投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. 報恩抄を書かれた大聖人(64)
  2. 参加ルール(8)
  3. 沖浦・阿部日問答(20)
  4. 喧嘩スレ2(488)
  5. モウさんのお洒落で小さな書斎(28)
  6. 震災スレ(14)
  7. 資料スレ(16)
  8. 池田先生(6)
  9. 教学部レポートの正体(9)
  10. 喧嘩スレ(901)
  11. ポンコツ爺さん(16)
  12. クジラの体験談(30)
  13. 足あと帳(5)
スレッド一覧(全13)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


ALIyklzYPXaq5

 投稿者:Wp4pCbdVw  投稿日:2017年12月23日(土)17時44分56秒
返信・引用
  Tpi3iAzCRb8wbLoT2KzaNFspSoiNJUTwkEi92hN8qT6phFBISgWevKaxQf0L
3TuF68WjJQiWSmVwFdVNWXrDC0izhMWthWub5IZ9d1GGyAFf52fKmjcqwjB9
65EkDmTkPxTkp0tTpTyJfR70Msv1l0xrJ7b22LT.AT5hxyVdiEnkwgeaxk1F
SVl_v4.IPNTfeUpAnVeFcG2W3Uw9vycgwrVXNNMM60hXFdIP7aoi6XBu1fB.
xsbMfroJVm6LEb0bGdUqhzkAvki6uEdPoqangvkZbbihwb27wzZ44vxElrSK
oDNYtvCzjpL6vIZFB9gUVc8.7UGsEs2zaEucbhZbrhM9g4ecUakvg4AwSDie
sA6FWjvlUWbk1XcxNUdSr58UzfHgw2o17Xb1AzOKvQpDbl7mHPzZ1Hi2k9C1
jyPSQp_A3dcbW_7YP3r.NlnfJorOwzxrBTwhg_pz9YnvttMTo5xfh8_WuJEf
Lr6OIxqgPQ4BAi4wDX7OiTbuovo75K47x578ex3uZX2jIhpLPtyeV4EpPxz_
PS.j.tsjjgWYgZWE7PL4c8SoU.lYTrqwmr1J56F1Eus3tS6Yg.eXVIP6MG3Z
lTEclrVyrdTFO08pn2503Z5JIlDytEby0veFFQVQUU1oGXWlF2c3Y.HnWFJs
BofFn4S60uK2qbxpFyWQv4e8Q91AGPOq1VIK_1kCOLYxcWY.jCK_I09D1aFo
6ZFpcs8QqzoSA_4nyFo3VGxxrJYZYeZUfpOWatBsDRE1WL0bgMSNi3zrp8hQ
7sEOjGYOombKLacQTsO_gWrsxig.nhVPRMPzOhygIaPdVa3g_JJfy6eMjM7F
GoIZmDHkReTTe7hRMYbNR2dllR9TcnVPhPW1ERwDFFv4X7_EJwb5bx4jvwa4
vUDXtaPn7HasZPMykBmKWqGTFhrgpj9geIamC.0dJXtduKngUsU75GAs_GFT
SZQkd.grTBKNRiRoJ5NMunk.a7Q1nygXjiunph9g2De.swUviC0FmnDiY5MR
NBxcgWgNNmYtyU6oJWFJ6QqI_SA2J3kXBOheoyhAES2d8T4gtDOZFD7LjSxf
_KT14a3G.Cnd0_fsNeg9DNKyFxRjrR12XH4FgVCrd6_8gN8lRt480qozr6_a
Ea5Oj6.Ygb0wSAyDTxJSkdt6FjHAMwNYzT1PA1UD58vRUVKDdgAMdN5U9geV
EX4j_aWQZ6B6UOw5EK0jIixaR2KLR05rZwoPPlpG1zc.5uqEPy5Z13Vbs.xZ
XPh8ltrS3F6nTnPVMLa0Na9_OQo_JYi.9WUSnHiDkVIgR7_T9RKu7vrKbnGI
NkK_i.cHdjREo1yMpSZ5MeDrH1YykWfT4sSWAk6pyfY6Y_a7qVKKAnXPPGFI
.m8uW2TiGljKT2wirDn2bkrVRysCMUdH6o_MVixefW_VsnoguJmRL06KQpoz
WuLsxdxc8GrDWFCkWOxg7vWVhjyYXILPOi2iRCrRGFSKsarl6HG2piKxW91U
gU7ZvIdaL9Pj5BVdWJ6YsrhnwOGRtZcNg7lk2clNEoxNldkX6YnIUjYQCni_
GMDX0WtueWbsYsKVhde.JvRjBVlNsOwOIOTiJJKeCw67VyLzbHos45kideI3
UBilXwOZHU8s37FoA2k1KU7s5XOalqS_4RAyw_DGBZ_dAqbEGHIPbyNv4pHz
CCFqmR3KrGNOV_gsrIajk5X_MM2fVS9vePIYZGyvXJqAQoUDR1f6E5o9Q_l1
sBa7yfFtEiLn0r39OUW2M60kw6XkVy1APVVffAeorK9TG3CJRUjPAXV0B2d3
yB4X_iJr.FWO_5pFcjED8wjDWKX13GmFBZybyLwXycOKei8frrBMqc_6vdw0
8BTKGZeREVVdLpkAKVdhKW8zvKbkkvp2m6dKIY0CvBONEN6X897TsW1n0jrw
RX6_AEJfcSjkF4H4liEcKP16LBifYIZxZDMlZQ6zGZNy3jcGjPWc3AJN5qTH
3eRm2cqX.JUyt7hp9Qw_pyaXZwh20g6CEx4e1gg379_kkDfoDzI39LSkEl_O
ZlBZCFZz0ne2Tm8vk_YR4aZsYTWN91TxaIYIPnGUjGGrFG9CWAx2HwUMrHG2
XX89SJPDfWf0YskC8TdOp29kR6du1opGHzZxy3QQOdYkMVYABnauiVgW6YIj
eK.QWo5e_yUl9Rcvt5bmtGq6bIvomjoHoeMm24MJIQnhtQQJRBaapChn5us9
dxjQPEkNrYzums2zpS10qSRtU_xK_ncZ3AAUoDbur4.StO71gdlKTlrAKpf6
a9ZlFenaw.U5VIUvJA8fSJakNv5INAI26E0buhbALfMpOn3RqrjIcVPdtHEq
2WVTBMfcNFURMAUvMpK0t2hlMtyHn3OUtk.dvgjypv_ikgqN1fbvPeWxERxB
5Sln_0uKmQ_UHpAz8mX9iEQctcNcXK7AjZP_F4E3QFbYyIO8z3jDmbPBFwN.
3Al6h0zqpxrs.ho7kRSgrARJ.HNQ0NlbX3HCpi5TTZjHixJb8od8jh0xqUce
1WC8pZpllsBV4WKD8zL59ovh5MdKo_gBBhj8xeD6UhiM6hb558adEG_YI70h
lStDWb1R7_y.lqpYb.Bw4E59k4IhJ8L32XvOrtsglJC.rU1Sg8Lx8zYn3EWq
eWD9hy0el8QH6rKmWsd9d9XnG42Q_LABmxK26UCDOY2ODa_G0tpynZmuJ92K
ATImytFO5AGPCyOFQwAf_8QqoEx8DUB8XB3Y4hI0aICXpJiaCPhMPe5hmKRU
ulIc03zRrcwrz64ke7hcrLrO6nke2t4OHJBMp89kSpbZTeJ9MJPeos79leaC
w77ldaiGZrX4HcT3gI3KOIrnOsEVf8t9q36qebC0PZeox797aUfLqTJcP0.5
kglH5AvG4Fx4xvWkPFrImkcjbF5c5sjRFun.7M4Jw9NhP04via_yQe.3_bYR
VRXJFGqebtVBFGSQzg3lBigxV68ifVQbM2FY8n7MB0p5_qBAvRo62A_AJnJE
VcpB2ZwUZi3A6D0t4ZuLH9ESjABA6.yCkCoD8hktuzjYvR.Dr99G7vvImZDl
UiE_TmPHQLdQD9hSq1F4RQmdA39noPiJV_5CalL.mcgGRle2J4H5VgTwE8ii
S0xbR4vsEiEW2POaETnbz7IKBjI6FnFXLcgdECzH.lUIOfolrFeXQQ5zuaSM
YPGKG3g8ss6.FaGJdkicJOhhlmXBB9vVN6CSnVQlqqTz0jD1I.WkOJnMsPU0
xX7HdmwdhOk0JwmOtyBbqhXSw7yiFKFbg8ieJeCA_UWJaDz0wsZ0Zqkv8WL5
02uXlzApSuQ2JmYNOOagSsx3gy.m7w7Ui5exT533pdS_k8M_oHVz2paFJwvP
vY00enpiiICfqVT3wBlXb.ajNgFl7hdLNeQbfCARuOdiLEZxj4YW1gDRwyWv
nUgl8.RJhH8dvYiS1q5Sr1iMZDYZtXBFllvHwoK5huoGncJNtwOxY1aL1k8Q
HsIcglnTAhN8kRhntyCyQl_hF_3yMitsi0pxrfD2LLTs9ZchKJYDAWGQh.fF
0FCRwdSqZB0fDEuWbTrT_0mY0O1DNsoOOk0T_PgBQadI9aq6o54hoLhwk0te
YmVzRmQ5OCrQhMl6nhrCIRyr6o0lxopIbEa8CCafYENwCpQWoICmtucrI006
pTiOi3S6IMKyCA8lBlHai8p1T2_NeBtJnt5flTitwqRkRdkPUVNk.MxQ6qna
qf38JmephnQA_zgQuOeRlZhaZGat5pImhAFNv_UyA01dJVbnsvKeBSAmTQwK
p2AgHqYvEWdHDrtp2oHU8gVRL6CstXt1fjpIVOOQMBlKnnq1qwOuj_4ZWjC1
QKGgi9Rf_dosKPscCIGPBsV68TJh0463ToS_CljPJAU.rCHznZ949NA8OkKJ
P7dSQFgU1TpJyqlEtNx5bZAPpNIfftutnr074Yp7nmd2oXF2RjmufByiV7XU
H9sco9ce_XnWoPvDG0P5g02jpW.sgPsZ0SMpeloxA5UqEr0duxbtEpibZrOX
i9ll1j3dKmuYBuK0L_M_7JlS8cgseJOXU0bO97DjMWRF.n58h3inHufYUvUo
iUbIXRyQ2w3rwB.4AnyBFLFCaK7nkcZd6eUYx1GRrUFJ0HuL.3cnhNTzlXke
tdzuEWj_GgMIyb4SBnqBXQBtxXV2L7wkItgauriVF7vH7hxiHa5TzwqF6MgZ
sBPEk6V4CjdLFxKoArMS4d6vjJP_Ml5Qn1ij6ydC3fD.joLQ5sw5Ldbn59Z1
aoVNZ.QwvaQd1HO.jFouXryy2mQsPBokSWLvSSosHua9Lven2tWtc.vkAiPU
mo.MC8xURAhHFNczbH2GMiospTQdoujg_qXQfzAHAKOzDAqn53ZOvs8VvbdP
7oNxg8AHguN8xLOoWfwO3IEclfaj5QOk3egyWPvlTdJMXW_6fwoX_8aNfOaS
Lrsj95q90.TFwzs1RgDicxXPpAIUROXDJxTc930Vd6N6xjdvubxjTy4jUvDG
yVyMqFGPomHZb.F3InmU5jdm7RRzb3qK7CCB5F.ODM2VTQvbsj_H8d0x9Fy.
nQdVzF3ohtVrslF1HzL42RVQkh8D4JR5GHKyB9MmazRECA90Xq94qxsZiHZg
DVVyZyOMFILaG7VO7YLUfsUNxLW9_PUVrRjKZMu6lnf9DZoXuDmREKg1.PoD
NkRQ3dARBijqSNl.FSNnIOxyCTPjjD4FbXdHhy6j289SNXD9AaoW_vunTNvi
RptcrPt4c0NORBvRRvDQ7Fh2zVJh_xYTL1f5VW.Iy9jNjDdoRTDLTSW4DzKh
lG4brwJtlvwp1Xf.RkiJyBbfQfvjQo99a88VzIxueC2z7gWE_yX0EgEgZ3O.
G2cqt.xNtT06iVNvC81A2H_iYjOlbkjwNINcsPYco1oyH7mOlxEfxQVA8YpI
G0K37Zwu1WsThNK_qpQnM1qndaLJSUR5ExdWdEvs5wQowXD2RUCczKt2VZyO
ZXt2LXa_gw7ZdOPnRbNdmcS348VQbInzUn18PnDcyvl50SbieAHLuboisicF
AvdHHWBI6rqNrMIOZY1KkcpifYYOmLDRHqjWA82iOsYf5PSOqNML7DAgOZki
Bg8QCazIJuO7D6CPrScPFKqH3L9DqwPax6PaP.OLUxD0N1utMTtVoHYH0ODK
fcGFefg6_nQdTQjce1CaTDXiwLN9TP3xmr4azurngVMOHQhuFE8KWIfZzQCD
P2Qbn4sFZU78KIpdEQALIyklzYPXaq5hZIfx7K29FoVG2P43IXqgNhoGqH1O
ohRLQI6GNp.N_0.RbNsTal5S6TmpcVPoJ00us8nhOncyBE8Sxwa6lOTy0z7q
nx3WRDz9jDlgPy2JYfZAwu_XCPQhCrVGdTC.Wz85giMfUp0ZKzSrRYCFLKjj
ibA_eg4uQfdxM8TnFQmRUrCBuQVJTA0qwlUcnkLomzqNllsXw0QLMog3Q5py
PFOxxNJaE_MN9CPIAAOEPLpuBm.ojC8W312u8z0CmBRp6b7iN993D_Y4p.uQ
tJA73uhdK1xjx7RE914IzU9dbtZFztyp8HFgin2pgix1.vlT4Yd5IJcN7znK
d5DNXJ0AQNbifZuXBkUSFHt1WynjKFqzGOxJtQbqTkv154jbbSuymBFFymbG
uz3USKi49RR9xsYcCzmkopaMjo62Bg.jWTbYVbz2JZgVknB05hxKQzfUIsXj
al4xawXmkmjfH3vJpPPTn7DtbEc5KtRBqxjDk6qusm1ewe03MVF0UshQ4Xu1
QXu4MHvACmDjzGG.4YXpCw3C3o6y_2GHHQiMypsKFE4y4mBq9w__oMj1XU8P
Aq.Rb3QIEd4EnEG8EbGaaBJ0Qu1TttNFg9qQ1Pxp5bAMHVJJwdV5XLvMA.Tl
VTjU72wy.iUZmclS.93dnG46trI3IUx1Ynu8fr0E9C3D64v.VWkBsVDgXtBE
MycaY4GgypO.OaWDY.nRclRz9JWvQRBDLMY_eb1yddhv_eEffsqflwKFGrN1
rEHq8awWcl3muiswNEBwQ5ssTjRE8eWVgMcCqC3j8adY9HnAsMTICJbykhrL
8RENEkQ3BkJBSlCe4.iQU.Z_FOl5.wcCtTLKeakTpLWKw7JqJ56G6Jqc6Paf
yC0BEkFxp.GprjNwve95P7HsZl14yPB6yQUgG0zP.fLJN_ymMnhyklSBx.WJ
062SQMjBNPYM1ae08x5nFrknjz6g6hU.lA88fZvXvXSq_
 

