認知症の患者に苛立ち、暴行を加える事件が相次ぐ。傷害事件にまで発展していく加害者を擁護するわけではないけど、起こるべきして起きる事件に正直困惑している。
逆も然り。介護鬱で潰れていく人もいる。これからも増え続けるだろう。
人を壊したいのか、人に壊されたいのか。何れの選択肢にも繋がらないで欲しい。心から真摯に、そう願っている。
Sponsored Links
先日、認知症患者はゾンビとタイトルで煽るような記事を書いた。本心ではないものの、小心者なりには煽っていた。
でも所詮は、暴言や毒を吐けるようなキャラでもなく文章力に長けているわけでもなく、上手く表現は出来ていない。
【介護】認知症患者はゾンビ。本心は閉じ込めず解放させて、みんなで交代制で見たいと思う。
以前の記事内で紹介していた会社の後輩。
親の介護鬱で入院していた。退院はしたものの復帰は無理だと家族から連絡が入った。今月を持って会社を退職する。
子供が生まれて無邪気にはしゃいでいた。大切な後輩だった。
彼はとにかく残業していたよ。総務部から規制が入るくらいにね。日中はディサービスに通わせていたことも、大変な状況である事も認識していたから早く帰宅するようには常に言ってきた。
でも、逆だった。「家に帰ることが怖い。」これが彼の答えで本心だったよ。
僕は介護を受ける側より、介護する側の気持ちに常に寄り添っていたい。介護する側が我慢を強いられ追い詰められてしまう世の中になりつつあるから。
高齢者の7人に1人が認知症。その半分がアルツハイマー型認知症だという。既に確率論の世界。
脳が委縮する病気だから治らない。呆けたレベルじゃない。脳が無くなる病気。でも、薬の服用で遅延させるぐらいはできる。早期発見が重要だと思う。
素っ裸で、外を全力疾走する認知症を作りあげるより、ゼンマイ仕掛けでよちよち歩けるぐらいの認知症に育てあげた方が断然に楽。
人は必ず老いる。症状を遅らせながら身体の衰えにタイミングを合わせることが黄金ルートだと思う。
もう少し様子をみてから。ズルズル後回しにすれば見る側に負担だけが加算される病気。
面倒は見ない。親は関係がない。毒親で良い思いでなんてない。普通にありえることだと思う。親を神のように崇めた時代は既に過去の遺産。
でも、啖呵をきって放置し続けて、電車を止めるレベルにまで成長させれば、確実に身内にもツケが回る。親が毒を持っていようがいまいが、第三者には既に関係のないことだから。いろいろ難しいよね。
「お金を貯めて私は一人で生きる。誰にも迷惑をかけない。」介護が必要でない時は啖呵をきる。
でも、所詮は無理。介護はお金が全てじゃない。見る側と見られる側で対になる。
介護認定も、介護施設にお世話になるにも保護者の同意が必要。そこから、スタート位置に立てる。認知症はフライング気味が丁度良い。
認知症患者は、作話をするし、暴力を振るうし、真っ裸で外を駆けずり回る。徘徊すれば帰ってこないし警察からも連絡がくる。閉じ込めれば家中のものを破壊する。冷静な判断が出来るわけがない。
- 自分の感情をコントロールできずに暴力に走ってしまい、積み上げてきたものが一瞬で崩壊してしまうかも知れない。
- ひたすら耐え続け、許容できる器がオーバフローを起こして介護鬱になってしまうかも知れない。
本当にね、紙一重なんだと思う。
Sponsored Links
認知症のドキュメンタリー番組や精神科の専門の話もよく聞いてきた。ケアするための書物も一応は読んでみた。
僕もね、1/7である確率の2つを引いてしまったからね。義母と叔母。施設が決まるまでの数年間は本当に辛かった。24時間働き詰めでも、施設に入れた方が僕の場合は楽だと思えた。
犬のオヤツを犬とマジで取り合いして一緒に食っている。好きにしていいよと諦めてたよ…。
専門家の言っていることは正しいと思う。屁理屈を言いたい訳じゃないけど正論や理屈ではないから。
人には喜怒哀楽がある。冷静な時は理解して行動することはできる。冷静ではない状態に陥ったときに、自分をどう制御できるか、自分を抑止することができるか。結局、誰も教えてくれない。一番重要な点だと思うんだよ。
理性を失うと、本の内容とか専門家のご意見「ふーんだから何?」所詮は蓋を開ければ人間だもの…。
人を見るということは、常に自分を見つめ直すことだと僕は思っている。自分を制御できない人が人を見るなんてできない。先ずは自分自身を何より理解して、自分に問いかけ続けなければいけない。
「冷静だよね、しっかりと判断出来るよね。」
常に自問自答し冷静に捉えていく。人を見るってそういうことの積み重ねだと思う。冷静でないと何も伝わらない。介護に限らずね。
「何で、僕だけ、私だけ」そう思わないで欲しい。意外なくらいに周りにたくさんいるよ。乗り越えなさいとも言わないし、逃げなさいとも言わない。自分が潰れない方向を考えて欲しいと願っている。
その答え?僕も知らない。ごめんよ。
介護に寄り添う時間とプライベートな時間。しっかりと割り切っているのが僕の現状。今は施設に入れているから平然と言えるのかもしれないけど、「辛い。辛い。」の中に楽しいも入れていかなければいけないと思うんだよ。
全然、上手く伝わらないね。ん〜ほんと伝わらない文章だよ。
自分を一番よく見て、とにかく冷静になる。暴力を振るわない。介護ーーーってだけの頭には絶対にならない。そして早めに行動する。それだけです。
Sponsored Links