脱毛サロンや脱毛専門のクリニックが増え、脱毛を行う女性も多くなっています。最近は「VIOライン」の脱毛の人気が高くなっており、興味のある方も多いですよね。
VIO脱毛をすると、デリケートゾーン特有の臭いが少なくなるという声も多く、「臭い」に悩んでいる方にとっては特に気になる脱毛部位ではないでしょうか。
でも、VIOラインの脱毛は「スタッフに臭いがバレるのが恥ずかしくて勇気が出ない…。」など、最初の一歩を踏み出しにくく、躊躇しがちな部位でもあります。
そこで、ここでは
- 【脱毛施術時はスタッフはマスクをしているのか】
- 【VIO脱毛施術時にスタッフに臭いはバレるのか】
- 【VIO脱毛で臭いは軽減するのか】
- 【VIO脱毛前の臭い対策】
などについての疑問も解決していきます。
目次 [表示]
VIO脱毛の【陰部の臭い】など5つの疑問を解決
VIO脱毛を考えている方の中には「陰部の臭い」に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。特に「陰部の臭いが強い」と感じている方は、専門のスタッフとはいえどう思われるのか不安も大きくなりますよね。
そこでここでは、VIO脱毛をする時に疑問に感じることの多い疑問についてまとめてみました。
①VIO脱毛施術時、スタッフはマスクしているの?
VIOラインに限らず、脱毛施術をする時はほとんどのスタッフがマスクしています。
中にはうっかり忘れてしまうスタッフもいるようですが、お客様と近い距離で話すことが多い施術者は、呼吸がかからないための配慮や、衛生面などの理由からマスクを着用している人がほとんどです。
では、スタッフがマスクをしていれば「陰部の臭い」がバレることはないのでしょうか。
②VIO脱毛する時、スタッフに臭いはバレる?
私達が普段マスクを使用していても強い匂いは感じるように、施術スタッフにも強い臭いはバレることが多いです。
ですが、VIOラインの臭いを気にするスタッフはいないので安心して大丈夫です。
VIOラインの臭いを気にしなくていい理由とは
理由1:VIOラインの臭いは仕方がない
VIOラインは正常な場合でも多少の臭いがある方が多く、陰部が無臭という人はほとんどいません。匂いがあるのは仕方がなく、あって当然なので気にしなくて大丈夫です。
理由2:何のために通っているかスタッフは分かってくれている
スタッフは、脱毛に通っている方に多く接しているので、どんなことに悩んでいるのかも理解してくれている方がほとんどです。VIOラインは「臭い」に悩んでいる方が多い部位でもあるので安心して大丈夫です。
理由3:スタッフは慣れている
1日に何人もの施術をするスタッフはVIOラインを見慣れているため、臭いを気にするスタッフはいないので安心して大丈夫です。
VIOラインに関しては、「臭い」よりも「不衛生な状態」の方が気になるスタッフが多いようなので、脱毛施術をする際は出来るだけ清潔な状態で臨むようにして下さいね。
③陰部の臭いの原因はなに?
正常な場合でも多少の臭いは発生するVIOラインですが、「臭いの原因」が一体何なのか気になりますよね。
VIOラインの臭いで考えられる原因は次の4つになっています。
VIOラインの臭いで考えられる5つの原因
原因1:ムレやすく雑菌が繁殖しやすい
VIOラインは、汗腺が多いため汗をかきやすい部位のひとつです。また、毛の密度が濃いこともありムレやすく、雑菌が繁殖しやすくなるため臭いも発生してきます。
原因2:不衛生な環境
デリケートゾーンの毛には便や尿、生理の時の血などが付着しやすくなります。毛に絡みついた汚れは落ちにくく、付着したままのの状態は臭いの原因になります。
また、何日も同じ下着を着用したり洗浄を怠ったりなど、不衛生な状態だと雑菌が繁殖しやすく臭いもきつくなります。
原因3:ホルモンバランスの変化
ホルモンバランスの乱れによっても「陰部の臭い」がきつくなることもあります。
原因4:婦人科系の疾患
臭いが強くなったり、おりものの量や色などに変化がある場合は、性病や婦人科系の疾患の可能性も考えられます。
原因5:すそわきがの場合
「すそわきが」とは、陰部からワキガ臭がする症状で「外陰部臭症」「下(しも)わきが」とも呼ばれています。
「すそわきが」の原因は「わきが」と同様で、2種類ある「汗腺」のうち「アポクリン汗腺」が原因となります。
「エクリン汗腺」と「アポクリン汗腺」2つの汗腺
エクリン汗腺 | アポクリン汗腺 | |
---|---|---|
汗腺の部位 | 全身 | ワキ/頭部/陰部/乳首 |
排出する部位 | 皮膚の表面 | 毛穴 |
匂い | 無臭 | 特有の匂い。匂いが強い場合「ワキガ」という |
【エクリン汗腺の特徴】
暑いときの体温調整や緊張した時、刺激のある食べ物を食べたときなどに出る汗。成分の99%は水分。サラサラの汗。
【アポクリン汗腺の特徴】
水分量は70%〜80%と少なめで、タンパク質や尿素、脂肪分などを多く含む。ベトベトして粘り気のある汗。
どちらも汗そのものには強い臭いはありませんが、アポクリン汗腺から出た汗と常在菌(人間の体に存在する微生物)がまざると特有の強い臭いを発生させます。わきがに悩んでいる方は「すそわきが」も併発している可能性が高くなっています。
デリケートゾーンの臭いの原因が「すそわきが」や「婦人科系の疾患」などが理由の場合は治療が必要になりますが、不衛生な状態によって臭いが発生することも多いので清潔に保つように心がけるようにして下さいね。
④VIO脱毛で陰部の臭いは軽減するの?