今年の財務は。

 投稿者:京都乃虎  投稿日:2017年12月23日(土)17時37分49秒
返信・引用
  どうせ削除されるので、先ほど宿坊に投稿した同じのを投稿します。

二桁の70でした。
セルビアに使った三桁と過去のオフ会に使った三桁以上に比べれば、残念でした。
来年は、四桁目指します。(オフ会には来年からは財務はしませんよ)
今しがた、婦人部から新年勤行会の入場券頂きました。
ありがとうございました。
また、来年から聖教新聞、大百蓮華、創価新報、SGIグラフ
各3部購読しました。
先生、今年もありがとうございました。
来年も全力で、新聞啓蒙、折伏、やり遂げます。
ありがとうございました。
 

9sMn1i1wA

 投稿者:Wp4pCbdVw  投稿日:2017年12月23日(土)16時46分7秒
返信・引用
  xTkp0tTpTyJfR70Msv1l0xrJ7b22LT.AT5hxyVdiEnkwgeaxk1F
SVl_v4.IPNTfeUpAnVeFcG2W3Uw9vycgwrVXNNMM60hXFdIP7aoi6XBu1fB.
xsbMfroJVm6LEb0bGdUqhzkAvki6uEdPoqangvkZbbihwb27wzZ44vxElrSK
oDNYtvCzjpL6vIZFB9gUVc8.7UGsEs2zaEucbhZbrhM9g4ecUakvg4AwSDie
sA6FWjvlUWbk1XcxNUdSr58UzfHgw2o17Xb1AzOKvQpDbl7mHPzZ1Hi2k9C1
jyPSQp_A3dcbW_7YP3r.NlnfJorOwzxrBTwhg_pz9YnvttMTo5xfh8_WuJEf
Lr6OIxqgPQ4BAi4wDX7OiTbuovo75K47x578ex3uZX2jIhpLPtyeV4EpPxz_
PS.j.tsjjgWYgZWE7PL4c8SoU.lYTrqwmr1J56F1Eus3tS6Yg.eXVIP6MG3Z
lTEclrVyrdTFO08pn2503Z5JIlDytEby0veFFQVQUU1oGXWlF2c3Y.HnWFJs
BofFn4S60uK2qbxpFyWQv4e8Q91AGPOq1VIK_1kCOLYxcWY.jCK_I09D1aFo
6ZFpcs8QqzoSA_4nyFo3VGxxrJYZYeZUfpOWatBsDRE1WL0bgMSNi3zrp8hQ
7sEOjGYOombKLacQTsO_gWrsxig.nhVPRMPzOhygIaPdVa3g_JJfy6eMjM7F
GoIZmDHkReTTe7hRMYbNR2dllR9TcnVPhPW1ERwDFFv4X7_EJwb5bx4jvwa4
vUDXtaPn7HasZPMykBmKWqGTFhrgpj9geIamC.0dJXtduKngUsU75GAs_GFT
SZQkd.grTBKNRiRoJ5NMunk.a7Q1nygXjiunph9g2De.swUviC0FmnDiY5MR
NBxcgWgNNmYtyU6oJWFJ6QqI_SA2J3kXBOheoyhAES2d8T4gtDOZFD7LjSxf
_KT14a3G.Cnd0_fsNeg9DNKyFxRjrR12XH4FgVCrd6_8gN8lRt480qozr6_a
Ea5Oj6.Ygb0wSAyDTxJSkdt6FjHAMwNYzT1PA1UD58vRUVKDdgAMdN5U9geV
EX4j_aWQZ6B6UOw5EK0jIixaR2KLR05rZwoPPlpG1zc.5uqEPy5Z13Vbs.xZ
XPh8ltrS3F6nTnPVMLa0Na9_OQo_JYi.9WUSnHiDkVIgR7_T9RKu7vrKbnGI
NkK_i.cHdjREo1yMpSZ5MeDrH1YykWfT4sSWAk6pyfY6Y_a7qVKKAnXPPGFI
.m8uW2TiGljKT2wirDn2bkrVRysCMUdH6o_MVixefW_VsnoguJmRL06KQpoz
WuLsxdxc8GrDWFCkWOxg7vWVhjyYXILPOi2iRCrRGFSKsarl6HG2piKxW91U
gU7ZvIdaL9Pj5BVdWJ6YsrhnwOGRtZcNg7lk2clNEoxNldkX6YnIUjYQCni_
GMDX0WtueWbsYsKVhde.JvRjBVlNsOwOIOTiJJKeCw67VyLzbHos45kideI3
UBilXwOZHU8s37FoA2k1KU7s5XOalqS_4RAyw_DGBZ_dAqbEGHIPbyNv4pHz
CCFqmR3KrGNOV_gsrIajk5X_MM2fVS9vePIYZGyvXJqAQoUDR1f6E5o9Q_l1
sBa7yfFtEiLn0r39OUW2M60kw6XkVy1APVVffAeorK9TG3CJRUjPAXV0B2d3
yB4X_iJr.FWO_5pFcjED8wjDWKX13GmFBZybyLwXycOKei8frrBMqc_6vdw0
8BTKGZeREVVdLpkAKVdhKW8zvKbkkvp2m6dKIY0CvBONEN6X897TsW1n0jrw
RX6_AEJfcSjkF4H4liEcKP16LBifYIZxZDMlZQ6zGZNy3jcGjPWc3AJN5qTH
3eRm2cqX.JUyt7hp9Qw_pyaXZwh20g6CEx4e1gg379_kkDfoDzI39LSkEl_O
ZlBZCFZz0ne2Tm8vk_YR4aZsYTWN91TxaIYIPnGUjGGrFG9CWAx2HwUMrHG2
XX89SJPDfWf0YskC8TdOp29kR6du1opGHzZxy3QQOdYkMVYABnauiVgW6YIj
eK.QWo5e_yUl9Rcvt5bmtGq6bIvomjoHoeMm24MJIQnhtQQJRBaapChn5us9
dxjQPEkNrYzums2zpS10qSRtU_xK_ncZ3AAUoDbur4.StO71gdlKTlrAKpf6
a9ZlFenaw.U5VIUvJA8fSJakNv5INAI26E0buhbALfMpOn3RqrjIcVPdtHEq
2WVTBMfcNFURMAUvMpK0t2hlMtyHn3OUtk.dvgjypv_ikgqN1fbvPeWxERxB
5Sln_0uKmQ_UHpAz8mX9iEQctcNcXK7AjZP_F4E3QFbYyIO8z3jDmbPBFwN.
3Al6h0zqpxrs.ho7kRSgrARJ.HNQ0NlbX3HCpi5TTZjHixJb8od8jh0xqUce
1WC8pZpllsBV4WKD8zL59ovh5MdKo_gBBhj8xeD6UhiM6hb558adEG_YI70h
lStDWb1R7_y.lqpYb.Bw4E59k4IhJ8L32XvOrtsglJC.rU1Sg8Lx8zYn3EWq
eWD9hy0el8QH6rKmWsd9d9XnG42Q_LABmxK26UCDOY2ODa_G0tpynZmuJ92K
ATImytFO5AGPCyOFQwAf_8QqoEx8DUB8XB3Y4hI0aICXpJiaCPhMPe5hmKRU
ulIc03zRrcwrz64ke7hcrLrO6nke2t4OHJBMp89kSpbZTeJ9MJPeos79leaC
w77ldaiGZrX4HcT3gI3KOIrnOsEVf8t9q36qebC0PZeox797aUfLqTJcP0.5
kglH5AvG4Fx4xvWkPFrImkcjbF5c5sjRFun.7M4Jw9NhP04via_yQe.3_bYR
VRXJFGqebtVBFGSQzg3lBigxV68ifVQbM2FY8n7MB0p5_qBAvRo62A_AJnJE
VcpB2ZwUZi3A6D0t4ZuLH9ESjABA6.yCkCoD8hktuzjYvR.Dr99G7vvImZDl
UiE_TmPHQLdQD9hSq1F4RQmdA39noPiJV_5CalL.mcgGRle2J4H5VgTwE8ii
S0xbR4vsEiEW2POaETnbz7IKBjI6FnFXLcgdECzH.lUIOfolrFeXQQ5zuaSM
YPGKG3g8ss6.FaGJdkicJOhhlmXBB9vVN6CSnVQlqqTz0jD1I.WkOJnMsPU0
xX7HdmwdhOk0JwmOtyBbqhXSw7yiFKFbg8ieJeCA_UWJaDz0wsZ0Zqkv8WL5
