ちちんぷいぷい
放送日 | 2017年12月22日(金) 13:55~17:50 |
---|---|
放送局 | 毎日放送 |
オープニング映像が流れた。
河田アナらが挨拶。ちちんぷいぷいの金曜日だけでいうと今日で年内最後の放送となると伝えると、吉弥さんらは寂しがった。
今週もやります!メール大募集!番組を見ていて気になることや、出演者へのツッコミなどなんでもいいのでご意見・ご感想を、アドレスはhoshi@mbs.jpまで。
これどうなん?ニュース、たくさんあるニュースから厳選し10個を紹介。1つ目は「韓国ビル火災29人死亡」というニュース。韓国・堤川市にある商業ビルで大規模火災が発生し、これまで29人の死亡が確認された他、29人が負傷。この建物はサウナ付きの公衆浴場やスポーツジムなどが入ったビルで、犠牲者の多くはサウナから逃げ遅れた人だったという。火元は駐車場と言われているが、ビルの外壁が燃えやすくなっていたということや、違法駐車により消火活動が阻まれたなど色々な要因から大規模火災となったと言われている。
「hoshi@mbs.jp」とテロップ表示。
これどうなん?ニュース、たくさんあるニュースから厳選し10個を紹介。2つ目は中国外務省の定例会見で、日本の記者がパンダのシャンシャンについて質問をすると、華春瑩報道官のあまりにも的外れな答えに、会見場が微妙な空気に包まれる様子を伝えた。パンダのシャンシャンと外務省の杉山事務次官の中国語読みの発音が似ており聞き間違えたとの事。厳しい表情で有名な報道官を笑顔に変えたシャンシャン、可愛さは万国共通のよう。
タクシー会社・東京MK社長の男が、タクシー運転手に暴行し怪我をさせたとして現行犯逮捕された。乗り込もうとした個人タクシーに乗車を拒否され腹を立ててのことだったという。
NHK名古屋放送局の30代男性職員が受信料58万円を着服したとして懲戒免職することを発表した。着服は1年2ヶ月に渡り行われていたとのこと。その驚きの手口は後ほど。
「hoshi@mbs.jp」とテロップ表示。
中国外務省の定例会見で、華春瑩報道官がパンダのシャンシャンと外務省の杉山事務次官とを聞き間違えた件についてスタジオの河田は「報道官は非常に無表情で淡々としていますが笑うと可愛いですね」などとコメントした。スタジオの蝶野は「杉山さんの名前をシャンシャンにすれば良い」などとコメントした。
三澤は見たッ!政界のお騒がせもの今年のニュースを一番騒がせた「あの人」に振り回された人たちの今を三澤が直撃。誰のことかは後ほど。スタジオからは「緑のあの人?」との声が聞かれたが果たして・・・
製品評価技術基盤機構によるとカセットボンベを利用して発生する爆発火災事故が10月から多発している。コンロを2つ並べて使用したりコンロの取り付けが不十分だと起こりやすく、事故の最盛期は年末年始になると思われる。サブローは「残り少ないから良かったが、しっかりハマっておらず漏れててカセットコンロを使っていると突然日が横に吹き出した。しかもお店で。少なかったのが不幸中の幸い」と述べた。大勢で食べる際に2つを近づけて並べるのはあまり良くない。年末年始に事故が増えると見られる。しっかりと確認して使ってほしい。
「hoshi@mbs.jp」とテロップ表示。
今日は冬至だが、冬至に入るゆず湯に入れるゆずの値段が高騰している。ゆずの生産量日本一の高知県の園芸連によれば10月台風の影響で出荷量が減ったため価格が平年60~70円のところを90~100円と約1.5倍になっている。
全日本フィギュアスケート選手権は、女子ショートプログラムが行われた事を伝えた、17歳の坂本花織選手が宮原知子選手を抑えて首位に立ったとの事。オリンピックへの2枚のキップをかけて行われる明日のフリー演技の放送は他局である事を河田は伝えた。
「hoshi@mbs.jp」とテロップ表示。
「諸説あるがゆずが融通が聞くにかかっているのではないか」「冬至が湯に治すの湯治にかかっていると思われるが元々は厄払いのための禊と考えられる」「香りが強いので身を清めるとなっている」等とトークされた。
セクハラ訴える#MeToo広がる。ハリウッド大物プロデューサーを告発したことに端を発するツイッター等での投稿が日本でも相次いでいる。セクハラ告発にmetoo(私も)と共鳴する動きが広がっている。セクハラ告発で責められる人、職を失う人が居る。モモコは「ここまで広がるとは思わなかった」と述べた。ツイッターが誰もが手軽に簡単に使えるツールだからこそのものだろう。周りがやるから私もと言うものが増えている。蝶野は「ブームになっているが、過去をどこまで遡るのか」と述べた。サブローは「ギャグ・ノリで言ったことはどうなのだろうと思うことがある。距離感を考えて言葉を選ぶべき」と話した。モモコは「同じ事を言われても笑える時とそうでない時と場合と人がある」と述べた。
