ぶっちゃけ2017年とかあまり関係ないです。ブログ始めると普段使うものが変わるのです。そこで使ってみて良かったもの紹介です。スマホアプリ、道具、サイトなどなど。
Foodie
カメラアプリです。
めちゃめちゃ使いました。
「Foodie」という名の通り、食べ物をとる専用のカメラアプリです。なかなか写真が良い感じになるので、食べ物以外もたくさん撮ってブログに使いました。
撮るとこんな感じになります。
なんとなく暖かい雰囲気になるところが好きです。
ただ、ひとつ無料ということで、はじっこにFoodieというロゴが入ってしまします。
集中線
集中線どうしようか悩んでいたところ、同じ大学生のブロガーさんに教えてもらったアプリです。
とても簡単にどんな写真でも、集中線を引くことができます。
編集画面はこんな感じです。
完成するとこんな感じ。
シンプルで無駄な機能がなく、初心者でも使いやすいです。
バック
このバッグの良いところは
かっこいいところだ
大学で急に私服になって服装どうしようとなった僕にとっては、素晴らしいバッグ。
目立ちすぎず、ださくなく最高なのだ。
大学で見かけることも少なくないです。ただ、カラーバリエーションが豊富なので被ることは少ないです。
無難なのは黒系の色です。
あと、ブログを書いているので、ノートパソコンを持ち運ぶことが多いです。
で、僕のノートパソコンLAVIEちゃんはおデブちゃんなのですが、入ってしまします。
大きいバッグを探していたという点でも、結構気に入っています。
iPad
今iPhoneを買うとiPadをゴリ押しされます。
値段は月々1000円です。2年使って、24000だと考えれば安いでしょう。スマホなんて1年で10万くらい行きます。
あと、外でもスマホのように、電波を使える契約です。
僕はブログを書くのに役立たないかと購入しました。
ノートパソコンが大きく持ち運ぶのが大変なので、iPadをノートパソコン代わりに使おうと。
結論から言うと、ノートパソコンっぽくは使えないです。基本的には大きくなったiPhoneだからです。
ですが、難しい編集はできませんが、キーボードを付ければ普通にブログを書くことができます。
それが僕には結構大きかったです。マクドナルドとかでも小さいので開けるし、電車とかでも書けます。膝の上においてソファでとごろごろと・・・
ブログ始めて、まだ時間も少ないですが、とにかくブログに触れる時間を増やすのに役立ちました。
ノートパソコンでブログを書きながら、YouTubeを見たりもできます。
キンドルで本を読むことも魅力なのでしょうが、それはなんか違和感があったので、あまり使っていません。笑
iPadキーボード付きケース
ブログを書くってことで、キーボード付きカバーはやはり必須。
これを買う前に違うものを買ったのですが、すごく微妙でした。
キーボード付きケースだったんですが、中身はキーボードとケースで、キーボードがケースの中に入らないという・・・
これは超満足。
思っていた以上によかったです。
デザイン良いし、コンパクトです。
こんな感じです。
もはや、
ノートパソコンではないノートパソコンなのです。
サラサラのフィルム
iPhoneもそうだが、ぼくの好みはあのがサラサラとしたフィルムです。
わかる人にはわかるはず・・・
実はフィルムを買うのは2個目なのです。
1個目は指紋が「残りにくい」とか書いて合って、
これこれー!って思って買ったんですけど、なんか違うかったんです。
指紋残るんですけどーみたいな。
さらさらじゃねぇし・・・
で、2個目に買ったものがよかったんです。
多分この「スムースコート」ってやつが求めていたものだと思います。
サラサラなのです。
買ったのはiPad用ですが、iPhone用のものも早く買いたいのです。
↓iPad用
はてなブログPRO
ブログを始めるときに迷うのが、
- ワードプレス
- はてなブログ
の選択です。
ここで迷った人は多いのではないでしょうか。
はてなのほうが簡単そうだけど、もしかして素晴らしいサイトを、僕は作れるかもしれないので、ワードプレスのほうが自由で良いんじゃないか!!
でも、最初大変そうだしなー( ;´Д`)
みたいな感じで。
安心してください。
素晴らしいサイトは作れません
のではてなブログをすすめたいです。
っていうか、
はてなブログでも、わからないところとか、壁とか、多すぎで途中で100回くらい死にます。
ワードプレスなら200回くらい死ぬと思います。
死ぬ回数は少ないほうがとりあえず続くし、書くという点において技術の向上が見込めるのです。
メンタル向上をするのならワードプレスです。
はてなPROはちょちょちょっと書いて、続きそうって思ったら契約する感じでした。
大満足です。わかりやすいですし。
パワーポイント
アイキャッチ、画像編集、全てパワポ。
パワポこそ正義
先ほどのはてなブログPROのタイトル画像的なのも、
スクショ(/・ω・)/
トリミング(/・ω・)/
影を付ける(/・ω・)/
完成(/・ω・)/
みたいにできます。
フラットデザイン
FLAT ICON DESIGN -フラットアイコンデザイン-
なんかめっちゃ流行りだしたフラットデザイン。
僕が始めたときはイラスト屋ブームでした。
アイキャッチ画像あああああどうしよおおおおおお
となったときは
適当にフラットデザインをはっつけてます。
(いいのかこれ)
顔文字屋
たまに使う顔文字(/・ω・)/
顔文字は「かおもじ」で変換するといっぱい出てくるのです。
ただ、そこにないものを使うときに役立ちます。
三脚
たまーに役立つ。
自分をイケメンだとか美女すぎるだとか思っている人は買うと良いと思います。
自分をとるのに役立ちます。