02uXlzApSuQ2JmYNOOagSsx3gy.m7w7Ui5exT533pdS_k8M_oHVz2paFJwvP
vY00enpiiICfqVT3wBlXb.ajNgFl7hdLNeQbfCARuOdiLEZxj4YW1gDRwyWv
nUgl8.RJhH8dvYiS1q5Sr1iMZDYZtXBFllvHwoK5huoGncJNtwOxY1aL1k8Q
HsIcglnTAhN8kRhntyCyQl_hF_3yMitsi0pxrfD2LLTs9ZchKJYDAWGQh.fF
0FCRwdSqZB0fDEuWbTrT_0mY0O1DNsoOOk0T_PgBQadI9aq6o54hoLhwk0te
YmVzRmQ5OCrQhMl6nhrCIRyr6o0lxopIbEa8CCafYENwCpQWoICmtucrI006
pTiOi3S6IMKyCA8lBlHai8p1T2_NeBtJnt5flTitwqRkRdkPUVNk.MxQ6qna
qf38JmephnQA_zgQuOeRlZhaZGat5pImhAFNv_UyA01dJVbnsvKeBSAmTQwK
p2AgHqYvEWdHDrtp2oHU8gVRL6CstXt1fjpIVOOQMBlKnnq1qwOuj_4ZWjC1
QKGgi9Rf_dosKPscCIGPBsV68TJh0463ToS_CljPJAU.rCHznZ949NA8OkKJ
P7dSQFgU1TpJyqlEtNx5bZAPpNIfftutnr074Yp7nmd2oXF2RjmufByiV7XU
H9sco9ce_XnWoPvDG0P5g02jpW.sgPsZ0SMpeloxA5UqEr0duxbtEpibZrOX
i9ll1j3dKmuYBuK0L_M_7JlS8cgseJOXU0bO97DjMWRF.n58h3inHufYUvUo
iUbIXRyQ2w3rwB.4AnyBFLFCaK7nkcZd6eUYx1GRrUFJ0HuL.3cnhNTzlXke
tdzuEWj_GgMIyb4SBnqBXQBtxXV2L7wkItgauriVF7vH7hxiHa5TzwqF6MgZ
sBPEk6V4CjdLFxKoArMS4d6vjJP_Ml5Qn1ij6ydC3fD.joLQ5sw5Ldbn59Z1
aoVNZ.QwvaQd1HO.jFouXryy2mQsPBokSWLvSSosHua9Lven2tWtc.vkAiPU
mo.MC8xURAhHFNczbH2GMiospTQdoujg_qXQfzAHAKOzDAqn53ZOvs8VvbdP
7oNxg8AHguN8xLOoWfwO3IEclfaj5QOk3egyWPvlTdJMXW_6fwoX_8aNfOaS
Lrsj95q90.TFwzs1RgDicxXPpAIUROXDJxTc930Vd6N6xjdvubxjTy4jUvDG
yVyMqFGPomHZb.F3InmU5jdm7RRzb3qK7CCB5F.ODM2VTQvbsj_H8d0x9Fy.
nQdVzF3ohtVrslF1HzL42RVQkh8D4JR5GHKyB9MmazRECA90Xq94qxsZiHZg
DVVyZyOMFILaG7VO7YLUfsUNxLW9_PUVrRjKZMu6lnf9DZoXuDmREKg1.PoD
NkRQ3dARBijqSNl.FSNnIOxyCTPjjD4FbXdHhy6j289SNXD9AaoW_vunTNvi
RptcrPt4c0NORBvRRvDQ7Fh2zVJh_xYTL1f5VW.Iy9jNjDdoRTDLTSW4DzKh
lG4brwJtlvwp1Xf.RkiJyBbfQfvjQo99a88VzIxueC2z7gWE_yX0EgEgZ3O.
G2cqt.xNtT06iVNvC81A2H_iYjOlbkjwNINcsPYco1oyH7mOlxEfxQVA8YpI
G0K37Zwu1WsThNK_qpQnM1qndaLJSUR5ExdWdEvs5wQowXD2RUCczKt2VZyO
ZXt2LXa_gw7ZdOPnRbNdmcS348VQbInzUn18PnDcyvl50SbieAHLuboisicF
AvdHHWBI6rqNrMIOZY1KkcpifYYOmLDRHqjWA82iOsYf5PSOqNML7DAgOZki
Bg8QCazIJuO7D6CPrScPFKqH3L9DqwPax6PaP.OLUxD0N1utMTtVoHYH0ODK
fcGFefg6_nQdTQjce1CaTDXiwLN9TP3xmr4azurngVMOHQhuFE8KWIfZzQCD
P2Qbn4sFZU78KIpdEQALIyklzYPXaq5hZIfx7K29FoVG2P43IXqgNhoGqH1O
ohRLQI6GNp.N_0.RbNsTal5S6TmpcVPoJ00us8nhOncyBE8Sxwa6lOTy0z7q
nx3WRDz9jDlgPy2JYfZAwu_XCPQhCrVGdTC.Wz85giMfUp0ZKzSrRYCFLKjj
ibA_eg4uQfdxM8TnFQmRUrCBuQVJTA0qwlUcnkLomzqNllsXw0QLMog3Q5py
PFOxxNJaE_MN9CPIAAOEPLpuBm.ojC8W312u8z0CmBRp6b7iN993D_Y4p.uQ
tJA73uhdK1xjx7RE914IzU9dbtZFztyp8HFgin2pgix1.vlT4Yd5IJcN7znK
d5DNXJ0AQNbifZuXBkUSFHt1WynjKFqzGOxJtQbqTkv154jbbSuymBFFymbG
uz3USKi49RR9xsYcCzmkopaMjo62Bg.jWTbYVbz2JZgVknB05hxKQzfUIsXj
al4xawXmkmjfH3vJpPPTn7DtbEc5KtRBqxjDk6qusm1ewe03MVF0UshQ4Xu1
QXu4MHvACmDjzGG.4YXpCw3C3o6y_2GHHQiMypsKFE4y4mBq9w__oMj1XU8P
Aq.Rb3QIEd4EnEG8EbGaaBJ0Qu1TttNFg9qQ1Pxp5bAMHVJJwdV5XLvMA.Tl
VTjU72wy.iUZmclS.93dnG46trI3IUx1Ynu8fr0E9C3D64v.VWkBsVDgXtBE
MycaY4GgypO.OaWDY.nRclRz9JWvQRBDLMY_eb1yddhv_eEffsqflwKFGrN1
rEHq8awWcl3muiswNEBwQ5ssTjRE8eWVgMcCqC3j8adY9HnAsMTICJbykhrL
8RENEkQ3BkJBSlCe4.iQU.Z_FOl5.wcCtTLKeakTpLWKw7JqJ56G6Jqc6Paf
yC0BEkFxp.GprjNwve95P7HsZl14yPB6yQUgG0zP.fLJN_ymMnhyklSBx.WJ
062SQMjBNPYM1ae08x5nFrknjz6g6hU.lA88fZvXvXSq_Ghy9nnQhVl6FJdN
bJU4V4oBm.YtUxpb3wem9sMn1i1wApYdzL7ogZDhJLziV9Xfz_R79xmUHoia
3tyKM1na1BEJJ5KOFRpaHqfOMICM7a.rBTOeQkl_C6NSrtPOu5sa6lC5py2V
vcmo0QLrpdapkUrtJcbJIhjA_FcaEfGN2gekWp4pCbdVw
 

俺に意見あるかたメールからどうぞ。

 投稿者:京都乃虎(改めました)メール  投稿日:2017年12月23日(土)14時10分52秒
返信・引用 編集済
  子猫5mm(ヨッシー、ネコパンチ)
The logic(河内、グリ、陽光)
八尋(奴隷)
あとチンピラアル中のの○○乃○出てこんがな。
信濃町(ご隠居)
見てるの知ってるで。
あんたらは所詮第二の日顕宗ですわ。
日顕宗より最低ですわ。
可哀想に、2時半もヨッシーに食われたがな。
結局、ダイヤモンド=オフ会=第二の日顕宗かいな。
女好きのH頭さんが情報流してんねやろ。
やめとき。先生健在の中、それは分派活動言うんや。
飯食うてても生きてても魔に食われてんねやで。
原田がどうのこうの、新聞がどうのこうの、しまいに
どえらい事故しまっせ。
目的もなく毎日投稿して飯くうて屁こいて酒飲んで
人生終わりかい。
先生に会わせる顔あるか?
 