NHKは昨日、去年10月~今年12月にかけて愛知県内の21世帯を訪問して集めた58万円あまりの受信料を着服したとして名古屋放送局の中央営業センターに勤務していた37歳の男性職員を懲戒免職にすると発表した。NHKは男性職員が領収書の発行履歴を消去するなどの隠蔽工作を図っていたため、今月に入って別の担当者が指摘するまで不正に気づけなかったとしている。男性職員は着服した受信料を全て弁済したというがNHKは今後刑事告訴を検討しているという。
来年春に公開となる「アナと雪の女王」の新作短編映画でアナとエルザが初めて一緒に歌う新曲の映像が解禁となった事を伝えた。ディズニー/ピクサーによる「リメンバー・ミー」と同時上映となるのが22分の短編、「アナと雪の女王/家族の思い出」との事でその映像が公開された、新曲は「When We’re Together」との事。
NHKの男性職員が受信料58万円を着服。手口とは…。受信料を収納した際、訪問先に領収証を発行。しかし、入金はぜずNHKのコンピュータ管理システムから領収証の発行履歴を消去。支払い済みの訪問先に再度請求がいかないように、管理システムを不正操作。「支払い済みのはずの受信料の振込用紙が届いた」という視聴者からの問い合わせがきっかけで、今回の着服が発覚。齋藤孝さんらは「システムにも不備がありますよね。入金してないのに発行履歴を消去できるというのが根本的すぎますよね。システムを監視する人が必要ですよね」などと話した。
NHKといえば紅白歌合戦が安室奈美恵さんや桑田佳祐さんが出るなど嬉しい話題がいっぱいだったのに水を差す事件。NHK職員が受信料を着服。名古屋放送局の中央営業センターに勤める37歳男性職員は去年10月から今年12月にかけて愛知県内の21世帯を訪問して集めた58万円あまりの受信料を着服していた。この男性職員は親族の治療費を支払うために借金をしていたと着服を認めた。この男性職員は今月28日付で懲戒免職になっている。
「hoshi@mbs.jp」とテロップ表示。
22分の短編である「アナと雪の女王/家族の思い出」についてスタジオで解説、河田は「楽しみですね、アナとエルサが一緒に迎えるクリスマスとの事です」と解説した。
CMにつづいて…タクシー乗車拒否され暴行 東京エムケイ社長を逮捕
タクシー会社「東京エムケイ」の社長が逮捕。きのう未明、東京・新橋の路上で迎車の表示の個人タクシーに乗車を断られたことに腹を立て、50代の男性運転手の胸をつかんだり、靴を投げつけたりし、けがをさせた疑い。モモコさんは「経営とかはまた別なんですかね。」などとコメントした。東京エムケイは、お客様への最高のサービスを経営の最重要課題に掲げている。「MKは良い、安心というイメージがある。」と出演者が話す中、蝶野さんは「この社長に会わなかれば大丈夫ですよ。」と話した。
「目つきが悪い」「酒癖悪いなら酒を辞めないと」等と蝶野さんが話した。2005年に容疑者は都内で酒を飲んだあと電車で寝過ごした際、駅員が起こしてくれず腹が立ったとして駅員を殴るなどの騒動があった。お父さんがお詫びとして無料のお詫びタクシーを運行するなどした。容疑者は社長を辞任する方向だという。
視聴者からのメールを紹介。札幌在住の匿名希望の方から。「ゆずの価格はこっちでは198円です。安いところでも100円をきるところはありません。高すぎて今年は袋入りを買いました」という内容。モモコさんは「大阪で買った方が安いかもね」と言った。
神戸の様子を背景にCMにつづいて…ニュース騒がせた「あのひと」に振り回された人たち。
エムケイでお馴染みのドアサービスはドライバーが乗車のとき回り込んで直接ドアを開けてくれる。これは創業者のこだわりで東京エムケイほか各地で実施している。事件を受け、東京エムケイは「お客様への最高のサービスを経営の最重要課題と掲げている当社におきまして、このような事案が発生しご迷惑・ご心配をおかけすることは痛恨の極みだとし、社長は辞任に。事件当時容疑者は酒に酔っていて「覚えていない」と供述。心理学者の富田隆さんは同業者だからこそ心理的な何かが働いたのでは?と指摘。同業者に対しては「こうするべき」といった「べき論」が強く、細かくなる傾向がある。この「べき論」は業界への愛が強いほど強くなり、裏返しとして憎悪の感情につながる。この気持ちは酒で爆発しやすいそう。
