またまた
狼さんをはじめ、皆さまとりあげて頂き有難うございますm(__)m
期待に答えれるようがんばりますww
今日は公有地の拡大の推進に関する法律の話をします。。
なんのこっちゃって思う方はいると思いますw
不動産屋はこれを公拡法と呼んでいます。。
この法律は簡単にいうと、売買対象物件が都市計画道路内に該当しており、売却対象面積が200平米が超える場合は、事前に行政にここの土地、不動産売買しますけど、まさか公園用地とか道路用地として買取りませんよね?ww ってお伺いをたてます。
都市計画道路が一部だけかかっても、売却対象地が200平米以上であれば対象です。これは出さないと罰則があります。
(他にも、色々と条件がありますが一番該当しやすい計画道路について書いてます。あとはググって下さいww)
参考までに。この法律のよくわからないとこは、買手が決まり売買金額が確定した段階で、売買契約前に届け出を出すことになってます。
そして行政がいらないから、売買していいよって話になります。。。
なんかおかしいですww
完全にあと出しジャンケンです。。
不動産業界で1番嫌われるやり方ですw
行政が買いたいから今回の件、買主さん諦めてねって話です。
不動産屋の営業活動を全無視してます。。
更にずるいのが特別控除が使えますので税金が安くなります。
しかも買主が市、県、都などなので、すっ高値で買う可能性があります。
なので売主さんにとってはいい話になりやすいです。
でも私の感覚的には、予算の関係もあり9割以上が買取しません。
あとは好きに売買していいですよになります。
でも、、、、
私はヒキが強いのか見事に買取をしたいですを引いてしまいましたwww
私と買主さんはポカーンです。。(・Д・)
買主さんは物件買えないし、私達、仲介会社も無報酬でさようなら状態です。。
この法律的に買主を決め、売買金額を決めてから届け出ろになってます。。やり方としてはあってます。。
奇跡的に助かったのが、物件の一部だけ計画道路だったので、一部だけを買取をしたいという話でした。
しかもスケジュール的には、あちら側が選定した鑑定士が価格を決める為、半年以上先になってしまうとのことです。
しかし一部だけを売却すると、残りの部分が価値が大幅に下がってしまうので、売主さんから行政に売りませんの旨を伝えてもらいました。全部買う話であれば売却したと思います。
(絶対に売らなきゃいけない訳ではないです、この時初めて知りました。事業化したらダメですよ)
家が建たない面積残されても大変ですよ。ほんと役所は融通きかないですよね。なんて決して私は売主さんにそんなことささいていませんよw役所に振り回されたおかげで、契約が1か月以上伸び、上司に散々詰められました。。。
まじ◯ざけるなw
というか、このあと出しジャンケンで横からぶんどる法律を変えてくれw
しかも私がよく書いている、売主さん買主さんの当事者間の売買になるので、仲介が関与できません。。。笑
せめて手数料はほしいです。。
罰則があるので皆さんも広拡法は気をつけて下さい。
もちろん収益物件でも該当します。
皆さん一生懸命、融資付けしてやっと買えるとなった時、横から物件ぶんどられたら殺意がわきませんかww
ロードサイド系は、計画道路が多いので気をつけた方がいいかもしれません。
ほんとに知らない仲介さんがいそうですw
ではでは、、、
ランキング参加しました応援お願いしますm(__)m