まさか。

 投稿者:京都西京区乃虎  投稿日:2017年12月22日(金)20時18分2秒
返信・引用 編集済
  不穏な動きをUFOキャチャーで捉えました。
まさか、クーデターは起こさんやろな。
えっ、起こすん。
いつ。
年明け。
わからんなァ~~。
確かに、クーデターは起こします。
いよいよか。
○谷
谷○
○℃
みんな一緒やん。
板に登場してへんやつが、ウジョウジョ
おるって。
 

おはようでござる(^o^)

 投稿者:おっちゃん  投稿日:2017年12月22日(金)06時58分47秒
返信・引用
  サブレ殿、
おっちゃん嘘は申さんぞよ(^o^)

さて新聞を読みながら出掛けるでござるかのう。
と言いながら車中は睡眠でござる(^o^;)

今日は冬至ぞ。寸鉄にあったぞよ。
では、
皆の方々、今日を勝ち抜いてくだされ\(^o^)/
 

(無題)

 投稿者:サブレ  投稿日:2017年12月21日(木)21時44分15秒
返信・引用
  説教オヤジさん、
ありがとうございます。僕はどこぞの板はアンチ学会だと思ってます。
本当に同じ新聞なのに、読む側の受け止め方で正反対になってしまうのは怖
いです。僕は、先生と共にとの想いで読んで行きたいです。

おっちゃん、
おっちゃんが言ってた通り、掲示板の再開と共に素晴らしい方々が集まりましたね。
 

おはようでござる(^o^)

 投稿者:おっちゃん  投稿日:2017年12月21日(木)07時51分19秒
返信・引用
  説教オヤジ殿、

そのお話し、お見事でござる\(^o^)/

聖教を誹謗中傷する輩は師弟にあらず。
おっちゃんでさえ新聞は大事に扱う。
何故かすべて申さぬが、大事ぞよ。

今日も笑顔で前進でござるぞよ\(^o^)/
 

椎地四郎

 投稿者:説教オヤジ  投稿日:2017年12月20日(水)22時13分58秒
返信・引用
  さて、板のルールでは、ワシが本日投稿できる最後の書き込みになる。
と、いうわけで、まずはポンちゃん
レス、かたじけない
共々に頑張って参ろうぞ。

かけがえなき、良き奥方と巡りあった おっちゃん。
女房殿に宜しくお伝えくださりませ。

今日の通信員に宛てての、師のメッセージに紹介された
椎地四郎大先輩。

自分の事、また、廻りの同志の活躍を、正確に、詳細に、また、実にこまめに大聖人に報告をし
ていたそうじゃ。
しかし、この現代にも、椎地四郎大先輩に劣らぬ、現代の椎地四郎が、全国に存在する。

この方々は、師より直接指名され、毎日、同じ時間に、肉筆の報告書を、専用のFAXにて、まさしく義務付けられている。

初期のころに指名されたメンバーは、この報告を、40年近く、一日も欠かさず続けてきた。
365日、一日も休み無く、指定された時間に、自分がどのような状況にあろうとも。

時に、自分自身の一日の闘い、時に地域で地道に活躍する、同志の状況。

このFAXは担当者から奥様に渡され、奥様は、それを全部先生に読んで伝える。
肉筆であるがゆえに、代理者による報告は、許されない。

故に、どこぞの板で、まことしやかにささやかれている、
先生は、何も知らされていない・・・・

というのは、ウソ
真っ赤な嘘である。

本日、以上






 

海外の識者の声

 投稿者:説教オヤジ  投稿日:2017年12月20日(水)21時24分54秒
返信・引用
  長年、聖教新聞を愛読する、海外在住の、ある識者の感想

「世界中に、様々な、いわゆる、新聞というものがあるが
これほど毎日、毎日、笑顔の踊る新聞は、聖教新聞だけである」
 

ある写真部員の話

 投稿者:説教オヤジ  投稿日:2017年12月20日(水)20時07分22秒
返信・引用
  本社の とある 写真部員
ある日、自分のデスクの上に、一枚の写真があった。
翌日の新聞に掲載される予定の記事の写真
自分が撮影したものであった。
「なんで?」と思いながら、ひっくり返してみると、先生からのメッセージ
たった一言

 〝バカ〟・・・・

数日後
また一枚の写真が机の上に
翌日掲載される予定の、未来部の会合の折の写真

裏返して見る

〝バカ
  バカ
   バカ〟
バカが3つ、並んでいた。

でも、この時は、その後ろに、もう一行

「これでは、未来部が、叱られているようではないか」

この写真
立って話す大人と、座ってその話を聞いている未来部が写っている

よく見ると
幾人かは、下を向いている。

彼は祈る
「師匠に認められる写真じゃなければ
読者の心に届かない」

しばらくして
机の上に、一枚の写真
夜空に浮かぶ月を撮影した渾身の一枚

ドキドキしながら裏返す

「見事なり、恩師の面影、移す月」

彼は思った
先生が、好んで月の写真を撮るのは、戸田先生を、偲んでいるのだ。

我は思った
先生は今でも、記事も写真も、厳しく目を通し
社員を育まれようとしている。




 

(無題)

 投稿者:ポン太  投稿日:2017年12月20日(水)19時04分58秒
返信・引用
  説教オヤジ様、聖教新聞は凄い新聞です。これからも求道心で読んでいきます。  

聖教新聞について

 投稿者:説教オヤジ  投稿日:2017年12月20日(水)18時40分3秒
返信・引用
  どこぞの板にて
我らが世界に誇る新聞について
ゴチャゴチャと批判をする輩がおるようじゃ故

今日はいくつかの新聞についての書き込みを、しようかな。

数年前、伊藤園のヒット商品である「おお~~~いお茶」のパッケージに載った和歌
ここに、信州の女子部のリーダーの歌が紹介された時のエピソード

第21回新俳句大賞コンテストで、〇県の県女子部長、〇〇さんの作品が、見事に「佳作特別
賞」を受賞した。

〇〇さんがこの俳句を応募したのは、ちょうど参院選支援の戦いの真っ只中。
仕事が大変で、負けそうになりながらも必死に戦っていた彼女にとって毎日届く聖教新聞が何よ
りの励ましであった。
ある日、聖教新聞を広げてみると伊藤園の広告が掲載されており、新俳句大賞の応募要綱を目にた彼女は毎日励まして下さる先生に、感謝の思いを込めて、句を詠んだ。

しばらくして伊藤園の担当者から電話があり、なんと「佳作特別賞」に選ばれたことを告げられ
てビックリ!
ただし、いつ商品として販売されるかは決まっておりませんと。

店頭に並ぶのを今か今かと楽しみにしていたものの、そのうち参院選が終わり、いつしか1年が
経過。
やがては2年が過ぎて、本人も忘れかけていた頃、「このたびいよいよ発売が決まりました」と
の嬉しい知らせが入った。

「青年学会拡大の年」という、これ以上ない時を選んでの発売に本人も大感激。
限定販売のため2リットルボトル、6本入りのダンボールを早速、本部に持参。
御礼と決意の報告書を添えてお届けしたところ、先生から以下のご伝言と激励の品を頂いた

「拝見しました。おめでとう。すごいことだね。わざわざお茶をありがとう。〇まるさんに、くれぐれもよろしく」と。

その時の歌

 負けるなと
  毎日届く
   師の手紙

同じ新聞を目にしても、受け止める側の、信心と、求道心の違いで、
全く違うものとなる。

さて、どちらが、信心の目的に到達する側と為るや否や

 

秋季通信員大会メッセージ

 投稿者:説教オヤジ  投稿日:2017年12月20日(水)17時59分3秒
返信・引用
  全国の通信員の皆様
多忙の中から貴重な時間を見つけ出しての毎日の取材
本当にありがとうございます。

又、通信員大会への師匠からのメッセージ
大変におめでとうございます。

このメッセージのなかで先生は、聖教新聞のことを
「広布と人生の黄金の『日記文書』」と仰せになりました。

そして、この日記文書を
『皆さん方と共に勝ち綴ってくることが出来た一年』・・・とまで
仰せになって下さいました。

今は遠き、若き日に、共にこの任に当たらせて頂いたことのある身として
本当に嬉しく、誇らしく思います。

『日記文書』・・・・
三世諸仏総勘文教相廃立 563ページには

一代聖教とは此の事を説きたるなり此れを八万四千の法蔵とは云うなり是れ皆悉く一人の身中の
法門にて有るなり、然れば八万四千の法蔵は我身一人の日記文書なり、此の八万法蔵を我が心中
に孕み持ち懐き持ちたり

まさに聖教新聞こそが、釈尊より大聖人へ、そして、創価三代の会長へと
脈々と受け継がれてきた三世の諸仏の悟りし生命尊厳の法である南無妙法蓮華経の
師弟不二の信心の実践の実証そのものである・・・との仰せです。

その一翼を担う通信員の皆様こそ、まさに、仏の使いであります。

心より感謝もうしあげます。
いつまでも健康で、更なるご活躍を祈っております。

本当におめでとうございます。










 

そう言えばだ

 投稿者:おっちゃん  投稿日:2017年12月20日(水)12時41分57秒
返信・引用 編集済
  『今日も元気に、全学会を 照してくれている 偉大な婦人部に、 改めて最大の感謝と尊敬を捧げたい』
(聖教新聞2017.12.12 メッセージ引用)

とあったでござる。

おっちゃん、婦人部の方々が喜んで頂けるよう振る舞って行かねば。
とにわかに決意致すぞよ(^o^)

あとは祈って動く。で、重たい腰を起こしてだ。
まずい、なんと、外は寒風ぞ。
いや、陽が差しておる。以外と暖かいではござらんか。
おお 逃げる訳にはいかん。

言ってしまった以上、行動あるのみでござる(^o^)

 

