動物愛護先進国ともいわれるイギリスには、人間にも効果があるといわれている水中運動を犬に提供するハイドロセラピー(水や温水を利用して外傷の治癒促進や機能障害の回復などを図る治療法)施設がある。
そこには犬専門のトレーナーがいて、負傷したり筋肉が衰えた犬たちの健康回復のお手伝いをしてくれる。
犬かきという言葉があるとおり水遊びが好きな犬は多いし、それが治療につながるのであれば一石二鳥。獣医も水泳をおすすめしているわけだが、それはあくまでも犬の話である。
だが犬専用のプールで水泳に励んでいる1匹のオス猫が話題になっている。
彼の名はエルフ、ある手術のリハビリのためこの施設に通っているのだ。
スポンサードリンク
A pussy cat shows off its swimming skills using doggy paddle
セラピーセンター初の猫会員エルフ
エルフが通っているのはウェールズ都市カーマーゼン市ペニエルにある犬専門ハイドロセラピーセンターだ。
ここには彼以外の猫はいない。エルフは施設に通う初の猫会員なのだ。
唯一の猫会員エルフ
image credit:West Wales Canine Hydrotherapy
結構広いプールで泳いでいる
image credit:youtube
猫はあまり泳がないとされる生き物だ。ではなぜ猫がそんなとこに?って疑問がわくのも当然だ。それはエルフの生い立ちと飼い主がエルフを育てた経験から導き出されたものだった。
育児放棄され犬と共に育ち、犬のように育った猫
飼い主のジェシカ・エヴァンスとライアン・サンダースさんによると、彼は生まれてまもなく母猫から育児を放棄され、数日放置されていた過去がある。
その後、エルフはすでに2匹の犬を飼っていた2人に引き取られ、犬たちと一緒に家の中ですくすく育った。つまり完全な犬マインドを持つ猫なのだそうだ。
泳ぎ方も犬かきっぽい?
image credit:youtube
股関節の手術で筋肉激減。仲間の犬が通ったプールへ
エルフは股関節を痛め、左の大腿骨の一部を削る手術を受けた。手術はうまくいったが、その後2カ月間の安静を強いられたエルフはすっかり筋肉が落ちてしまい、ジャンプもままならない状態になってしまった。
そこで飼い主2人はひらめいた。以前、愛犬2匹をハイドロセンターに通わせてみたところ、目覚ましい回復を遂げたことを思い出したのだ。
その結果に感銘を受けていた彼らはさっそくセンターのオーナーであり、犬専門のハイドロセラピストでもあるキャサリン・ディーンさんにエルフを託した。
まさか猫がくるとは・・戸惑うトレーナー
いくら犬マインドな猫とはいえ、エルフは完全に猫だ。少しでもエルフが元気になれば・・と引き受けたキャサリンさんも、猫の泳ぎを指導するのは初めてで少々とまどったらしい。
エルフさんのトレーナーをつとめるキャサリンさん
image credit:West Wales Canine Hydrotherapy
「大きなマスティフやグレートデーンから、小柄なティーカップヨーキーやパピヨンまで幅広い犬たちを相手にしてきました。ですが猫は初めてでした」
犬と猫では動きが違う。それでも熱心に指導
だがキャサリンさんはエルフを投げ出さず、他の犬会員と同じよう熱心に指導して水中における犬と猫の違いにも気づいた。
image credit:West Wales Canine Hydrotherapy
ほとんどの犬はあっという間に泳ぎ始めるため、セラピーは犬にとって遊びと同じでそばにいても泳いで遊んでいるだけだ。だが猫はかなり違った。
エルフは、近くにいるキャサリンさんやライフジャケットに爪を立てるなど犬にない動きをする。それに臆することなくエルフの泳ぎっぷりを見守らねばならなかったという。
筋肉がついて高い場所にもジャンプ可能に!
幸いなことに水を嫌がる一般的な猫とは違い、エルフはアヒルのように泳ぎに挑み、週2回のプール通いを数か月にわたりこなしていった。
そのかいあってか左の太ももが少しずつ太くなり、小さな猫にしては大きな変化が表れてきた。
image credit:youtube
当然ながら、飼い主たちもその変化に気づいている。エルフは太ももについてきた筋肉のおかげでジャンプ力がつき、これまで飛び上がれなかった棚に上がって、写真立てを全部落とすようになったという。
「彼は本当に元気になって、あちこち走り回るいたずらっ子になったんです」
健康な猫であれば逆に怒られそうな話だが、2人はエルフの回復を心から喜んでいるのだ。もちろん当のエルフさん自身もその効果を実感しているはずだ。
わりと冷静にあがる様子からして泳ぎ慣れた感が漂う
image credit:youtube
犬かきならぬ猫かきで筋肉増強に励むエルフ。猫は個体差が激しいので、犬に育てられたから泳ぎが好きというわけでもないだろうが、水泳を使ったリハビリはエルフにばっちりあっていたのだろう。怪我をする前よりも筋肉がついて、元気にびゅんびゅん飛び回れる日はもうすぐだね。
via:walesonline / dailymailなど / translated by D/ edited by parumo
18トリソミーの子どもたち。家族の思いを応援したい!