実は容疑者は過去12年前にも騒動を起こし謝罪会見を行っている。2005年に酒を飲んで電車に乗り、降りる駅を寝過ごしたとのことで駅員に対し「起こしてくれなかった」と立腹、暴行したとされ逮捕。当時76歳の父親が息子の不祥事を受けて考えたのが、自らハンドルを握り東京・京都で無料のお詫びタクシーだった。信頼回復を目指した父親の願いは息子には届かなかったよう。
2017年一時的に吹き荒れた小池旋風。あの熱狂の渦に巻き込まれた人は今どうしているのか。公認が出るかヤキモキしていた山口克也。山口克也は元吹田市義で政治塾にも通い政界の勉強を精力的にしてきた人。「マッサン」にも出演経験がある元俳優の乃木涼介。元々吹田市から立候補しようとしていたが、神奈川へ飛ばされた人物。希望から出馬し落選した二人のその後を追う。あの後、あの時どんな感じだったのかVTRを見てみる。
ある人物が新聞で取り上げられた件数を表すグラフ。前半は400代で6月頃少し伸び、9月10月に一気にのびて11月12月は急失速した。それは小池百合子東京都知事。6月が7月2日の都議選に向けた選挙戦で微増。9月に入って25日に希望の党立ち上げ発表で増加。一世を風靡したかと思われた。10月に衆院選をめぐるゴタゴタで激増。10月22日の選挙では完敗した。「排除」という一言で一気に変わった。あの一言がなければガラッと変わっていた可能性があるという。希望の党の支持率も10月5.2%で12月は1.0%となった。
で当の小池さんは今、何思う?誰もが知るあの元側近に三澤解説委員が直撃!そこで…三澤は見たッ!彼は「小池百合子は“終わっていない”」と言っているそうだ。周りはみんな小池さんのことを終わったと言うが、彼女は逆境に強く、数々の逆境をはねのけて来た人だから必ずどこかで勝機を今探っているはずとのこと。ところが都議会では公明党も出て、都民ファーストからも離脱者が出て四面楚歌の状態。しかし、側近の方々はまだあきらめていないようだ。2週間前に会ったときは、国政の話は出なかった。ひとまずは離れてしまった都民の心を取り戻すために都政に専念するようだと話したそうだ。三澤解説委員は手腕を見せられるのかどうか、来年正念場を迎えることは確かだとコメント。
レモンを収穫しているのは山口克也元吹田市義。今は畑仕事をしている。小池知事の一声で華々しく結党された「希望の党」。山口氏は元々大阪の小選挙区を予定していたがところが日本維新の会との選挙協力の煽りで中国ブロック比例代表での出馬となり、公認も直前まで受けれなかった。最終的に公認はでたものの比例順位は14位。本人は「順位を見た瞬間これはダメだと思った」という。結果は予想通り落選。当時のことを「私は何が起こっているのか分からなかった。結局、若狭・小池・前原、あるいは国民の頭の中はみんなバラバラだった」と述べた。元俳優の乃木涼介も小池旋風に振り回された一人。乃木は大阪7区からの出馬を予定していたが、神奈川15区への国替えを求められ落選。あれから2ヶ月、大阪に戻り市内雑居ビルの一室を借り、当面の個人事務所としていた。乃木は希望の党時代のポスターを見て「だいぶ前のような話。舞台の1ヶ月公演をしていたようなぐらいあっという間」と述べた。右も左も分からない土地での選挙戦は困難の連続だった。選挙戦中のインタビューにはそれでも応援してくれる人たちに「みんな来てくれてみんなのお陰だと思っている」と述べていた。選挙事務所すらなかなか確保できない中、大阪からついてきてくれた支援者や神奈川県議の力を借りギリギリの選挙戦を展開していたが、結果は河野太郎氏と12万票以上の大差をつけられ完敗。希望の党は先月小池氏が代表を辞任し玉木議員が新たに代表の座についたが、支持率は1%と超低空飛行を続けている。一方民進党が希望の党との統一会派を模索しているが、当内外で異論が噴出。野党連携はできていない。党の未来は分からないがこれから大阪で再起を図る乃木は「焦りは有る。今の希望・民進にリーダーシップの有る政治家はいない」と述べた。小池氏については「一つのつまづきでこうなってしまった運が悪いのではなく無理があったのではないかと思う」と述べた。小池旋風に翻弄された落選者たちは不安な年越しを迎える。
CMにつづいて…岡田将生さん&木村文乃さんスタジオ生出演!
