職場で一番尊敬している先輩が
あまり人を褒めているところを見たことがないのに
自分のことを「仕事が出来る、信念があるからクライアントの対応に揺らぎがない」と褒めてくれていたことを、又聞きしました。
嬉しかったです。
復帰してから数か月経って
色んな人と上手にコミュニケーションがとれるようになってきました。
一緒に働いている人たちと意思疎通がしっかりできている感じがして
嬉しかったです。
クライアントさんの中にも
「マキロさんになら」
と信頼してもらえることが数回出てきました。
嬉しかったです。
上がって上がって、下がる。
そうやって、嬉しいな、と思うことが続いて
良い気分で数週間、仕事が出来ていました。
復帰前後で完全に欠落していた自信も
少しずつ取り戻してきて、仕事人としてのプライドも少し芽が出ちゃいそうになりました。
でも。
16時半に、職場を出ないと
保育園のお迎えに間に合いません。
自転車を猛スピードで漕いで、冬なのに汗かいて電車に飛び乗り
小走りで保育園に迎えに行く毎日。
16時半に職場を出るとなると
基本的に出席できない会議があったりします。
請け負えない業務が出てきたりします。
自分から「それ私にやらせてください」と言えず(責任が持てない)
本当に最低限の仕事しかしていません。
「すみません」
「申し訳ないです」
「いつもご迷惑おかけしてすみません」
「いつもありがとうございます」
「○○さんのおかげで、助かっています」
頭を下げることが沢山増えました。
出産前の自分は、こんなに謝ってないし、もっと堂々としていた気がします。
やりたいことや、やるべきだと思ったことは手を挙げていたし、全部できていました。
自分の仕事によって、助かっている人がいるという充足感もありました。
上司が私のことを褒めていたのも、出産前の印象の強さもあったのかもしれません。
コミュ力も、クライアントの信頼も
16時半以降ももくもくと仕事をしている同僚の中には
「オイシイところだけ、とりやがって」
と思っている人もいるかもしれません。
そう思いながら帰宅していたら、泣きそうになりました。
最近イイ気になっていたから、余計に。。。。
もう一回戻ろう。
●できなくて当たり前
●新卒以下
●いつか、この恩を下の世代に返せばいい
そう思えばいいよ。
今、思うように動けないのは
仕事よりはるかにはるかに大切な存在がここにいるから。
あと数年経てば、この存在は、私無しでも生きていけるんだもんね。
初心に帰ろう。
今褒められなくたっていい
今「この人ホント最低限の仕事しかしない」って陰口叩かれてもしょうがない
できることだけがんばる。がんばる。
自分にしかできない仕事(母親業)もがんばる。
今週もみなさんお疲れ様でした。
ランキング参加しています♪