安倍首相がまた! 安倍応援団と一緒になって「モリカケは朝日の捏造」と陰謀論を展開! デマを流しているのはオマエのほうだ

hanada_01_171226.jpg
「月刊Hanada」(飛鳥新社)2018年2月号

 今年を表す漢字一文字を「私は、挑む。挑戦の『挑』ですね」と答え、ネット上で「逃げるの『逃』の間違いじゃないのか」とツッコまれたばかりの安倍首相。たしかに、最近も国会が閉会したかと思えば、さっそく自分を擁護してくれる「最強の論客」である松本人志らと会食するなど、味方のサークルに逃げ込んだ。

 そして、11日には“安倍応援雑誌”である「月刊Hanada」(飛鳥新社)の「独占インタビュー」に応じ、その模様が20日発売の同誌2月号に掲載された。

 いまにはじまった話ではないが、一国の総理が“ヘイト&歴史捏造雑誌”に嬉々として登場するとはまったく恥ずかしいかぎりだが、しかも、このインタビューで安倍首相は、またも「森友・加計問題は陰謀」論を展開したのである。

 まず、今回のインタビュアーを務めたのは、衆院選公示日前日に幻冬舎社長・見城徹の番組『徹の部屋』(AbemaTV)に安倍首相が出演した際も見城氏といっしょになってヨイショに励んでいた有本香氏。当然、このインタビューでも有本氏は、こんなことを言い出すのだ。

「二〇一七年は、いわゆる「モリカケ」問題では、奥様も、そして総理ご自身も大変な思いをされました」

「大変な思いをされた」って、それは安倍首相と昭恵夫人が自ら蒔いた種であり、どう考えても自業自得。いやそれ以前に、国民への背信行為だろう。だが、安倍首相は平然とこう返す。

「政治家は常に、批判と向き合いながら仕事をしていく宿命にあります。総理であれば特にそうですね。そういった批判のなかで、国民の信頼を失わないことが最も大切です。(中略)これからも謙虚に進んでいきたいと思っています」

 いやいや、「国民の信頼」はもうズタボロだ。直近のNNN世論調査でも、森友問題に対する政府の姿勢に「納得していない」と答えた人は80.7%で、「納得している」としたのはたったの7.3%。にも相変わらず「謙虚」と言ってしまうのだから、どこまで図々しいのだろう。

 しかし、有本氏はこうした世論などまるで無視して、「私は「モリカケ」問題というのは、一部のメディアと野党などの勢力が協力する形で仕掛けられた倒幕運動であり、虚構だと言い続けてきた」「連日、あれほど執拗に、マスメディアと国会が、北朝鮮等の重要事項そっちのけで騒ぎ立てる事態を恐ろしくも感じました」「何年か前なら、この虚構で内閣が倒されていた可能性さえありました」と強調。だが、「いまはそうではありません」と言い、「メディアがおかしな報道をすれば、たちまち SNSを中心にネットで「それはおかしいぞ」というカウンター的な指摘が広まります」と述べるのだ。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

今、あなたにオススメ

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

安倍首相がまた! 安倍応援団と一緒になって「モリカケは朝日の捏造」と陰謀論を展開! デマを流しているのはオマエのほうだのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。Hanada加計学園安倍晋三有本香森友学園編集部の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 はあちゅうのセクハラ冷笑過去検証
2 安倍の12月23日祝日外しの裏に天皇敵視
3 ウーマンが『THE MANZAI』で怒涛の政治ネタ
4 安倍が「モリカケは朝日の捏造」と陰謀論
5 バノン「安倍はトランプ以上にトランプ」
6 松本人志「安倍擁護じゃない」どの口が
7 岡田准一・宮崎あおい結婚で不倫隠し
8 森友で財務省の不正を証明する新証拠が
9 “国会王子”TBSの武田記者がDVで警察に
10 宮内庁、新潮への抗議と天皇vs官邸
11 貴乃花親方が弟子にカルト極右洗脳
12 セクハラで訴えた労働者をクレーマー扱い
13 美智子皇后が誕生日談話で安倍にカウンター
14 ウーマン村本こそ“最強反戦芸人”だ!
15 稲田朋美が復活し「南京事件はなかった」
16 松本が安倍と会食で“田崎スシロー”化
17 指原莉乃がセクハラをハニトラと
18 山田洋次監督が大林宣彦監督にエール!
19 天皇の昼食会キャンセルの背景に怒り
20 ICAN無視の安倍政権に吉川晃司が
1ウーマンが『THE MANZAI』で怒涛の政治ネタ
2ICAN無視の安倍政権に吉川晃司が
3安倍が横田早紀江さんを無視している
4 不正入札、リニア新幹線はアベ友利権だ
5ICANノーベル賞授賞式を日本マスコミが無視
6松本が安倍と会食で“田崎スシロー”化
7 稲田朋美が復活し「南京事件はなかった」
8マツコが安倍首相インスタを危険視
9室井佑月が立憲・辻元清美に注文連発
10宮内庁、新潮への抗議と天皇vs官邸
11森友で財務省の不正を証明する新証拠が
12富岡八幡宮殺傷事件犯人の日本会議活動
13ペジー社・齊藤容疑者が櫻井よしこと
14生活保護カットで他の低所得者も困窮
15ノーベル賞授賞式で被爆者出席も安倍政権が
16百田尚樹が沖縄保育園事故を「捏造」と攻撃
17山田洋次監督が大林宣彦監督にエール!
18 ペジー社社長の財団が山口敬之の実家に
19エルサレム問題で安倍がトランプのポチ
20安倍の12月23日祝日外しの裏に天皇敵視

人気連載

アベを倒したい!

室井佑月

連載一覧へ!

アベを倒したい!

ブラ弁は見た!ブラック企業トンデモ事件簿100

ブラック企業被害対策弁護団

連載一覧へ!

ブラ弁は見た!ブラック企業トンデモ事件簿100

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」