三澤は「2人ともどうしたらいいのかわからない状態。乃木さんは神奈川から大阪に戻ってきて大阪でやり直すと決めたものどこから出るかわからない。希望の党も民進党と合併するかもしれないが異論が噴出しているので仮に7区で出馬するにしても地方支部を作っていいのかすらわからない、何もかも分からない中、なんとか個人事務所を作り模索している」と述べた。今でこそ立憲民主党から出馬すればよかったとも思うがあの時、希望の党を選択した。あの時は民進党は希望の党へ全員移るという前提だったので、筋は通しているが世間からは小池旋風に乗ろうとしたのかと思われている。山口さんは当初単独一位だと思っていたが確認すると14位で希望の党の勢いでは到底当選できない順位だった。
岡田将生さん&木村文乃さんが生出演。今日、MBSに来る前に大阪・生國魂神社であるイベントに参加。大阪ならではの発想で、映画「伊藤くんA to E」にちなんで、「A to E(えーとぅーいー)」→「来年の干支は戌」ということで岡田さんと木村さんが呼ばれた。イベントでは、干支の引き継ぎ式に参加。岡田さんらは「あまりに経験できないことだったのですごい新鮮でとても見が引き締められました。大阪の人は明るい方が多いですね」などと語った。
「伊藤くんA to E」。率直な感想について河田アナは「恋愛って好きになったほうが弱い」。誰しも1回はうまくいかない恋愛を経験すると思うので「そんなことあったなぁ」と共感できるシーンが(特に女子)たくさんあると思われる。様々なタイプの女性が登場し、都合のいい女、自己防衛女、愛されたい女、ヘビー級処女など。岡田さんはA~Eのどのタイプの女性に惹かれるか?という質問に「どのタイプも怖くて嫌です」とした。木村さんはA~Eのどのタイプの女性に共感できそう?という質問に「ヘビー級処女」とした。
来年1月12日(金)全国ロードショーの映画「伊藤くんA to E」。出演者は岡田さん、木村さんの他に、佐々木希さん、志田未来さんなど。内容:アラサーの元売れっ子脚本家・矢崎莉桜(木村さん)は、自分の講演会に参加した4人の女性からウケる恋愛相談をネタにしようとする。取材を進めるうちに彼女たちを振り回す男が同じ男で、しかも莉桜が講師をしているシナリオスクールの生徒・伊藤誠二郎(岡田さん))であることに気づき・・・。
1月12日全国ロードショーの「伊藤くんA to E」。W主演の岡田将生さん・木村文乃さんに聞いた。木村さんが出会った「毒女」は?について木村文乃は「女は大体毒を持っているかと」とした。「痛男」のいいところについて岡田さんは「自分の世界を持っていること」とした。「痛男」だけど好きになってしまいそうなところに木村さんは「曖昧さ」とした。
映画「伊藤くんA to E」の内容VTRが流れた。2018年1月12日(金)全国ロードショー。
CMにつづいて…本格クリスマスパーティー料理が登場!。
来年1月12日全国ロードショーの「伊藤くんA to E」。見所について岡田さんは「AからEまでの5人の女性をなぜこんな痛男が振り回せるのか。それが最後の最後で伊藤くんが何を考えてるのかわかるシーンがある。そこが見所」と話した。木村さんは「みんな自分に何かを抱えていて戦っている人たちの物語でもあるので恋愛に興味がなくても仕事を頑張っている人に見ていただくとちょっと見る前と後で違う気持ちになっていただけるのではないか」等と話した。
今日のゲストは来年1月公開の映画からW主演の岡田将生さんと木村文乃さんがスタジオ生出演。まずは岡田将生さん。2009年今日のダレ?のコーナーでも紹介。その年、日本アカデミー賞をはじめ映画賞の新人賞を総ナメにした。さらに現在では個性的なキャラクターを演じるなど役者としての幅を広げている。続いては話題の映画やドラマ、CMに続々と主演・出演する木村文乃さん。その活躍と美しさが評価され今年8月、ジュエリー業界が選ぶ第5回ウーマンオブザイヤー受賞。来年1月公開映画「伊藤くんA to E」でW主演を務める2人がきょうはちちんぷいぷいのスタジオに遊びに来てくれた。
