月曜日、風邪の引き初めに埼玉で仕事、風邪で起きれなくて寝過ごしタイムスカーシェア3回目の利用で移動することにした。体調悪いのと慌てていたせいで、とうとうやってしまった。人生初の現場検証やいかに?
どもども、横浜のかんいちだよ!!関内一二郎(せきうちいちろう、略してかんいちなんです!いちろーでもいいし、かんちゃんでもいいよ!)
クウォーツ (id:cm-0116)さん、でふがみ (id:apartita7)さんコメントありがとうね、感謝(^_-)-☆
はてなブックマークしていただいた8名のみんな有難うね!(^_-)-
がっしゃ~~ん、がりがりがりがり・・・
あ~~~あ、やってもうた。関越自動車道の川越インター出口で、どっちへいくんだ~~、あ、左方向かってハンドル切ったところに左からから車が急に出てきて、慌ててハンドル右へ切ったとたん、がりがりがりと・・・・
あ~~あやってもうた。幸いガードレールに接触だけで車の運行には支障なさそうと、時間が迫っていたので、そのまま待ち合わせ場所へ移動。
後でよく確認すると、運転席側のフロント部分から、後方まで一直線に擦り傷が・・・・
当たった瞬間、がっしゃ~~んってでっかい音するんだなとびっくりしてしまったけど、その割には大したことないけど、結構擦り傷にへこみがあった。
用事が終わってタイムズに電話・・・・
仕事終わって、自宅近くのタイムスカーステーションに車を返還して、タイムズへ電話した。警察で、現場検証しましたか?ときくので、これから電話だというと、すぐに電話して、現場検証必要かどうか確認してくださいと・・・・
車を対物の接触事故って、一般的に警察に電話なんてしないだろうなって思いこんでいたのだけど、警察に電話するともう一度現場から110番に電話して、現場検証してもらってくれと言われた。
その旨タイムズに電話すると、今から行きますか?え、夜の10時だよ!っていうと仕方ないですね、じゃ何時から行きますか?と聞くので次の日の10時に出かけます!とでは予約しておきますと・・・・
事故を起こした時すぐに警察に電話しておけば一度で済んだのだけど、結局次の日に再度川越インターまで行く羽目に、とほほほほ・・・・・二度手間だ~~~(*_*;
人生初の事故だったので、要領が分からない。(*_*;
人生初の現場検証は?
2時間かけて、川越インターへ!料金所出たところの左側に車止めて停止板立てて、ハザード点灯し、準備完了、いざ携帯から110番に電話!!
警官がすぐに行くので、安全なところで待機しておくようにと・・・・
10分くらいすると、高速出口からパトカーが出てきて近づいてきた。お、これかな?と持ったら、その通り、すみませ~~んというと、どこなんですか?ッテ聞くので、あの辺です!!というと、二人で確認に行ってしまった。写真撮って戻ってきて時効報告書書き始めたようすで、車検証と免許証を!って・・・
そうこうしていると、お馴染みの黄色い車、NEXCOの担当者もやってきて、警官の指示のもと、現場を見に行っていたようだ。
警官曰く、すぐに電話しなきゃダメですね~~!いま、ガードレールを身にいてtもらてtますので、ひどい場合は弁償の義務が発生しますと・・・・
あ、なるほどそういう事なんだなと。幸いNEXCOの担当の方が、賠償は必要ないとのこと。でちょっとほっとした次第。
【NEXCO】
NEXCO(ネクスコ、Nippon EXpressway COmpany Limited)は、2005年10月1日に日本道路公団(JH)の民営化により発足した高速道路会社3社の総称。2006年4月に命名された。
- 高速道路総合技術研究所(NEXCO総研):2007年4月2日にNEXCO中日本の研究機関(中央研究所)が分離・独立し、3社共同出資の研究機関として発足。
- NEXCOシステムズ :NEXCO3社の基幹業務・料金収入計算・交通量測定などのシステム開発・運用・保守を行う会社。
若い警官からお説教を(*_*;
当然のことながら、若い警官からお説教を!
事故があったらすぐに電話して指示に従ってくださいね!
余裕をもって運転してくださいね!
安全運転を!
ということで、はいはいと素直にうなずくかんいちでした。(*_*;
で、A5の「連絡カード」を1枚渡してくれて、気を付けてお帰り下さいって、行ってしまった。その間約50分。
連絡カードには
人身事故か物件事故か
発生日時
発生場所
担当者名
備考
担当所轄、住所
これ、タイムズに報告する時必要なので大事。
え?これで終わり、巻き尺もって現場うろちょろするんじゃないの?って警官に聞くと、今回のようなっ軽度の対物の場合はそこまでやりませんよってことだった。なんだちょいとがっかり・・・・
タイムズへの報告の結果は?
さてさて、警官が行ってしまった後、その場から次にタイムズへ電話。管轄の警察署名を報告。それで完了です。
この間は、車から予約の変更はできないようなので、その都度電話で変更を連絡するしかないようだ。渋滞があって3時間後に地元のタイムズのスポットに車を返還、無事完了。費用は約5000円。余分の費用だったよな~~!
保険を掛けていたので、2万円から5万円の負担になるそうだ。予約時に300円くらいにで追加の保険を申し込んでおけば2万円で済むそうだ。いろんなことがあるから、けちけちしないで、保険はすべて契約しておく方がいいですね!
知らなかった、レンタカーの場合は追加の保険契約しているんだけどね。
とかんいちよりのお勧め情報なり(*_*;
結局、本人負担は現場検証に行った時のカーシェアの費用5000円と、休業補償の2~5万円のみ。事故を起こした時すぐ警察に電話しておけば、5000円はいらない費用なり。
結論から言うと、助かったな~~!!って思う。いいしくみだな~~~ってね・・・
かんいちの反省
自己費用は保険がかかっているから大丈夫!なんて安易な運転しないで、
常に安全運転の励行
事故を起こした場合はすぐに警察に電話
なんですね・・・
反省しております。(-_-メ)
人生初の現場検証の結末は、物損事故だったせいもあるのだろうけど、ちょっと拍子抜けだった。
ストレスと、時間が無駄。気を付けて運転しようね!
月曜日事故を起こして、火曜日現場検証、水曜日風邪の悪化で休み。
車を廃車しておいてよかったなってと思う。今まで無事故だったのが奇跡に近い事なんだなと実感した。年とともに、運転能力は低下していく。リスクは避けることが大事だよね!
便利さの対極にリスクもあるっていう事を意識しておくことが大事だね。田舎は仕方ない部分もあるのだろうけど、年とともに事故の確率は確実に上がっているという事。
かんいちのように、ガードレールだったからよかったけど(あ、事故は駄目)人身事故の場合もあるし、老後に一生を台無しにするようなことは避けたいな・・・
あなたのご両親の車について、まじめに考えて見たほうがいいかもしれないね!
異動は自家用車じゃなくえtも大丈夫だよね・・・・(^^♪
物にぶつかっている間はいいのだけど・・・・・
by ひと安心のかんいち