(^o^)

 投稿者:おっちゃん  投稿日:2017年12月20日(水)06時54分44秒
返信・引用
  イイねをポチ、でござる\(^o^)/
 

ある友人から聞いた話

 投稿者:説教オヤジ  投稿日:2017年12月20日(水)06時47分39秒
返信・引用
  先日
というても、しばらく前の事じゃが
本部内の、ご自分の部屋から歌声が聞こえてきた
ご夫妻が仲良く歌われていたのが「今日も元気で」

大きな声ではなかったが、
お二人で、仲良く
それは、それは、お元気な歌声じゃったそうじゃ
 

re:今日も元気で

 投稿者:謎の弟子X  投稿日:2017年12月19日(火)19時54分27秒
返信・引用
  私は、一時的に、この歌が苦手な頃がありました。

先生は、自分を褒めたたえる歌が好きなのかなぁ
なんか歌が好きになれないなと思っていました。

しかし、先生が「今日も元気で」に合わせて
一生懸命に腕を振って、遠い目をしている姿を見て、

「ああ、先生にとってこの歌は、戸田先生との師弟の歌なんだ」と気付き、とても感動しました。

それ以来、私にとっても、大好きな「師弟の歌」になりました。歌うたびに涙が止まらない素敵な歌です。
 

読売新聞記事 つづき

 投稿者:説教オヤジ  投稿日:2017年12月19日(火)18時42分21秒
返信・引用
  『手元に届いてこそ』

「ただいま」
「おかえり。いってきます」

これが、お父さんと私の朝のあいさつです。私の家は新聞販売店をしています。お父さんが仕事
を終えて家に帰ってくるころ、入れかわりで私が学校に向かって出発します。

お父さんは、教えてくれました。新聞が各家庭に届くまでには、たくさんの人の力が必要で、ま
ず新聞の記事を書く記者さん、新聞を印刷する印刷会社の人たち、新聞を運ぶ運送会社の人た
ち、そして、一軒一軒、大切に届けてくれる配達員の人たち。

どんなにすばらしい新聞でも、読んでくれる人の手元に届かなければ意味がありません。当たり
前のように家にある新聞も、これだけたくさんの人に支えられていることを知りました。

毎日毎日休むことなく新聞が届くのを待ってくれている人たちのために、がんばっているお父さ
ん、支えてくれているすべての人に、ありがとうを伝えたいです。

記事紹介 以上
 

読売新聞記事

 投稿者:説教オヤジ  投稿日:2017年12月19日(火)18時40分0秒
返信・引用
  読売新聞 11月9日

生駒の福田さん入選
小学生部門 父に取材 思いつづる

日本新聞協会の「第24回新聞配達に関するエッセーコンテスト」小学生部門で、県内では、生駒
市に住む関西創価小5年福田映月さん(11)の「手元に届いてこそ」が入選した。

新聞販売店を経営する父・貢摂さん(42)の働きぶりをテーマにした。
大阪府枚方市の学校まで電車を3回乗り換え、片道1時闇45分かけて通う福田さん。冒頭の父との
会話は、ブラスバンド部の早朝練習に向かう際に交わされた言葉だ。自宅を出るのは午前5時半。
「父も夜に出かけて、朝に帰ってくる。大変だ」と気遣った。

正月の別刷り特集など、配る地域ごとに仕分けを手伝ったことはある。父は毎日、県内の100か所
を超える中継点へ新聞を運んでいる。そんな「新聞と直接関係している」父に改めて"取材"し
た。「いろんな人と関わって、新聞ができると教えてもらったことが強く印象に残った」と話し
た。

つづく

 

 投稿者:説教オヤジ  投稿日:2017年12月19日(火)18時36分46秒
返信・引用
  使命深き皆さま方であればこそ、夜明け前の暗い中を配達することが多いこの時季にあって、
一日また一日、体調を整え、絶対に無事故でありますよう、よろしくお願いいたします。
そのためにも、どうか、睡眠不足にならないように、聡明に工夫してください。

大聖人は「この妙文字は月なり日なり星なりかがみなり衣なり食なり花なり大地なり大海なり、
一切の功徳を合せて妙の文字とならせ給う、又は如意宝珠のたまなり」(同1484㌻)と仰せです。

大切な大切な、愛する久遠の家族の皆さまが、この「一切の功徳」に厳然と包まれゆくことを、
私と妻は強盛に祈り抜いてまいります。

さあ、ますます勇気凛々と、ますます希望に燃えて、「無冠」の大道を、これからも朗らかに大
行進していきましよう。どうか、お元気で
 

つづき

 投稿者:説教オヤジ  投稿日:2017年12月19日(火)18時34分33秒
返信・引用
  私の妻が知る神奈川県のあるお母さんは、地区婦人部長の任命を受けてから、その後、聖教の配
達員を担い立たれました。
ご主人やお子さん方の応援を受けながら、配達員歴は20年を超えております。

その姿を見つめてきた次男の方も一昨年から配達することになり、お母さんは「親子2代で"無冠
の友"の使命を果たせることが何よりの幸せです」と毅然と語られています。

私と妻が朝な夕な祈り続けているのは、広布にひた走る気高き「無冠ファミリー」が、創価学会
の永還の五指針、すなわち「一家和楽の信心」「幸福をつかむ信心」「難を乗り越える信心」
「健康長寿の信心」そして「絶対勝利の信心」を体現され、常楽我浄の栄光に輝きわたることで
す。

私が敬愛する、タイの名門タマサート大学のノーラニツト評議会議長(元学長)は、聖教新聞のイ
ンタビューで、「友人をつくる」ことが「平和をつくる」ことと示されています。

「地域に友人が広がれば、地域に平和が築かれます。世界に友人が広がれば、世界に平和が築か
れます。その実践は自分自身にも平和をもたらします」といわれるのです。

身近な「友情の拡大」から「幸福の拡大」を、さらに「平和の拡大」を―――この先頭に立つの
も、わが「無冠の友」です。

思えば、婦人部の愛唱歌「今日も元気で」が誕生したのは、50年前の「栄光の年」でした。

  あかるい朝の
   陽をあびて
  今日も元気に
   スクラムくんで……

新たな「栄光の年」も、この歌の心のままに「あかるい朝」の無冠のスクラムで、人と人、心と
心を結び、わが地域から、共生社会と世界平和の光を広げていこうではありませんか!

つづく
 

全国の配達員の皆様、いつも本当にありがとう。そして誠におめでとうございます。

 投稿者:説教オヤジ  投稿日:2017年12月19日(火)18時30分46秒
返信・引用
  無冠  新年特集  新春メッセージ
わが地域から友情と幸福の拡大を
皆様は 朝一番の栄光の走者     池田大作

「世界広布新時代栄光の年」、誠におめでとうございます。
新しい一日も、新しい一月も、そして新しい一年も、常に一番の宝の友である「無冠の友」の皆
さま方の一歩から始まります。

早朝から、凍てつく寒風の中でも、また、雪の降りしきる地域などにあっても、熱き不屈の心
で、読者のもとへ聖教新聞を届けてくださる皆さまこそ、朝一番の「栄光」の走者なりと、心
より感謝申し上げます。

今年は、恩師・戸田城聖先生から私たち青年が、広宣流布の魂のバトンを受け継いだ「3・16」
の記念式典から60周年を迎えます。

戸田先生のもとに師弟の誓願を掲げた6千人の地涌の若人が勇み集った大儀式を報道したのは、
前年の8月に週刊8ぺージ建てに発展した聖教新聞であります。その聖教を携えて、広布後継の滾
り立つ息吹を、目本全国の津々浦々で分かち合ってくださったのは、当時の「無冠の友」であり
ました。

そして今、世界同時進行で展開する広宣流布の大回転も、「無冠の友」の偉大な「行躰即信心」
のギアあればこそ、全同志の前進のエネルギーとなって、一人一人に脈動させていけるのであり
ます。

御本仏・日蓮大聖人は「随喜する声を聞いて随喜し」(御書1199㌻)と仰せになりました。日々、
新たな「随喜」の波動の起点となりゆく皆様の「五十展転の功徳」は、まさに、無量無辺なので
あります。

先日、小学5年生の少女のすばらしい作文を、うれしく拝見しました。ある、エッセーコンテスト
で、見事に入選した作品です。
関西の聖教新聞の販売店主として、朝早くから奮闘する父との心の交流が綴られています。
「お父さんは、教えてくれました。新聞が各家庭に届くまでには、たくさんの人のカが必要で、
まず新聞の記事を書く記者さん、新聞を印刷する印刷会社の人たち、新聞を運ぶ運送会社の人た
ち。そして、一軒一軒、大切に届けてくれる配達員の人たち」というのです。
「手元に届いてこそ」と題された、このエッセーは、こう結ばれています。

「毎日毎日休むことなく新聞が届くのを待ってくれている人たちのために、がんばつているお父
さん、支えてくれているすべての人に、ありがとうを伝えたいです」と。

「無冠の友」を誉のアンカー(最終走者)とする真心と誠実と感謝のリレーを、私たちは、かけが
えのない地域社会の信頼の柱として、次の世代へ託していきたいと思うのであります。

つづく
 

八風さんが八風に侵されてます。

 投稿者:京都西京区乃虎  投稿日:2017年12月19日(火)00時02分18秒
返信・引用 編集済
  財務止めて、学会のあほ幹部権力者と闘ったら、大いなる功徳が出ますよ!
組織信仰止め、聖教購読止めなさい。功徳爛漫です。生命が浄化されます!
先生と自分をつないで、感謝とご健康を祈ることから、さぁ~再出発だ!