本日のレシピのメインディッシュは、ローストチキン。材料は丸鶏・ご飯・にんじん・玉ねぎ・パプリカ・ブロッコリー・レーズンなど。食材費は6人分で3000円。まずは鶏のお腹に詰めるピラフ作り。バターを溶かしたフライパンでみじん切りの玉ねぎを炒め、しんなりしたらご飯を入れ、ラム酒に付けたレーズンをラム酒ごといれ、グリーンピース、パセリ、塩コショウで味を調える。お腹の中をキッチンペーパーで拭き、塩コショウ、首の皮をのばしてピックで穴をふさぎ、腹の中にピラフを入れお尻の部分をふさぎピックでとめる。表面に塩コショウし、馴染むように叩く。さらに上から溶かしバターをぬる。オーブンの天板に玉ねぎを敷き、鶏の背の部分を上にして乗せ180℃に予熱したオーブンで約20分焼く。その間にソース作り、サラダ油を引いたフライパンでにんじん、セロリ、ニンニクをしんなりするまで炒め、コクを出すためにあめ色玉ねぎを加える。あめ色玉ねぎはスライスした玉ねぎに塩をふり、濃口醬油、チキンブイヨン、バターをちらしラップなしでレンジで5分取り出して混ぜると3回繰り返すだけ。あめ色玉ねぎを入れたあとチキンブイヨンを入れ5~6分煮込み塩で味をととのえ、ソースを裏ごしするとソースが完成。オーブンでチキンを焼くこと20分、焼き色がついていないところに溶かしバターをぬり焼く面をかえてさらに10分焼く。丸鶏を美味しく焼くコツは、4面(背、右側面、左側面、胸)をそれぞれ20分焼くこと。
今年のクリスマスは家族みんなでおうちでパーティー!今回は、お店のような本格クリスマスパーティーレシピを紹介。教えてれるのは江崎美惠子先生。
名物気象予報士が案内。鹿児島よるの街。
クリスマスパーティールームへ案内される様子を伝えた、パーティールームはブルーを基調としたテーブルセッティングにツリーや衣装もブルーであった、色の統一で華やかな演出になるとの事。テーブルを華やかにするには同じ色の1枚布を用意すれば良い事が紹介された、一番良いのは花を置くのが良いとの事。また料理には玉ねぎをはじめ野菜の旨味がつまった特製ソースがあれば鶏の旨味が引き立つ事を紹介した、試食した河田は鶏の中のピラフも美味しかったとの事。
コーナーオープニング。教えてくれるのは料理研究家・江崎美惠子さん。おもてなし料理を得意とする兵庫・芦屋市在住のマダム。
ティータイムにて河田はアイシングクッキーにハイビスカスティーを頂いた。ハイビスカスティーはスッキリ美味しく見た目も赤でクリスマスぽいとの事。
スタジオにて河田はローストチキンなどの食材費が合計で3000円であった事を紹介した、鶏が1800円、野菜は1200円程度だったとの事。詳しいレシピはちちんぷいぷいで検索。
デザートのアイシングクッキーを作る。アイシングとは粉砂糖と卵白をねったものでそこに着色し焼き菓子の表面にデコレーションしたものをアイシングクッキーという。材料はクッキーにアイシング、食用色素、デコレーション用パーツなど。先生のお手本をもとに河田アナもアイシングクッキー作りに挑戦した。
オーブンのローストチキンを取り出し、最後の仕上げ。鶏の周りに塩ゆでしたブロッコリーやパプリカなどの野菜を並べ、上から塩、溶かしバターをふりオーブンでさらに10分したら「ローストチキン」の完成。本日のクリスマスパーティー料理はローストチキンとアイシングクッキー。
現在の鹿児島の様子と現在の気温などを伝えた。
今回、同行してくれるのは鹿児島で気象予報士として活躍するMBC・増永吉亨さん。モットーは、今までにないタイプの天気予報をする。
決して「オレンジの残りカス」ではない金曜メンバーに羨ましがられているこのコーナー。北海道・鹿児島・宮崎のアナウンサーの方々に地元では当たり前だったり意外と知らない情報などを紹介していただくべく、河田アナがお忙しいみなさんを代表して行っているコーナー。前回、吉弥さんは「女子アナとばっかり…行くんやったらおっちゃんと行ったらいいのに」と話し、サブローさんも「行くならベテランと行けばいい」と話していた。今回は地元では人気の鹿児島グルメ「黒豚」「キビナゴ」「焼酎」をアナウンサーではなく鹿児島のある有名人に教わってきた。
まず、案内してくれたのはJR鹿児島中央駅近くにある行きつけのお店「大衆七輪 炙屋」。お肉や海鮮を七輪で焼いて食べる居酒屋。生ビールで乾杯したあと、増永さんオススメの「黒豚のスペアリブ」、「みそ漬ホルモン」などを食べた。増永さんが気象予報士になりたいと思ったきっかけが、予備校で講師をしていた時に、気象予報士を教える地学とかあったらいいなと思い目指した。今は、色んな人と出会ったり、知らないことも知れたりするので楽しいとのこと。
ぷいぷい紀行にて鹿児島よるの街について解説した。河田は「最近の焼酎は香りが大事だそうです」、「ご当地の美味しいものが安く頂ける店でした」、「大抵の居酒屋さんに地鶏の刺身は置いてあるそうです」などとコメントした。
CMにつづいて…広瀬気象予報士のきょうのそらいろ。