実際に、VIO脱毛で陰部の臭いを軽減することができるのか気になりますよね。
VIO脱毛をすると、陰部の臭いは軽減する可能性が高くなります。
臭いが軽減される理由は次の2つが考えられます。
VIO脱毛で陰部の臭いが軽減される理由とは
理由1:臭いの原因となる「排泄物」「老廃物」が毛に付着しなくなるため
VIO脱毛することによって毛量が減ると、便や尿などの排泄物が毛に付着することがなくなります。臭いの元がなくなり、衛生状態も改善されるため陰部の臭いも軽減することができます。
理由2:ムレによる雑菌の繁殖が抑えられるため
毛量が少なくなることでデリケートゾーンのムレも改善されます。ムレにくくなると雑菌の繁殖も抑えられるため臭いも少なくなります。
また、「すそわきが」も脱毛することで、完全には治らないけれど、臭いを改善することはができると言われています。
「すそわきが」が改善される理由とは
VIO脱毛をすることによって、常在菌が繁殖しやすい「毛根」がなくなります。そのため、常在菌の繁殖が少なくなり「すそわきが」の臭いも改善される場合もあるのです。
特に医療クリニックの医療レーザーは「毛根を破壊する」ことで脱毛していくため、脱毛サロンの光脱毛よりも臭いが改善されるケースが多くなっています。
ですが、VIO脱毛は「すそわきが」の治療ではないため、改善されないこともあるので注意してください。
中には「VIO脱毛後に臭いがキツくなった」という声を聞いたことがある方もいますよね。
⑤脱毛後に臭いが悪化する場合があるって本当?
脱毛後のアフターケアを怠った場合など、臭いが悪化する場合もあるため本当です。
VIO脱毛後に、臭いが悪化した場合は次の理由が考えられます。
VIO脱毛後に臭いが悪化する理由とは
VIO脱毛をして毛はなくなっても「毛穴」は残ります。残った毛穴に溜まった皮脂や老廃物が酸化して、強い臭いを発生することもあるのです。
脱毛後の臭いの悪化を防ぐにはアフターケアをきちんと行うことが大切です
アフターケアと対処法
【アフターケア】
保湿を行うことで、毛穴が引き締まり汚れが溜まりにくくなります。
また、臭いが悪化した場合の対処法は次のようになります。
【対処法】
- デリケートゾーン専用の石鹸で洗浄する
- 皮膚科で毛穴の汚れを落とす処置をしてもらう
臭いが発生した時の毛穴には、ニキビ跡のような白いものができたり、黒いものが詰まっていることがあります。脱毛後も正しいお手入れを行い、臭いが強くならないように気をつけてくださいね。
VIO脱毛の【臭い対策】など3つの疑問を解決
デリケートゾーンの臭いはある程度は仕方がないとはいっても、なるべく臭いの不安がなく施術に臨みたいですよね。ここでは、脱毛施術前に自分でできる「臭い対策」などについてまとめてみました。
①すそわきがや臭いが強い場合でも脱毛できる?
「すそわきが」や「臭いが強いから」といった理由で脱毛を断られることはありません。VIOラインの臭いに不安を感じ、脱毛で改善したいと思っている方はホッとしますよね。
ですが、脱毛施術は可能でも「すそわきが」の根本治療ではないため、臭いが改善されない場合もあることを理解しておくようにしてください。
すそわきがの根本治療を行いたい場合は、保険適用外になりますが美容外科や美容皮膚科など治療を受けることをおすすめします。また、「すそわきがかも知れない」と感じている方の中には、臭いを気にしすぎて「勘違い」している場合も多くあります。
「すそわきが」は日本人女性の1%程度
日本人女性の「すそわきが」の割合は1%程度といわれています。「すそわきがかもしれない」と感じている方の中には、VIOラインの臭いを心配するあまり思い込んでしまっている可能性もあります。
気になる方は婦人科や皮膚科、形成外科などで診断してもらうと確実です。
医師の診断を受け重度の「すそわきが」と判断された場合は、形成外科の場合などは保険適用の手術を受けることが出来ます。
また、保険適用外になりますが美容外科や美容皮膚科などでは、「わきが」や「すそわきが」治療を専門としているクリニックもあり「手術以外」の治療を受けることも可能です。
一般的には、デリケートゾーンの臭いで悩んでいる方の多くは、脱毛をすることで臭いが改善される場合が多いです。まずは医療脱毛クリニックや脱毛サロンの無料カウンセリングでスタッフに相談してみてくださいね。
②脱毛前にできる「臭い対策」とは?