この文を読んでびっくりしたのは、信心ってなんやねん。
財務止めて組織信仰止めて聖教購読止めて、どんな功徳出たん。
信心ってまず祈ることやろ。
もっと驚いたのはこの文読んで、誰も何も言わない、宿坊の方達が不思議でならん。
これこそ魔に喰われてるんやろな。
気付かんねんやろな。
怨念なんやろな。
信心以前に、原田執行部を責めたら解決するとおもてんねんやろな。
かわいそすぎるで。
今夜も題目上げますね、多重ハンネのグリグリさんへ。
明日より、宿坊の掲示板の方達に毎日1万遍題目あげる決意をしました。
では、おやすみなさい。
by  夏

追伸
案山子様
近々にお会いした時に語り合いましょう。
 

こんばんはでござる(^o^)

 投稿者:おっちゃん  投稿日:2017年12月18日(月)22時14分0秒
返信・引用
  『一流は常に 謙虚』(聖教新聞2017.12.18寸鉄から引用)

今日はこれぞ。おっちゃんが謙虚と言うことではござらん。
目指すところぞよ。
故にだ、仕事も活動もまだまだ勉強でござる。
だからこそ努力しなければならん訳ぞよ(^o^;)


 

尊敬する虎殿

 投稿者:案山子  投稿日:2017年12月18日(月)01時08分48秒
返信・引用
  これは親愛なる虎殿への個人的エールであります。
若輩者の戯言として聞いてください。
ほかの方々には全く関係のない案山子の一方的なエールです。
多分、虎殿は種々苦労、戦われたのですね。
まず、宿坊はネットの世界。
故に我々の自覚の戦いで他人には関係のない自身の戦い。
創価学会が偉大なのは師匠が偉大であるが故。
それ以外にありません。創価学会が我々個人を守るはずはなし。
しかし、くそ腹の立つ創価学会の組織であろうと
先生のご存命中は生命を賭けて守らなければなりません。
よって、現執行部が汚れていようが
次期執行部汚れていようが我々には全く関係のない話しである。
三代会長以外は我々も皆何かしら汚れている。

例えば会長が、主任副会長に女性関係の疑いがあろうと関係ない。
虎殿がいつも仰る、題目あげよう
新聞啓蒙しよう
財務しようが全てである。
可能ならば会員さんを少しでも励ます努力が必要である。

もし虎殿が組織に復活できない創価学会ならば
私が直接、中村総京都長に直談判し
一緒に処分を受けようじゃありませんか!

その覚悟で私もクジラで戦いを開始しました。
中村総京都長、あんたも創価大学14期。創友会だよね。64だろ?
中途採用が一番たちが悪い。中村さんは大丈夫ですよね?

一人を大切に。英知を磨くは何のためか。
貴方はかつて私にそう指導しましたよ。
貴方が職員になる前に。
案山子くん、必死の一人が組織を変えると。
貴方はこっちに家族で来たときもそう励ました。
だから私は組織が大事であると決め戦い、今も我は思う

京都は虎殿を処分するのか?
虎殿は組織に不要か?
虎殿の本当の気持ちは?
虎殿も組織で戦いたいですよね?
協議会で、婦人部さんの洗礼と戯れたいですよn。

虎殿、今後も共戦をお願いたします。
私はまだ何も本音を語ってはいない。
私の戦いの本当の相手は宿坊板ではないから。
 

ありがとうございます

 投稿者:サブレ  投稿日:2017年12月17日(日)17時35分59秒
返信・引用
  京都西京区乃虎さん、説教オヤジさん、謎の弟子Xさん、おっちゃん、お返事ありが
とうございます。
僕は週末くらいしか参加できないと思いますが、こちらこそよろしくお願いします。
これからまた会館に行って来ます。
宿坊や三人組のことはラインでは殆ど話題にもなりません。でも個人的には知って
おくべきだと思っています。騙されないためにも。
 

それって、ご隠居。

 投稿者:京都西京区乃虎  投稿日:2017年12月17日(日)14時45分50秒
返信・引用 編集済
  謎さんのツッコミと思いは鋭いです。
私は文が苦手なので、いつも謎さんの文章を読むと、
スッキリします。
いつも何気なフォロー感謝しております。
3人組のことを考えた時、ご隠居が浮かんで来ました。
全てやってる事が同じじゃないですか。
職員→除名→裁判。
グループは違えども、いずれにしても
元3グループとご隠居( 宿坊)グループは
くっつくんじゃないんですかね。
もとい、それは、ないわな。
お金の取り合いになるからね。
カンパならぬ上納金を納めな無理やしな。
仕事の都合上、少し早いですが、
改めましてお世話になりました。
特に今年は謎さんと、クジラさんに出会えて感謝しております。
また、宿坊の輩と縁が切れたことも福運です。
あとは、宿坊の方々が幸せになってほしい祈りをますます行います。
今年は財務を三桁近くさせていただきました。
今年も無事一年、池田先生ありがとうございました。
来年も今年以上に折伏、財務、新聞啓蒙と活動させていただきます。
来年は毎月会合楽しみにしております。
また、初の西湖での会合楽しみにもしております。
元旦勤行会も、座談会等も誘いも参加も許されない、
また、宿坊の執行部にも投稿も許されず、
マサキグループからも相手にされず拒否られて、
結局、皆様が犬の遠吠え野郎と気付きました。
ありがとう、貴方達のおかげで先生の気持ちが少しわかりました。
陰ながら応援してますね。

では、来年もよろしゅうにね。








 

三人組

 投稿者:謎の弟子X  投稿日:2017年12月17日(日)12時16分16秒
返信・引用
  学会の大原則「金銭の貸し借り、利益目的の組織利用は禁止」です。
ルールを破ったままで、組織に戻れるのでしょうか。戻れませんよね。
同志からの6000万円の借金のこと、カンパのことを、先生に正しいことだとご報告できるのでしょうか。
報告できるわけがありません。

過去に、掲示版を通じて、彼らには、カンパではなくキチンと働いてお金を稼いで欲しいと投稿しましたが
残念ながら、心に届いていないようです。

私は、彼らは正しい行動をしているわけではないと当初から思っています。
先生の言葉に、自らの意見を上乗せして、正しいかのように振る舞う人達でだからです。

世の中のルールも、裁判の仕組みも無知なまま、「正義」をかざして敗北している。
今回の裁判も間違いなく敗訴するでしょう。私も裁判の証拠にビデオを提出した経験がありますから
防犯ビデオのように事実が記録されているならまだしも、
シナリオにそって再現されたビデオなど何も役には立ちません。
裁判官が見てくれたから大勝利などと書いていますが、判決のための証拠として採用されるかは別の話です。

それでも同志だから、私の後輩たちだから、正しい道に進んで欲しいと願っているし、お題目を送ります。
一日も早く、三人に新しい仕事がみつかりますように。

 

re:サブレさん

 投稿者:謎の弟子X  投稿日:2017年12月17日(日)11時49分4秒
返信・引用
  こちらこそよろしくお願いします。

私は、役職なしの普通の壮年部員です。
 

サブレ殿

 投稿者:説教オヤジ  投稿日:2017年12月17日(日)11時14分38秒
返信・引用
  こんにちは
はじめまして
よろしくお願い致します。
 

おはようでござる(^o^)

 投稿者:おっちゃん  投稿日:2017年12月17日(日)07時41分59秒
返信・引用
  サブレ殿、
久しぶりではござらんか\(^o^)/
おっちゃん密かに待っておったぞよ。感謝じゃ。

板の再開から虎殿はじめ素晴らしい方々がおられサブレ殿が申すようにグレードアップでござる(^o^)
でだ、
誠実なサブレ殿も参加されると尚のことでござる(^o^)

仕事も活動もまた生活も題目根本に頑張ってくだされ。おっちゃんもかろうじて頑張っておるぞな。

では、今日の日曜日、大切に致すでござる(^o^)


 

先生利用のカンパ。

 投稿者:京都西京区乃虎  投稿日:2017年12月17日(日)00時03分14秒
返信・引用 編集済
  誠に1年間ご苦労様です。
よくぞ1年間戦われました。
あなた方の行く末が心配です。
個人でのカンパは自由ですが、
信心利用のカンパは先生に迷惑かける行為です。
信心利用したらどう言う結果になるか。
また、それらに携わる方々の行く末が心配です。
またとくにライフワーク発言されてるsayさんのいく末が特に心配です。
カンパとはある意味コジキの行為です。
もうあなた方は先生に傷を付けているのに気付きませんか?
さらにお題目お送りいたします。
あいも変わらず持ち家で他人の金で飲み食いし、
働かざる者食うべからずと言う言葉をご存知ですか。
これから徐々に姿を世間に晒していくんでしょうね。
負けたからと言って、カンパが少ないとか、題目が足らなかったとか、
応援が足らなかったとか、世間を恨まないでくださいね。
今一度、先生ならどうされるだろうと思いながら生きて行ってください。
いつまでも続くと思うな親と金。

追伸
サブレ様初めまして、今後とも宜しくお願い致します。
 

お久しぶりです

 投稿者:サブレ  投稿日:2017年12月16日(土)21時53分2秒
返信・引用
  クジラさん、おっちゃん、イルカさん、お久しぶりです。また掲示板の再開とても嬉しいです。
ありがとうございます。
京都西京区乃虎さん、説教オヤジさん、謎の弟子Xさん、ポン太さん、案山子さん、はじめまし
て。クジラさんが僕のハンネも書かれて、いつかタイミングで参加してくれると確信されてしま
して、「ならば」と思い、ここからまた参加させて頂きます。たまにですけど。

以前より少し中身も変わっていくのかと。でもより濃くグレードUPした掲示板になっていくの
でしょうか。それにしても、おっちゃんは何か持ってるものがあってホント楽しくていいですね。
これからも、ホッコリする投稿を楽しみにしていますね。
僕はと言うと、仕事も少しづつですが楽になってきました。益々寒くなってきますので僕も体調
管理には気を付けて更に頑張って参ります。

 

感ちゃん言うとったな。

 投稿者:京都西京区乃虎  投稿日:2017年12月16日(土)21時04分17秒
返信・引用 編集済
  毎日投稿始めてしばらく経ってから、
いきなり個人のメールにご隠居から励ましのメールが来たって
驚いたはったな。
えっなんで、メルアド教えてないのに直接メール来るんって。
今更やけど、宿坊の管理人が個人情報教えたって聞いたで。
ほんで、新ためて宿坊管理人に言うとくは、グリちゃんは
俺に言うてたで、常に連絡取ってるって。
あれえ、あんたがおれに啖呵切ったことと、グリが言うてる事と違うやん。
どっちが嘘ついてるん。
商売儲かってますか、お気張りやす。

追伸
感ちゃ最近朝だけちごて、夜も投稿したはるんやな。
聖教新聞の夕刊ってあったけ?
ご隠居に頼まれてんやろな、オフ会のエースやからな。
グリ五重ハンネ野郎から、感ちゃん野郎に交代か。
今更宿坊で8重ハンネは出て来れんわな。
見事に出てこんやん。
グリ、河内、谷川、男子部、京都銀鬼、一人SGI。
(+フロム関西、大阪地区ブチョウと今日はこのくらいで)
まさかSGIフィリピン違うやろな(笑)