2軒目は。鹿児島最大の繁華街・天文館にある「本格焼酎Bar 礎」。壁一面に焼酎のビンが並んでいる。種類は1500。さつまいも収穫後、すぐ蒸留し、熟成期間をおかず出荷するのが芋焼酎の新酒。毎年、10月ごろから出回り、いもの香りが強く、荒々しい味が特徴。お店では水と焼酎を合わせて熱燗で出すのがこだわり。ここで、増永さんが鹿児島伝統のゲーム「なんこ」を教えてくれた。それぞれ木の棒1~3本を隠して握りお互いの合計本数を当てるゲーム。負けた方がお酒を飲むというもの。最後の一杯「蔵の師魂」を飲んで終了。
YAMAZENの「ふわふわくつろぎホットマット<JWC-1880FH>」の通販情報。一人分のスペースを暖める画期的なホットカーベット、フランネル仕上げで厚みはしっかり3cm。電気代は10時間使っても8円、折りたたんで楽に持ち運べて、本体にひざ掛けがセット、カラーは3色から選べる。価格は9980円。フリーダイヤル0120-441-222。
MBS本社1階の広瀬さんと中継。増永さんが「鹿児島は広いよ」と言っていたということで広瀬さんも「奄美の情報も伝えられるよう務めます」等と話した。
近畿地方の天気予報を伝えた。
きょうは冬至。おすすめの入浴剤を梅田ロフト広報担当の水谷さんと伝える。1つ目は「ゆずの湯 バスボムセット」。固形の入浴剤でお湯に入れると一気に溶けて香りもゆず。2つ目は「えんぎもん えんぎ玉 赤・白」。縁起のいいものを詰め込んだ物で岩塩と酒粕が入っている。3つ目は「kusakanmuri バスオイル」。商品は透明だがお湯に入れると乳白色になってしっとりして花の香りも広がる。
CMにつづいて…絶景散歩、60万球の光の絶景。
関西電力の岩根茂樹社長が県庁を訪れて、福井県の西川知事に報告した。大飯原発1号機と2号機は、運転開始からともに38年が経過しており、重大事故の際に原子炉格納容器を氷で冷やすという特殊な構造をしており、国の新しい基準に合格するには巨額な費用が見込まれていた、出力100万kWを超える大型原発の廃炉は国内で初めてとの事。
徳島県神山町で、2年前の町議会議員選挙を無投票で当選した5人が立候補を予定していた元議員に出馬の断念を働きかけ、選挙後に現金50万円を渡した疑惑が持ち上がった事を伝えた、高橋町議ら5人は「選挙になったら困るので下りてくれ」などと出馬を断念するよう働きかけ、当選後に5人の名前が書かれ、10万円ずつが入った封筒5通、あわせて50万円を渡した疑いとの事。元町議は一旦受け取ったものの”出馬断念の見返り”と判断して返したとの事。現金を渡した疑いのある樫本雄一は記者による”お金を渡した事実は”との質問に対して「ございません」とコメントした。町議会は臨時の全員協議会を開き、問題の5人が来月10日頃を目処に疑惑についての報告書を提出する事を決めたとの事。
山梨県富士川町に集まった大勢のカメラマン達。そのお目当ては富士山の頂上から朝日が昇るダイヤモンド富士。この地域は冬至の時期にダイヤモンド富士が眺められるスポットして知られている。訪れた人たちは神々しい富士の姿を収めようと盛んにシャッターをきっていた。
政府が昨日、過去最大の総額97兆7128億円となる来年度の予算案を閣議決定した事を伝えた、防衛費については新たな地上配備型のイージス・アショアの調査費などで7億3000万円を計上、アメリカ軍の再編関連費を加えると5兆1900億円となり過去最大となったとの事。また宮内庁は新しい天皇となった事を内外に知らせる即位の礼や大嘗祭の準備費用として16億円余りを計上し、天皇陛下退位への準備費用35億6000万円を計上したとの事。財政の健全化については今年度と比べ改善したものの、いまだ10兆円を超える大幅な赤字が続いていて、今後も厳しい財政運営を迫られる事を伝えた。
徳島県神山町議の「選挙とカネ」疑惑について西アナが解説。高橋和男町議(66)ら5人が町議選で立候補予定の男性に出馬しないよう働きかけ現金を渡した疑い。定数10人で10人の立候補で無投票でみんなシャンシャンと通りたいため選挙になると困るということで立候補予定者にお金を渡したのではないかと議会で追及されているという。該当の5人について来月目処に報告書を提出するようにということと、もう1つ町議全員の報酬を20%カットすることが決まったそうだ。
西さんは「冬至の時期に山頂と日の出が重なるということで知られてまして。」と解説。「晴れて良かったですね。」とコメントした。
