12月23日祝日外しの動きは安倍の天皇敵視だ!「明治の日」で戦前回帰推進しながら護憲派天皇の足跡は抹消

12月23日祝日外しの動きは安倍の天皇敵視だ!「明治の日」で戦前回帰推進しながら護憲派天皇の足跡は抹消の画像1
宮内庁「象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば」より


 2019年4月末日をもって天皇が退位することが決定したが、天皇誕生日を前に「12月23日を祝日(休日)ではなくす」という動きが表面化、国民の間から反発の声が上がっている。

 生前退位に関する特例法は、皇位継承後は皇太子の誕生日である2月23日を「天皇誕生日」と定めているが、現在の12月23日に新たな祝日を設けるかについては明記していない。ところが、菅義偉官房長官は、21日午前の会見で「幅広い議論が必要」と断りながらも、「このまま特例法が施行されれば平日になる」としたのだ。

 また、毎日新聞21日付朝刊は、政府が12月23日を〈当面は新たな祝日とせずに平日とする検討に入った〉と報じた。記事は、「上皇の誕生日を祝日にすれば権威付けになりかねない。上皇に感謝する民間行事が開かれる可能性もある。少なくとも上皇在位中の祝日化は避けるべきではないか」という政府関係者のコメントをあげながら、〈上皇の誕生日を祝日にすると事実上の「上皇誕生日」になり、新天皇の誕生日と併存して国民の目に「二重の権威」と映る懸念があるため〉と伝えている。

 “二重権威”とは極右の安倍政権らしくない物言いだが、天皇誕生日が国民に天皇の誕生日を祝うことを強いる“権威”の強制の役割をもっていることはたしかだ。

 しかし、安倍政権の「平成天皇の誕生日の祝日抹消」の動きの背後にあるのはそんな真っ当な理由ではない。これは、安倍首相の明仁天皇への嫌がらせ、敵視の表れとしか思えない。

 なぜなら、安倍首相やその周辺にいる右派勢力は、天皇誕生日を嫌がるどころか、歴代の天皇誕生日の権威化を強引に推進してきたからだ。その典型が、4月29日の「昭和の日」だ。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

今、あなたにオススメ

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

12月23日祝日外しの動きは安倍の天皇敵視だ!「明治の日」で戦前回帰推進しながら護憲派天皇の足跡は抹消のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。天皇安倍晋三宮島みつや皇室の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 安倍が「モリカケは朝日の捏造」と陰謀論
2 岡田准一・宮崎あおい結婚で不倫隠し
3 安倍の12月23日祝日外しの裏に天皇敵視
4 はあちゅうのセクハラ冷笑過去検証
5 ウーマンが『THE MANZAI』で怒涛の政治ネタ
6 バノン「安倍はトランプ以上にトランプ」
7 松本人志「安倍擁護じゃない」どの口が
8 宮内庁、新潮への抗議と天皇vs官邸
9 森友で財務省の不正を証明する新証拠が
10 貴乃花親方が弟子にカルト極右洗脳
11 “国会王子”TBSの武田記者がDVで警察に
12 美智子皇后が誕生日談話で安倍にカウンター
13 セクハラで訴えた労働者をクレーマー扱い
14 稲田朋美が復活し「南京事件はなかった」
15 松本が安倍と会食で“田崎スシロー”化
16 ウーマン村本こそ“最強反戦芸人”だ!
17 指原莉乃がセクハラをハニトラと
18 山田洋次監督が大林宣彦監督にエール!
19 天皇の昼食会キャンセルの背景に怒り
20 元SMAP3人が解散独立について初告白
1ウーマンが『THE MANZAI』で怒涛の政治ネタ
2ICAN無視の安倍政権に吉川晃司が
3安倍が横田早紀江さんを無視している
4 不正入札、リニア新幹線はアベ友利権だ
5ICANノーベル賞授賞式を日本マスコミが無視
6松本が安倍と会食で“田崎スシロー”化
7 稲田朋美が復活し「南京事件はなかった」
8マツコが安倍首相インスタを危険視
9室井佑月が立憲・辻元清美に注文連発
10宮内庁、新潮への抗議と天皇vs官邸
11森友で財務省の不正を証明する新証拠が
12富岡八幡宮殺傷事件犯人の日本会議活動
13ペジー社・齊藤容疑者が櫻井よしこと
14生活保護カットで他の低所得者も困窮
15ノーベル賞授賞式で被爆者出席も安倍政権が
16百田尚樹が沖縄保育園事故を「捏造」と攻撃
17山田洋次監督が大林宣彦監督にエール!
18 ペジー社社長の財団が山口敬之の実家に
19エルサレム問題で安倍がトランプのポチ
20安倍の12月23日祝日外しの裏に天皇敵視

人気連載

アベを倒したい!

室井佑月

連載一覧へ!

アベを倒したい!

ブラ弁は見た!ブラック企業トンデモ事件簿100

ブラック企業被害対策弁護団

連載一覧へ!

ブラ弁は見た!ブラック企業トンデモ事件簿100

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」