ズレた投稿は意味ないし、これ以上ズレた投稿したら、
突っ込むで、あんぽんたんへ。
 

年末やからね。

 投稿者:京都西京区乃虎  投稿日:2017年12月16日(土)19時40分50秒
返信・引用 編集済
  ホッケちゃん、相手にでけんねん忙しいから。
ごめんくさい。
だいたいやね、投稿の言葉でわかるねん。
なんでかって、俺はいじめられっ子やから。
それよりも、松居劇場は終わったけど。
益々、宿坊??℃劇場は真っ盛りでっせ。
来年まで持つかな。

追伸
奴隷が書いてる長沢って、先生に期待されてて、
不倫で失脚したH~~~ーーーーーーーーーーーーーーーー頭ちゃんやろ。
プロならええけど。
内の婦人部に手ェ出したらあかんで。
どこかるれてんの、顔だしてや。
所詮、原田執行部も、正木執行部もおんなじやで。
 

(無題)

 投稿者:ポン太  投稿日:2017年12月16日(土)09時42分19秒
返信・引用
  謎の弟子X様、私も風邪をひいています。気をつけているつもりでも駄目でした。謎の弟子X様は使命ある大事なお身体です。どうか事故などに気をつけて下さい。  

おはようございます。

 投稿者:謎の弟子X  投稿日:2017年12月16日(土)08時40分43秒
返信・引用
  年内は休みなしで働きます。今からお出かけです。

今日も元気で♪

私の家族も風邪で寝込んでいます。
皆様も風邪とインフルエンザに気を付けてくださいませ。
 

a

 投稿者:私は法華講員  投稿日:2017年12月16日(土)04時44分7秒
返信・引用
  a  

こんばんはでござる(^o^)

 投稿者:おっちゃん  投稿日:2017年12月15日(金)19時13分4秒
返信・引用
  今週ピークだった仕事も無事に勝ち抜けたようぞ。
おっちゃんやれば出来る子かもしれん。
と言う訳で、土日はゆっくりできるかのう。
と言いながらにわかに動いてしまうのが性というものぞよ。

でだ、
案山子殿、
おっちゃん創大卒ではござらんが、その歌はお気に入りでござる(^o^)

不思議と心に響くのは何故ぞか。
ともあれ、恩に報いることがおっちゃんしなければならんことでござる。

ポン太殿、
おっちゃんが全国幹部だったら大変なことになってしまうぞよ。
安心くだされ(^o^;)

おっちゃんは信心歴が長いだけぞよ。ここは突っ込みどこぞ。
皆の方々から激励しまくられるレベルぞな。
故にだ、
よろしくお願い致すぞよ\(^o^)/

では寝るとするぞか。

いつもながら車中でござる(^o^)
 

(無題)

 投稿者:ポン太  投稿日:2017年12月15日(金)13時51分4秒
返信・引用
  おっちゃんはもしかして、全国幹部ですか。  

re:おっちゃん

 投稿者:案山子  投稿日:2017年12月14日(木)23時30分37秒
返信・引用
  職員は言動に注意すべき  賛成です。

黙って笑顔で師匠と会員のためのみに奉仕せよですね。

たがために人間の道学ぶかな (創価大学学生歌)
何回も何千回も歌って来たはずだ。
その意味で、注意して使命の道を歩んで欲しい。
 

創友会②

 投稿者:案山子  投稿日:2017年12月14日(木)23時23分48秒
返信・引用
  心して書きます。
H田地氏の問題が表面化し、我が地方でも査問は始まった。
私の近しい人間が数名査問に呼ばれた。
査問に呼ばれたことがきっかけで戦いの熱い生命を止めた。
私は即我が地方の責任者に抗議及び実態の説明を求めた。
同時に我が地方の創友会職員と一人一人お話しした。

結論。結局自己防衛がほとんどであった。
案山子との面談はなかったことにして欲しいと。

ほんの一部に、案山子よ 今は戦いを止めてはいけない。
今動くべき時ではないと。

ならば、学会から処分されても生計が出来る人間が動くしかない。
かつて、H田地氏は一凶を禁ぜんと、全国の広宣部に大号令をかけた。
現場の我々は死に物狂いで対論に挑んだ。

創友会の特に職員の皆様
どうか、今後の創価学会を憂い行動を開始せよ!

創価大学の長城会よ
今こそ、先生からの薫陶に応える時ではないか!
先生がもし亡くなられたら、君達は必然と無用となるか
永遠に厳護の闘将となるか
我ら一般会員は見張っているからね。

もう一度 創友会よ  立ち上がれ!
悪い幹部を倒せ!ではない。
全魂で池田先生、奥様、全世界の会員を守り抜け!
時間は限られているぞ!

思い出そうよ、平成2年の全国学生部総会(夏期講習会 大石寺)での
先生のスピーチ。森田理事長のさけびを!
 

こんばんはでござる

 投稿者:おっちゃん  投稿日:2017年12月14日(木)21時47分18秒
返信・引用
  ちょいとカメレスぞ。

「日本一の戦い」に邁進するクジラ殿に賛同致すぞよ。\(^o^)/ホントピョ~ン

それとだ、
座談会には笑いが必要なのも同感ぞ。
おっちゃんとこも地区部長がよく振って来る故、おっちゃんボケに徹する訳ぞ。

しかしだ、
ユーモアとふざけは次元が異なる。
そこは大事なポイントで常に思考を廻らしておる。
おっちゃんも大爆笑ありの座談会は男子部時代からの流儀ぞよ。

ともあれ、
師弟あり体験あり感謝あり感激あり決意あり笑いありの座談会。これでなければいかん。
片隅に座るおっちゃんでも、もしや使命があるかもしんぞな(^o^;)

あとぞ、
邪魔する訳ではござらんが、
おっちゃん社会的な立場や役職云々はここでは全くフリーの立場でござる。
もしやおっちゃん本部関係のスゲー立場かもしれんし、どこぞの重役かもしれんぞよ。
はたまた用務員のおっちゃんかもしれんし、遊び人か飲んべえのおっちゃんかもしれん。

いわゆる創価家族の一人であることには違い無き事かもしれん。
先生直結もまたしかりでござる。

それと更に余談でござる。

職員絡みのお方はリアルではもちろんのこと、さながらネット上での発言は気を付けなければなるまいこと少なく無きぞな。常識を踏み外しまくったのがあれぞか。元なんたらでござろう。

仮にこれからか、おられるようでござれば、その際はご注意のことそこはお願い申し致す。

これは、おっちゃんが述べるに非ずであったぞや。

では、寝るとするぞよ(^o^)
電車内のおっちゃん故ぞ。
 

(無題)

 投稿者:ポン太  投稿日:2017年12月14日(木)19時09分9秒
返信・引用
  案山子様、謎の弟子X様、創友会は先生直結で、団結が凄いと聞いたことがあります。  

re:謎さん

 投稿者:案山子  投稿日:2017年12月14日(木)12時59分25秒
返信・引用
  謎殿は創友会でしたか。
数日前の投稿で・・・組織から外されている・・・とありましたね。
少し心配しておりましたが。

管理人クジラさんは百戦錬磨の地区部長です。
クジラの掲示板の皆様もそれぞれの立場で戦っておられる。

もし、機会があればお話してくださいね。
 

re:創友会

 投稿者:謎の弟子X  投稿日:2017年12月14日(木)04時59分51秒
返信・引用 編集済
  私は創価大学の卒業生なので、創友会の壮年です。
頑張ります。
 

創友会①

 投稿者:案山子  投稿日:2017年12月14日(木)01時17分43秒
返信・引用 編集済
  おっちゃんは奥様のおかげで主戦場にて頑張れる、誇り高き奥様です。

役職上、会合などの連絡ルートが悪いのか時々知らないこともあります。
しかし、絶対に外せない会合は婦人部が直接訪問されます。
案山子さん、決戦の時です地区部長を地区を支えて下さい。と。
そんな時に私は寝ずして唱題し参加します。
皆さんの真剣な気持ちをもっと早く感じる自分に成長しないと。

学生部の時、八王子の都議選の会合で、戦い切って焼肉食おうぜと叫んだ幹部がいた。
なんじゃ?ふざけてるのか?支援妨害か?と耳を疑った。H田地であった。
16期から19期くらいの八王子学生部は覚えているだろう。
元々こころが、師弟がないのですよ。

かつて 人間の中でを取材して出版された吉村氏の講演を拝聴した。
今、聖教新聞に先生のスピーチをまとめるチームがあるとと聞いているが。
先生の指導は師弟直結である。聖教チームがどこまで弟子の気持ちがわかるか。
それができなければ、師匠の言葉の意味さえ判らない不逞の弟子となってしまうと。
そのチームの総責任者はHD。会員の殆どが知らないが。職員は皆知ってるだろう。
HDさんは今どこで何をしているのでしょうか。
HDさん何故チームは解散となったのでしょうか?

とまあ、宿坊俺様達にも時々、少しづつぶつけたいが。
当面は虎氏に任せたい。

全国の創友会の壮年部よ君らの使命を果たす覚悟で戦ってくれ。
職業宗教家として今後も生きて行くのか。
弟子として創価大学の出身者として生きていくのか。
本部はもとより、全国で皆が見ている事を忘れてはいけない。
特にクジラ板の学生部出身者は徹底的に創価大学出身の職員を見つめているぞ。
学会首脳より、民衆の判断が本当は怖い事を、忘れてはいけない。

たちあがれ、創友会よ!
 

ふむふむ、そう言えばだ

 投稿者:おっちゃん  投稿日:2017年12月13日(水)22時36分13秒
返信・引用
  先日メールがあって、また会合があるそうじゃ。

どぉ~しようかのう。
仕事も忙しいし飲みもあるし。・・だしだし。

そう言えば寒いし。
おっちゃん出れないかもしれん。
否、
出ないかもしれん。
いや、
はっきり言うと出ない決意ぞ。どうじゃ(>_<)

で、女房曰く。
「壮年部また集まるんだって?」

婦人部に情報が回っておるのか女房にだけ情報が回っておるのかは知らんが。
既に脇を固める作戦が万全のようぞ。

でだ、
恐ろしいくらい絶妙なタイミングで再度地区部長から電話が来て、
おっちゃんつい勢いで「出れるぞ」と言ってしまったぞよ。
油断ぞ。

予想外の会合はおっちゃん遠慮したいのでござるが、行ったら行ったで、
「良かった\(^o^)/」
に必ずなるのが学会の会合ぞ。
大昔からそこは変わらんこと存知な訳ぞ(^o^;)
活動は、
細々とのんびり、と言う訳にはいかんようぞな(^o^)

真面目が一番ぞ。挑戦もまたしかり。

 

日本一の座談会を目指して!

 投稿者:クジラ  投稿日:2017年12月13日(水)22時09分57秒
返信・引用
  日本一の座談会を目指して!