西さんは「アメリカがエルサレムがイスラエルの首都だと認定したことについて、それを撤回するようにとの決議が国連で行われたんですけども、国連にどんだけ金払ってると思ってるねんというアメリカの言い分は下品の一言。」と解説した。出演者からは「脅しですよね。」との声があがった。
アメリカ・トランプ政権がエルサレムを“首都”と認めた問題で、21日、国連総会で緊急特別会合が開かれ、この撤回を求める決議案が採択にかけられました。日本も含む128ヶ国の賛成で採択された。結果に対してアメリカは「国連分担金」を最も多く支払っているのは自分たちだと強調し、各国を強く牽制したとの事。ヘイリー国連大使は「どちらに投票したか忘れません」と演説し、国際社会のなかでのアメリカの孤立が浮き彫りとなった。
VOICEの番組宣伝。
関西といえば神戸のルミナリエ。ルミナリエは色んな色だがオレンジの優しい色一色で人工的ではなく本物の樹をつかった絶景。仙台の美味しい牛タンも頂いてきたという。
老若男女・他府県から来た人も分かる光のページェント。中には仙台のラッパーを名乗るメウビッシュと名乗る人もいた。彼もこの光景をよく知っており、彼によると今年で32回目になるのだとか。彼は「東日本大震災で心が暗くなったり路頭に迷ったりしたが被災地だからこそ全国に光を発信できる」と話した。神戸ルミナリエが阪神・淡路大震災の復興象徴として始めたのと同じくして光のページェントも震災の年でも開催され夜の街を照らした。
仙台駅前から聞き込み開始。「光のページェントを毎年楽しみに見に来ている」という一家。通り全部がイルミネーションになる」「綺麗だった」等と話した。光の正体は光のページェントという名前なことが発覚した。
先月から付き合い始めたカップルに出会った。男性から現在地で告白したということで再現していただいた。そんな初々しい2人にも光のページェントについて聞くと「ピンクの電球探すと幸せになる」ということでピンクの電球がわずかに混じっていることを教えてもらった。カップルは今日は行かないということで代わりにピンクの電球を探してくると約束した。
仙台市で1番古くて1番美味しいと噂の太助へ。行列が出来る牛タンの老舗・太助。店内は営業時間中は常に満席状態の大人気店。注文を受けてから短時間で焼き上げる牛タン。分厚く切り落とされていて食べごたえ抜群。白ご飯を片手にガッツリいただいた。ある意味絶景の写真、仙台の牛タンを撮影した。お昼に楽しめる絶景を聞き込み。伊達政宗の城跡の青葉城から仙台市が一望できると教えてもらった。
今、若者からお年寄りまで空前のお散歩ブーム。歩いた先で見る素敵な景色をインターネットやSNSに絶景写真としてアップする。そんな1枚の絶景写真を頼りにスマホを持って出かけ、どこにあってどんなものなのかを見つけるコーナー。今回、玉巻アナは宮城県・仙台駅にやって来た。先週、すでに雪を観測!今回探す絶景は?きれいなイルミネーションの写真。絶景散歩スタート。
会場へ行ってみると、並木道が続く通りが見られた。160本もの欅の枝の先まで電飾が取り付けられている。点灯前の風景を撮影し点灯まで待つ。点灯は午後5時半からということでそれまで仙台の牛タンを堪能すると決める。
60万球の光の絶景、宮城県「SENDAI光のページェント」についてスタジオのリポーターは、160本に60万球である事、高い場所にまで丁寧に装飾されている事、色違いはランダムに付けられている事、仙台は寒いので葉が全て落ちているので装飾できる事、年内までやっている事、牛タン定食は安倍総理も食べに来た事、などを紹介した。
仙台藩主の戦国武将・伊達政宗が築き上げた青葉城。今は城跡になっているが景色が一望できる絶景ポイント。開発が進み、高い建物やビルですっかり都会となった仙台市。青葉城主だった伊達政宗はどんな未来を想像していたのか。そんなことを思っていると伊達政宗の家来、支倉六右衛門常長さんに出会った。伊達武将隊といい、仙台・宮城の観光の魅力を伝えるために400年前から蘇ってきたという。今日は政宗はおらず、江戸に行っているという。光のページェントと伊達政宗にあるつながりがあるといい、娘の五郎八姫が初めて仙台に来た時、喜ばせるために街中に灯籠を灯したという。
いつの時代も愛される光の絶景は一体どんな光を放つのか。綺麗に見えそうなポイントでその瞬間を待つ。大勢の人が集まってきて気分も一段と上がってきた。点灯の瞬間、カウントダウン3秒前から紹介した。仙台の夜を照らす光のページェント。60万球の電飾をまとった160本のけやきが並木通りを明るく照らす。見つけると幸せになるというピンクの電球を探すと見つけた。この光のページェントをどんな思いで開催しているのか主催者に話を聞くと「全国的に珍しく市民の募金と協賛で成り立っている」「2011年の震災があり津波で電球が流されたが全国から電球の支援があり、この年だけカラフルになって開催された」「元気と笑顔をあたえる光だ」等と話した。
