ブログを書く | 新規登録 | サポート 

お知らせココログアクセス解析のポイント

 
フォト

アクセス地域ランキング

  • 1位:宮崎県
    2位:秋田県
    3位:茨城県
    4位:三重県
    5位:徳島県
    6位:岩手県
    7位:新潟県
    8位:愛媛県
    9位:滋賀県
    10位:千葉県

他のアカウント

« 2017年12月22日 | トップページ

2017年12月23日

2017年12月23日 (土)

そういえば、昨日健さんから私はめっちゃ理詰めで来ると言われた内容

若者がバイトのゆうなさんに対して

「どうして髪の毛の色戻したかなあ、僕が女だったら色を染めてキャバ嬢のトップを目指すのに」

と言ったから、思わず私が

「いやその理屈でいけば、あなたはいまオトコだからと言って、ホストのトップを目指しますか?違いますよね」

って言ってしまった。


ならば間にいた健さんが若者に対して

「コイツはめっちゃ理詰めで来るから」

とか言われた。


まあしかし、自分により実感しやすい言い換えで考えたら、ナントナク考えたことも現実的に無理、というのが実感できる。

そんな、より身近な例で考えたほうがわかりやすいのに、世の中には小難しいことが多い。

今日若者と話していて、反戦について考えたこと

健さんの店に来る、どうも音楽関係の若者と話した。

最初はコイツも知ったかなんちゃうか?と思ったけれども、話を進めていったら、まずまず話ができる子だと思った。

その彼と話していて、戦争をしないためには、という議論になって、戦争をしないためには、みんなで意見を持ち寄れる場があればいいだろう、と彼が言い出した。

私は、確かにそうなんだけれども、そんな場を作ったとして、何回かすると、議事進行ができて、話しちゃいけないことができて、それ自体が既に新たな権力になってしまうという悪循環を人類は繰り返している、と言った。


だいたい北朝鮮だって、朝鮮「民主主義人民共和国」であり、自分らは革命を起こすと言っていて、実態は独裁体制やねん。

民主主義の討論をするという場が、カタチばかりの最高人民会議になってしまっている。


そのあたりで健さんが入ってきて、そこでは話題が音楽に移って、先には進めなかった。


マルクスだって、議会を「おしゃべり小屋」などと揶揄したけれども、だからといって民主主義的にどのように議論し意見を纏めればいいのかの指針を全く示さなかった。

私なんか中核派の集会こそ「おしゃべり小屋」そのものやないかと思うとったし。


やっぱ、意見ってどうやって纏めればいいのか、のほうが、まだ考えるべきことやと思うなあ。

そうして、意見の纏め方を何度も練り直すうちに、人々は関心を持ってくれるんちゃうかなあ?

Waiでライブ観てきた。

健さんらと会話した。

やっぱ、健さんも、仲間の方も、技術は求めるけれども、リアルの舞台では、上手いとか下手関係なく、気持ちが前に出た方がいいと考えられていた。

AKBの話はしてなくて、あくまで健さんがライブに求めるモノやけど、変わりはないやろ。


練習するに越したことはないけど、たとえ初心者であっても、本番に光ることが必要やんなあ。

そういうのが"スター"やと私は思う。

練習してないから頑張れん、と思うとるうちは、スターにはなれん。


あと、"青い空に光る花火"とかなんとかいうオリジナルの歌を歌われて、なんで"青い空"なのか聞いたら、爆弾のことを表して、敢えて戦争とか爆弾とかいう言葉を使わず作ったと言われた。


まあしかし、反戦を訴える、って難しいわなあ。

反戦のために、自分がなにをすればいいか?

なんて、なかなか想像はできん。


私のハラの中にはあるけど、反戦を叫ぶのはカンタンでも、実際に有効な行動をするのは難しい。

まあ、ただ、言論統制に対して反抗して主張をし続けることが大事なのは間違いないよなあ。


健さんがどんだけ反戦を考えられているのかまでは聞けんかった。

まあしかし少なくとも共産主義者には見えん。

« 2017年12月22日 | トップページ

2017年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

最近のトラックバック

17931759