こんにちは。生きているだけでPV稼げるので取りこぼし料理エントリいいですね。来年も忘れた頃にやりましょう。その前に2016取りこぼしやります。頑張ってください。
さてナープですが元ネタはこれです。大船でヒモをやっていた頃に、安い食材で満足するにはどうすればいいかを考えた結論のひとつでサバイブ系といえるでしょう。「食い物の拡がり」については当時先進的だったインターネット漫画おひねりシステム(サイトで銀行口座、Amazonほしいものリスト、PayPal、Bitcoinウォレットなどを晒していた)、そのブレーン香山哲と「次は食い物の拡がりって漫画どうだろう」「いいね、拡がりって部分がいい」「広がりじゃないんだよな」みたいな雑な会話をして生まれました。オクラえのき納豆、どれもが安くて量を稼げて通年で入手しやすく合わせるとうまいという小さな奇跡で、めし該当回の展開的にも原点回帰で良いなと思い丁度ナープがハマるので再構成しました。ナープとは当時語感が良くて連呼していた文字列だと思わます。
で、今回はナープ自体より米粉と米油の方が100倍くらい金がかかるという頭の悪い事になっています。薄力粉でまともな衣がつくれるならそれに越したことはないですし、油も普通の油でいいです。試作の際は食材のせいで必要以上にまずくなることを回避するため、グッド寄りの食材でやっているのでこのようなことが起こります。
米粉と卵
そして水 配合量は本編に書いたような気がしないでもない ゆるすぎないゆるめがよいでしょう
はい
グルテンないので混ぜる技術必要なし
えのき1束
根元落として3等分
こんな
オクラ2パケ
美味しんぼでオクラの産毛がやだとかいう回があってなんか下処理してたので産毛を落とそうとしているところですが、別にやんなくて良い気もする、、
はい
オクラは揚げると存在感が減るので、画像よりもっと厚く切った方がいいです。その方がラクだし
はい
納豆3パケ
超混ぜろとかそういうのはあまり気にしてません。全体をほぐしてそこそこ糸引くまで混ぜればいいと思います 味はつけません
はい
納豆パワーで無理矢理まとめる
すべてを超越する油、米油
茶漬けにするとうまいと思われる塩梅の白飯
やるぞ〜
揚げ網 そんな名詞はない あるのかな とにかく1個分の量を拾います よく揚がった具の香ばしさを出すので、衣はゆるめで量もつなぎ程度です
そうそうこうやってまず1個分を別のボウルにとって衣をまぶして網ですくうの 画像順が曖昧なのはいま電車でこれ書いてて家で先に画像だけまとめて配置してあって、画像順を変更する方法がわからないからです
おっ揚げた
揚げる前だ
まあそういう感じです 具がすごい散り散りになるので頑張ってください えのきが色付くくらいまで揚げる 温度は高すぎず低すぎずというか、低めで揚げ始めて形が固まったら温度上げるとかはどうか
はい 網になにげにくっつきまくってるので気合で剥がしてください、ここの工程まだハックできていない
そんでこう油を切って
乗せます
レモン汁 僕が柑橘厨なので色んな料理に頻繁に登場しますがそういうものです
海苔と醤油オン
ほうじ茶
できた
衣が弱いのでサラッと崩れていきます
うまい。ほうじ茶で作るのでおかわりしまくるとカフェイン耐性ない人はバキバキになります。途中からお湯にしましょう。よかったですね。