2017年11月18日(土)!もう明日!デイリーポータル主催のwebメディアびっくりセールが開催されますよ。
ハイエナズクラブも新作同人誌を携えて参加しますので、ぜひお立ち寄りくださいませ!
私もこちらの同人誌にマンガで参加させていただきました。
絵を描くのは元々好きなのですが、マンガを描くのは初めてでした。いやぁ、マンガで表現するって難しいですね。慣れない手探りの作業に、どんどん出てくる問題点、膨大な時間を費やして、めちゃくちゃに苦労した末、やっとのことでマンガを描き上げました。どうにか完成してよかった。
少々大げさな言い回しをしましたが、今思えばその苦労も楽しかった思い出です。
せっかくなのでマンガを描いた過程を思い出と共に綴ろうと思います。
まずは、頭の中にあるストーリーを小さなメモ用紙へ1コマずつ描いていきました。
なぜこのような手法を取ったかというと「コマ割り」が理解できなかったからです。初心者にはコマ割りをマスターするの難しすぎました。なので紙1枚に1コマなら簡潔!と思い、このようになりました。
今思うと、ここが苦労の入口だった気がします。
鉛筆で下書きをして、事務で絶賛愛用中のボールペン(ジェットストリーム)でペン入れをし、出来上がったのは全部で28枚。かさばった。
続いて、清書したコマを1枚ずつスマホで写真撮影し、
撮っては補正、撮っては補正を繰り返すこと28回。そしてメールに添付してPCへ送ること28回。
もしかしてえらく面倒で原始的なやり方してない…?と薄々勘付きつつ作業してたので大丈夫です。
スキャナーがないからこの方法しかないよね…?と何度も自問自答しましたが、この方法しかなかったので、大丈夫。
続いてwindowsのペイントでコマの枠へ画像をはめ込んでいきました。
うちのPCにはフォトショップなんて大層なものは入っていません。しかしペイントでも貼付や文字入力もできるし、全然いける範囲です。
簡単な作業ですぐ終わるだろうと思いきや、問題が発生しました。画像と枠のサイズが合わない。
ペイント上でサイズ調整を試みたところ、拡大縮小したら絵の線がギッザギザになりました。私は白目になりました。あと画像の角度も傾けられないことに気が付いた時は、泡を吹きそうになりました。ペイントもっと出来るやつだと思ってたよ…!
でもね、うちはペイントひと筋でやってきてるので。やり遂げます。
サイズの合わない画像をメール添付してスマホへ送り、スマホ上で調整。またPCへ送り返して枠へはめ込む。何度も往復しました。1人で文通してるみたいで辛かったです。でも何とかやり遂げました。
そしてこの辺で気づいたことがあります。入稿の形式、psd。
そもそもpsdというものを知らなかったので、誰にも悟られようこっそり調べたところ、psdはフォトショップ等の形式とのことでした。
うちにフォトショップはない。でもペイントはある。ギザつくし、ろくに傾きも出来ない、不器用で愛おしいペイントがね。そんなペイントでね、どうにかやるしかない。
…しかし気合いだけでは形式がどうこう出来るわけもなく、psd対応のマンガ作成ソフト、コミックスタジオ(体験版)をダウンロードしました。
コミスタのボタンの多さには震えましたね。見たことも聞いたこともない便利そうなボタンがたくさんついてて。
コミスタの導入によって入稿形式の問題も解決!完成!と思いきや、またも問題発生。
どうも全体的にマンガの線が薄い。印刷に出ないレベル。どうしよう。
いや、コミスタがある!ハイテクな機能を駆使すれば線の薄さなんて一瞬で解決してくれるはず!
だめでした。私には一発で解決できるハイテクボタンを発見できませんでした。
私に出来ることは画像を500%に拡大して線を1本1本マウスでなぞることだけ。
28コマ分なぞるのに9時間かかりました。写経かよ。長時間マウスを握り続けたせいで指がガチョ~ンの形に固まりましたが、写経の気分だったので全然おもしろくなかったです。
この後も、よく見たら余白部分が変にグレーがかってたので、余白を全部白で手塗りするなどしていたら、トータル12時間かかりました。こわ。
何が一番こわいって線をなぞったり白塗りするだけで12時間かかったのに、そう思えないほどマンガの内容がさっぱりしていることです。こわ!
そんなこんなでめちゃくちゃ苦労して描き上げたマンガですので、もし同人誌を見かけましたら是非ともよろしくお願いします!