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
- サンタって乗り物バージョンアップした?アメリカ南西部の上空に謎の物体が出現。その正体はあのロケットだった。
- 世界初のドローンタクシーのテスト飛行が行われる(中国)
- 犬に育てられた猫だから。犬専用のリハビリプールでリハビリに励み失われた筋肉がもりもりついた猫(イギリス)
- 「おでかけなの?行かないで!」紛らわしいけどかわいい、iPhoneの着信音をマネする鳥
- あれ遅いやつなのになんで!?高齢者用の3輪電動車で時速100キロをたたき出す暴走シニアカー(アメリカ)
- 「宇宙人はいる」米国防総省が巨額の資金を投じて行っていた極秘UFO研究プロジェクトの全容が明らかに
- 郵便配達に訪れた悲劇。郵便ポストに激突して車から転落、更にすっころぶという一部始終を監視カメラはとらえていた
- ポラロイドカメラホラー。昔の荷物から出てきたカメラを使ってみたところ、そこに写されていたものは・・・
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
- 奴らはお茶目をこえてしまった。純真なはずのペットたちの見せた邪悪な一面
- 犬に育てられた猫だから。犬専用のリハビリプールでリハビリに励み失われた筋肉がもりもりついた猫(イギリス)
- 「おでかけなの?行かないで!」紛らわしいけどかわいい、iPhoneの着信音をマネする鳥
- 「こっち見んなボケッ!」マッドフェイス番付上位に急浮上した世紀末覇者ラオウのような猫、マーリン氏
- すくすく元気に育ってね!鳥たちの愛情たっぷりな子育てシーンを写した写真集
- プレゼントを買いに来た?ギフトショップに入ってきたのは鹿だった。下見した後、家族を連れてやってきた!(アメリカ)
- 「気がついてよかった!危なかったね」木の枝に引っかかってしまった赤ちゃんリスの救出作戦
- もっふもふやないかぁーい!極寒地帯、シベリア在住の猫たちが築き上げた「モフ猫王国」の様子をご覧ください
この記事をシェア : 322 341 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 4368 points | リスもやさしくしてくれた人間のことを忘れない。負傷したリスを保護し無事野生に返したが、毎年必ず顔を見せにやってくる | |
2位 4167 points | 推定年齢512歳。世界最高齢の脊椎動物とされるサメが北大西洋で発見される | |
3位 2450 points | Amazonで売れ筋ランキング第1位!自宅で手軽にマグロの解体とかいう「本マグロ解体パズル」 | |
4位 2022 points | 猫は雄弁。尻尾や仕草、鳴き声で多くを語る。「猫語」を理解するためのイラスト | |
5位 1675 points | この絵をパッと見て、最初に何が見えた?心の奥底を探る心理テスト |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
泳いでる写真の真っ直ぐな瞳に心が洗われる。俺もリハビリ頑張ろう。
2. 匿名処理班
オーケー、犬や猫のセラピーセンタがあるのはいい
俺みたいなくたびれきったおじさんはどこでこういうセラピーを受けられるのか
紋切り型の診察と決まりきった投薬以外にゆっくりできる場所があるなら教えてくれ
3. 匿名処理班
嫌な顔せずに泳いでるな。
4. 匿名処理班
よくあんな小さい体でよく深いプールに潜れたね。
自分は足のつかない海には怖くてはいれないよ。
5. 匿名処理班
頑張れハンサムくん
6. 匿名処理班
最後の一枚は完全にイケメン水泳部ですわ
7. 匿名処理班
頑張る猫の姿って珍しいかも
8. 匿名処理班
嫌そうな顔しとるやんけ。
9. 匿名処理班
ヒト以外のすべての陸上哺乳類は犬かきで泳ぐ。
10. 匿名処理班
ジャンプできるようになってよかったね
11. 匿名処理班
お義母さん達との写真も見てみたいな
12. 匿名処理班
イケメンエルフ
13.
14.
15.
16. 匿名処理班
水嫌いな猫じゃなくてよかったなー
17. 匿名処理班
※2
体に筋肉つけると良いよ。
18. 匿名処理班
アスリートの顔してる
19. 匿名処理班
水中での足の動きが可愛い!
でも、
>これまで飛び上がれなかった棚に上がって、写真立てを全部落とすようになった
あかんがなw
でも、嬉しい悲鳴やね
20. 匿名処理班
男前
21. 匿名処理班
泳いでいる間は超集中マジ瞳孔で上がる場所探しているのに、足がついた直後は「オレちゃんならこんなもん」的ヨユー瞳孔にもう変わっていてつい笑ってしまいます。心拍ドキドキなんだろうなあ。犬用ライフジャケット(ラフウェア)だから猫専用のとは若干形が違うのだけどうまく泳げていますね。
22. 匿名処理班
※2
割とガチで体を動かすのはいいぞ。
筋肉が多いと免疫力が上がるという研究結果も出ているしね。
ただし急に運動しすぎるのも体に悪い(心臓とか内臓に急激な負担がかかる)から少しずつ増やしていくといいよ。
23. 匿名処理班
これは遊びじゃないんだ、俺は真剣なんだぞ!って顔してる。
24. 匿名処理班
センター初の猫会員って
かわいいね
25. 匿名処理班
※18
上がった途端に顔が変わったと思ったのはそれか。
26. 匿名処理班
一生懸命な顔がきゃわいい。
27. 匿名処理班
破 壊 神 再 誕
28. 匿名処理班
よかったねえ
29. 匿名処理班
だがしかし水に入る事について納得はしていない。みたいな顔に見えるけど。