皆さん( ^ ^ )/□ こんばんは~!
おっちゃん( ^ ^ )/□
虎さん( ^ ^ )/□
案山子さん( ^ ^ )/□
謎さん( ^ ^ )/□
説教オヤジさん( ^ ^ )/□
ポン太さん( ^ ^ )/□
その他の皆さん( ^ ^ )/□
いつも素晴らしい投稿をありがとうございます!
まとめてのお返事ですみません。
皆さんに感謝の思いを込めて座談会について書いてみました。

日本一の座談会を目指して!

池田先生は言われました。
座談会があるから、学会は強い。絶対に崩れない。
戸田先生は叫ばれた。
「百万言の耳当たりの良い理論よりも、一つの座談会の実践のほうが、
はるかに広宣流布の歯車を回すことになる」

今回の12月度の座談会は年間目標の折伏7を超え 8!を達成
しての大勝利宣言できた最高の座談会になりました!
今日はクジラの地区座談会を少々紹介させていただきます。

◯友人や新しい人の参加で大結集
T副堅塁長は友人を二人も連れて来てくれています。S副堅塁長も
先日入会したばかりの奥さんとMちゃんを連れて仕事から直行で
参加してくれました!クジラの娘も、ちょっぴり不安なうちの
奥さんを連れて一緒に来てくれましたヾ(^∇^)/ヤッター
座談会までの唱題、訪問、呼びかけのお陰で凄い結集で会場に入れ
ない人が廊下にまで、とうとう小さな机も置けなくなり急遽撤去
する事に。クジラや担当幹部のM総県長と一番前の人が膝を突き合
わせて座るという、なかなか他では見れないギュウギュウの満員
御礼の座談会です!!

◯学会歌
学会歌の指揮はいつもSさんという80歳を超えるお婆ちゃんが
とってくれます!時にはふらつきながらも元気いっぱいのその雄姿
に皆が勇気をもらえます。とても可愛い人気者のお婆ちゃんです!

◯巻頭言
恒例の巻頭言は全員で声を出して読みます。座談会の中では会合中
に参加者が一度も声を発しない方もいる場合もあると思いますが、
これでは楽しい座談会になりません。座談会は一方通行でなく全員
参加が基本です。一人ひとりが参加者、出演者、主体者になっても
らう意味でも全員でやります。皆んなが大きな声を出す事で、全員
がそのあとも喋りやすくなるという良い効果もあります。全体的に
元気になりますね。

◯雰囲気作り
クジラが心がけているのは、協議会のような気楽な雰囲気の座談会
です。いつも結構な役職の幹部が入ってくれるので、下手をすると
緊張でいつもの楽しい雰囲気が出ない事もあります。だからクジラ
がいつもの様に元気に楽しく喋るという事です。皆んなで巻頭言を
読んだ後は「しかし可愛い声がよく出るね~」など、あいだあいだ
で合いの手のように言葉を入れていきます。そこで笑いをとりなが
ら、皆んなが気軽に喋りやすい雰囲気を最初から作っていきます。
この雰囲気つくりがかなり重要だと感じています。

◯各顕彰
クジラの地区座談会では毎回、折伏や、新聞啓蒙、家庭訪問など
あらゆる活動を通して、この1ヶ月でブロックで一番輝いた人に
「ブロック一番星!」として顕彰しています。堅塁長か白ゆり長
に素晴らしい点を紹介してもらい、本人からも一言いってもらいます。

100円ショップで買った可愛いヌイグルミにO白ゆり長がリボン
を付け、透明な袋に入れて100円に見えないようグレードアップ
してくれた物を「ブロック一番星」としてプレゼントしています。
3ブロックあるので毎月3人の方にプレゼントしています。ちょっ
とした物ですが皆さん凄く喜んでくれ、こういうちょっとした事が
大事なんだなあと毎回、感じます。

それと「一番星人形」が3個集まった人には「地区一番星」として
金メダル(勿論100円)と少し大きめのヌイグルミをプレゼントして
います。「地区一番星」をとった人は今のところまだ一人しかいません。

そして折伏ができた人には「◯◯地区広布貢献賞」として
100円の額に入れた賞状と金メダルをプレゼントしています。
金額云々ではなく、戦った事をキチンと皆さんの前で分かるように
顕彰していく事が大事だと思います。ああ、私の戦いを分かって
くれてるんだと思えば、また頑張ろうと思うのも人の心です。

◯楽しい企画
毎回、好評なのが爆笑間違いなしの「T副堅塁長ショー」です!
サンシャイン池崎のパクリネタで毎回、地区の誰かをネタにさせて
もらって爆笑をとっています。今回もサンシャインブレードを使い
皆さんを爆笑の渦に巻き込みました!クジラもお手伝いさせていた
だきました( ;∀;)へへへ

◯全員が喋る
全員一言コーナーでは皆さんが気軽に喋れる雰囲気がだいたい出来
上がっているのでドンドン、良く喋ってくれます。適度なガヤガヤ感
が良いですね。司会が時間を見ながら強制的にカットしていくほど
です(*゚▽゚)ノ地区婦人部長はいつもの様に、自分のペースで穏やかな
中にも決意あふれる話しをして、大事なことをしっかり訴えてくれます。

◯御書担当
クジラはよく御書を担当するのですが、いつも気をつけているのは、
たんなる御書の解説にならない事。この御書を通して今の戦いに置
き換えて
だからクジラは何を決意するのか!
だからクジラは何をするのか!
を具体的に話しをします。また、普段の皆さんの戦いのエピソード
も入れていきます。そして必ず笑いも織り交ぜながらの御書講義に
しています。この辺は関西で鍛えられていますのでψ(`∇´)ψヒヒヒ

◯担当幹部
担当幹部ですが、できるだけ上の幹部を呼ぶようにしています。
これは上の幹部が偉いからそうするという意味ではありません。
地区の皆さんは、例えば方面や総県の幹部などは何か雲の上の
人のように幻想を持っている方が時々いるのです。純真な人が
多いので仕方の無い事でもありますがこれは明らかに勘違いです。

この辺も正常にしていきたい事もあって、いつもそういう幹部が
よく座談会に来ていると、段々と幹部が身近な存在になって来ます。
またそういう上の幹部は良くしたもので、やはり良い話しをして
くれますし、上手に笑いを織り交ぜながら場を盛り上げてくれます。
この辺は流石だなといつも感心しています。もちろんその幹部自身
が素晴らしい活動をされているかは別の問題ですが。

問題は人気のある幹部は予約が取りにくいのです。だから何ヶ月
か先の予約になります。いくら人気のある方でも4、5ヶ月くらい
先ならばさすがに空いています。そういう先になると座談会週間が
いつかが決まっていないので、そういう時は何曜日の夜19時など
曜日で予約をとらせてもらいます。これもコツですね。

婦人部の幹部の場合は出来るだけ地区婦人部長にとってもらいます。
以前も中部婦人部長の予約をとってもらった時も、地区婦人部長は
かなり緊張していたようで可愛そうに思いますが、約束がとれた時は
自信満々に中部婦人部長がこんど座談会に入ってくれます!と元気い
っぱいの笑顔で皆さんに報告してくれました。慣れとは恐ろしいもので
いつも総県や、方面幹部が当たり前のように入ってくれるので、いつ
のまにか地区の皆さんもそれが普通のようになってきました!

座談会がこういう楽しい雰囲気になっているので担当幹部の方も喋り
やすいのか結構のってくれているように感じます。来年は全国幹部に
挑戦してみようと計画していますψ(`∇´)ψヒヒヒ

以前、宿坊板のジョーカー氏と座談会の事で、対話した事があります。
彼は比較的、真摯な態度で接してくれたので好感が持てました。
「最高の座談会とはどういう座談会なのか」というテーマです。
ジョーカー氏は、結集や、新しい企画や、御書の研鑽など至極まっとう
な優等生的なこたえでした。これに対してクジラが言ったのは
「最高の座談会とは、我が地区座談会です!」と言いました。
地区部長として日本一の座談会をやっている自信がありますよ!と。
ジョーカー氏もそう言える座談会にして下さいねと話しをした事があり
ます。ここが宿坊板には無い戦いです。理屈ではないのです。

座談会に参加した皆んなが口々に「今日も楽しかった」「来て良か
った」という声が聞ける事がクジラにとって一番嬉しいことです。
というのは座談会での原点になる戦いが過去にあったのです。

クジラがまだ20才の青年部の頃に聖教新聞の座談会の記事を見てふと
思った素朴な疑問。こんな楽しそうな座談会ってどこにあるんだろう?
なぜうちの座談会はあんなに暗くて元気がないんだろう?どうしたら
ああいう楽しそうな座談会になるのか唱題をしながら考えていました。
先生の指導に「獅子は伴侶を求めず!」とあります。そうだ、自分達の
地区座談会は暗い雰囲気だけど、自分達が頑張って楽しい企画をして、
盛り上げていけば聖教新聞の様な、皆んなが顔を上げて、明るく笑いの
ある座談会になるんじゃないかと気がついたのです。結局は人に頼って
いる甘ちゃんな自分に気づきました。

そこでやり始めたのが男子部の漫才でした。H班長とクジラと二人で
頑張ってネタを考えて、何度も練習を重ねて座談会で披露したところ
大いに受けて、あの暗い座談会が楽しい座談会に変わっていったのです。
その漫才を毎月続けた結果、次第に参加者が増えていき、その噂が広
がり、他の支部の方が見学に来てくれたり、私達の地区でもこの漫才
をやって下さいと依頼を受ける様になったのです。男子部時代のよき
思い出です。あれから座談会にかける思いは今も燃えているのです!

池田先生はいつも座談会の事を語ってくれました。
「学会の座談会には「対話」がある。「自由」がある。「平等」がある。「哲学」がある。そして「希望」がある。
毎月、座談会の週になると、私の胸は躍る。
日本中の、あの町この町。会場の窓からは、温かな光がこぼれている。明るい歌声が聞こえてくる。朗らかな笑いが響いてくる。
どんな語らいが生まれているのだろう。
どんな決意がみなぎっているのだろう。
私は、そっと会場の後ろに座って、皆様方の一言一言に、心から拍手と声援を贈りたい思いである。
私は座談会が大好きだ。
(随筆人間世紀の光3 伝統の「座談会」の思い出〔下〕より 2006年1月20日)
○ セイキョウオンライン   http://www.seikyoonline.com
引用以上。

それでは皆さん!来年も日本一の座談会で大勝利するぞ~!!
ヾ(^∇^)/では~



 

/179