ目、相手が欲しいちょっと高いもの一緒に選ぶ
一緒に選ぶものは相手が欲しいと思っているもの。主に好みがでやすい身につけるものが対象です。かばんだったり靴だったり。普段身につけるものはこだわりや好みがある場合が多く、こちらで選んでもデザインによっては使いたくないということがざらにあります。ネックレスや時計もポンとプレゼントしがちですが、好みの出やすいものです。
また価格が高いものは「この金額帯のだったらこっちが欲しかったなあ」など、"せっかく高いものなら"という心理が働きやすくなります。値段が高い分、買い直すのももったいないですし、相手に悪いという気持ちも強くなります。こう思っちゃったら残念ですよね。
だから相手の好みを聞きつつ、デートがてら少し高い贈り物を一緒に選ぶのがいいと思っています。
2つ目、数千円のものをこちらで選んで渡す
1つ目のプレゼントを一緒に選んでから、ふとしたタイミングで2つ目のプレゼントを渡します。サプライズ感もありますし、驚く顔が見られると思います。こちらとしても、相手の顔を思い浮かべながらプレゼントを選ぶのって楽しいですしね。
値段は1つ目よりおさえめで数千円。個人的には6千円までくらいかなと思います。基準は「この金額帯のだったらこっちが欲しかったなあ」とならない「貰い得」なものです。どんなものが向いているかは、次の項目で書いていきます。
プレゼントに向いているもの
2つ目の数千円のプレゼントや、大きなイベントじゃなく何気ない日のプレゼントに向いていると思うものを挙げていこうと思います。主観も入っていると思います(笑)。
スポンサーリンク
日常や趣味で使う"ワンランク上"のもの
日常生活でも趣味でも、「Aは魅力的だけれど、値段を考えるとBで十分かな。機能的にも。」という瞬間があると思います。このAをプレゼントします。
例えば僕のようにお菓子作りが趣味なら、普段大東カカオのクーベルチュールチョコレートを使っているところを、ヴァローナのクーベルチュールチョコレートをプレゼントするとか。(例えが分かりづらい、そして実話)ただ料理好きだからといって、クリスマスプレゼントに乾燥ナマコはどうかと思うぞ、嬉しいけど。(実話)
同じ趣味ならバッチリなプレゼントを選びやすいと思います。趣味が違っても、普段から「本当はこっち欲しいんだけど~」みたいな会話をしているといいですね。
自分で使ってよかったもの
自分で使ってよかったものは「これ自分も使ってて良かったからさ、よかったら使ってみて~」みたいな感じで、自然にプレゼントできます。おそろいにも出来ますし、「もしいらなかったら僕使うから(笑)」と逃げ道も作れます(笑)。
相手の好み、欲しいものをチェックしておく
ハードル高いと思いがちですが、「これ欲しいんだよね~。ちょっと高いけど。」みたいな会話は日常茶飯事だと思います。別に聞き出す必要はないと思いますが、欲しいといったものを覚えておくだけでかなり選びやすくなります。ただ重複に注意ね。
化粧品・コスメをプレゼントする際の注意点
女性相手なら化粧品・コスメをプレゼントにと考える男性もいるかと思います。でも男性にとって化粧品・コスメはあまり馴染みがないので、失敗しがちです。僕はメイクもする男子ということで、化粧品・コスメをプレゼントする際の注意点を少し。
化粧品・コスメは合う合わない・好き嫌いが出やすいものです。見方を変えれば"身につけるもの"なので当然です。パーソナルカラーによって似合う色の傾向は違いますし、流行の色・時代ハズレの色やモノもあります。香水もそうですね。そもそも好みもあります。正直リサーチなしではあまりプレゼントに向かないと思います。
スキンケア・ベースメイクは肌にちょくせつ広い面積でつけるものなので、それぞれの肌質によって選びたいものです。たとえ良いブランドの化粧品であっても、自分に合わなければ使えません。なので本人が欲しい!と具体的に言及しないかぎり、スキンケアやベースメイク・・・化粧下地、ファンデーション等は避けましょう。
選びがちな口紅、ルージュですが、色の好みが出やすいのでNGです。口紅をプレゼントするなら、ちゃんと相手に聞いてからにしましょう。
逆にプレゼントしやすいのは色味の出ないもの。おすすめはグロスやハイライト(賛否両論あるかも)。
グロスは貰って嫌な人が少なくて何本あっても嬉しいディオール マキシマイザー。3500円ほどなので気軽なプレゼントにいいと思います。あともう少し気軽にグロスならRMK リップジェリーグロス。こちらは2016年から流行っていて、ブルーグロスの火付け役です。カラーバリエーションがありますが持ってなさそうならブルーを選ぶと、試してみたいと思っている人も多いと思います。
ハイライトはちょっとむずかしいですがシマリング グロー デュオなどでしょうか。シンプルにシャネル プードゥル ルミエール グラッセなど有名ブランドのものでも良いと思います。
ま、ブルーグロスを脈絡なくプレゼントしてくる男性は割りと気持ち悪い説あります(笑)。基本的に化粧品・コスメは相手に聞いて贈るのをおすすめします。
プレゼント選びは難しいけど楽しい
僭越ながら、僕的におすすめのプレゼントの選び方を書いてみました。まとめるとプレゼントが2つ贈り、1つは少し高めの身につけるものを一緒に選ぶ、もう1つは安めのものをこちらで選ぶ、です。もうどうにもこうにも何を贈ったらいいかわかんない!という方の参考に、少しでもなればと思います。
あと通販でサプライズとかは、送り主がわからないと受け取り拒否とかされてもめるとツイッターで見たのでやめたほうがいいです。もうやっちゃった方はご愁傷様です。
それでは!