デリケートゾーンの臭いは誰でもあるから仕方がないとはいわれても、やっぱり臭いがするのは恥ずかしいですし、できるだけ臭いを抑えて施術に臨みたいですよね。
VIO脱毛前におすすめの「臭い対策」は次のような方法があります。
VIO脱毛の「臭い対策」
対策1:施術前にウェットティッシで拭き取る
施術前に、ウェットタイプのティッシュでVIOラインを拭き取ると汚れや臭いを取り除くことができるのでおすすめです。
ウェットティッシが準備されている脱毛サロンや医療クリニックもありますが、カバンにひとつ入れておくと安心です。赤ちゃん用のおしりふきは肌にも優しくておすすめです。
対策2:施術前にトイレのウォシュレットを使用する
施術前にウォシュレットで洗浄しておくのも効果的です。脱毛する前にトイレで清潔にするようにしてみてください。
対策3:前日は睡眠をしっかり取り体調を整える
デリケートゾーンは自浄作用があり、臭いや雑菌の繁殖を防ぐ働きもしています。しかし、体調が悪かったり睡眠不足の場合は、自浄作用が弱まってしまうため匂いが強くなることもあります。脱毛する前日はたっぷりと睡眠を取るようにしましょう。
対策4:前日は動物性タンパク質や脂質分の多い食事を控える
動物性タンパク質や脂質分の多い食事は、臭いの原因となりやすい「アポクリン汗腺」を活性化させるため臭いが強くなることがあります。脱毛の前の日は、肉類などのタンパク質や脂質の多い食事を控えるようにしましょう。
対策5:生理前後の施術を控える
生理前後はホルモンバランスの変化により臭いが強くなりやすくなっています。また、おりものの量も増えるため生理前後を避けてVIO脱毛することがおすすめです。
対策6:脱毛に行く前にシャワーで念入りに洗う
時間に余裕がある方は、脱毛に行く前にシャワーでデリケートゾーンを念入りに洗っておくと臭いが気にならずおすすめです。
対策7:通気性が良く吸湿性の良い下着を身につける
通気性や吸湿性に優れた下着は、ムレることが少なく臭いも軽減されます。普段からシルクや綿などの下着を着用すると臭いも軽減されます。
対策8:デリケートゾーン専用石鹸を使用する
デリケートゾーン専用の石鹸は、デリケートゾーン専用に作られているため臭いなどを抑える効果もありおすすめです。
VIO脱毛の脱毛をするときは、なるべく清潔な状態で行うようにしてくださいね。
③ニオイ対策には「IOライン」の脱毛もしたほうがいいって本当?
脱毛でデリケートゾーンの「ニオイ対策」をしたいなら「Vライン」だけでなく、「IOライン」の脱毛もした方がいいのは本当です。
【Vライン】
デリケートゾーンの前面に生えている毛になります。下着や水着からはみ出ないように脱毛する方が多い部位です。
【Iライン】
Iラインは、性器の周辺です。Iラインの毛には尿や生理時の血が付着しやすいため、臭いの原因となることも多いです。
【Oライン】
Oライン脱毛は、肛門の周りになります。Oラインの毛には排泄物が付着しやすいため、臭いの原因になす可能性が高い部位です。
IOラインの毛は、特に排泄物が付着しやすい部分のため、毛量が減ると衛生面も改善されます。衛生状態が良くなるとデリケートゾーンの臭いも軽減されるため「ニオイ対策」にはVIOライン全ての毛を対象に脱毛することがおすすめです。
まとめ
調査の結果、VIO脱毛の施術時には、スタッフのほとんどの方がマスクを着用しています。
また、マスクをしていても強い臭いの場合は「バレる」こともあるかもしれませんが、デリケートゾーンに「臭い」があるのは当然で、スタッフも気にしている方はいないので安心して大丈夫です。
デリケートゾーンの臭いの原因は「不衛生な環境」が原因となっている場合が多く、VIO脱毛することで衛生環境が改善されるため、デリケートゾーン特有の臭いも軽減するこができます。
「臭い」もちろん気になりますが、デリケートゾーンは大切な場所でもあるので清潔しておきたいですよね。デリケートゾーンを脱毛するのは恥ずかしくて少し勇気が必要かもしれませんが、施術前に「臭い対策」を行えば、気にするほど臭いが発生することはほとんどありません。
デリケートゾーンの臭いに対する不安を解消し、快適な毎日をお過ごし下さいね。