待ち往く人に聞き込みをしようと歩いていると犬に可愛いコスプレをさせている人がいたので記念撮影をしてもらった。ご主人によれば衣装などは全て娘さんの手作りだという。そんなご主人におすすめのお店を聞いてみると「一番古い太助」なるお店が一番美味しいのだとか。
CMにつづいて…2017年の顔!あの怒りがよみがえる!。
スタジオトーク。玉巻アナは「会場のリポーターとして行ってるんですけども、参加する中学生の男の子と女の子に密着させていただいたんですね。練習する前は引っ込み思案だったっていう子が、本番終わったあとは堂々として別人みたいに成長した姿を見てほしいです」などと話した。「1万人の第九2017」は、あす午後2時放送。
国分太一、又吉直樹、いとうあさこが「1万人の第九2017 ~日本中の想いが集う日~」の番組宣伝を伝えた。小栗旬の朗読も伝え得るとの事。
きょうのプレゼント。JRA「HOT HOLIDAYS!QUOカードセット」1万円分&「ちちんぷいぷいファミリーセット」を3名様にプレゼント。応募電話番号0180-999-390。本日午後6時まで。応募の際のキーワード・・・「私も歌いたくなりました」
アンガーマネジメントの普及活動をおこなっている日本アンガーマネジメント協会が先日、ある大賞を発表!それがアンガーマネジメント大賞2017。怒りの感情コントロールの専門家254人と一般の416人を対象に2017年に注目された怒りに関するニュースや話題についてアンケートを実施!「上手に怒りの感情をコントロール・対応した有名人は?」「怒りの感情をコントロールできずに失敗してしまったと思う有名人は?」などそれぞれのベスト3を発表!
「怒りの感情をコントロールできずに失敗してしまったと思う有名人」部門では一位から理由も振り返ってみる。1位はやはりこの人、豊田真由子前国会議員。今年6月に元政策秘書に「このハゲー!」「ちーがーうーだーろー!」等と罵倒。テレビで何も証拠音声テープと共に報道された。モモコは「それでもしっかり出てくるのはスゴイハートが強い」と話した。実は豊田氏はこの罵倒事実発覚後の衆院選に無所属で出馬している。サブローは「あそこに至るまでがあったと思う。でもこれだけ聞くとそのイメージが先行してしまう」と話した。桂吉弥は「これを朝のワイドショーで見ると一日がしんどくなる」と話した。
ここからは、「怒」をテーマにぶっちゃけます!「怒り大賞」と「金曜メンバーの怒り」をお届け。怒り大賞のキーワードは…「アンガーマネジメント」。怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングのこと。吉弥さんらは「聞いたことない。初めて聞きました」などと話した。
「上手に怒りの感情を コントロールした有名人」部門を発表。3位から受賞理由→受賞者の順で発表!第3位の受賞理由:11月、週刊誌での新恋人報道に対し、「とりあえず笑っとこ(笑)」と大人な対応。受賞者:市川海老蔵さん。第2位の受賞理由:5月、世界戦で不公平なジャッジを下されるも冷静な対応で、10月の再戦ではTKO勝ち。受賞者:村田諒太選手。河田アナが蝶野正洋に「対戦相手をリスペクトすることは大切なんでしょうか?」と聞くと蝶野は「これぐらいの選手になると殴り合いをやっているわけじゃなくて、やっぱりそこはお互いを分かり合ってやってますからね」とコメント。
第二位は松居一代は7月に「騙された」「裏切られた」等苛烈な表現の動画をYouTubeで公開。先週行われた笑顔での離婚会見は記憶に新しい。モモコは「最後豊田さんも聞いてる人はいなかったが、松井さんはコントだと思われているから『やりました』言うだけで拍手が起こる。大爆笑だった」と述べた。第三位は安倍晋三7月に東京都議選の応援演説で「安倍辞めろ」コールに「こんな人達に負ける訳にはいかない」と絶叫したことが挙げられた。蝶野は「自分なんかしょっちゅう指差して罵倒しているけどね」と話した。それぞれ3人づつ選ばれた納得といえば納得の順位となった。CMのあとは金曜メンバーの「私の怒り大賞2017」を紹介する。
アンガーマネジメント大賞2017の第1位の受賞理由:8月、飛行機の遅延でイライラしている乗客のために「大空と大地の中で」を熱唱。受賞者:松山千春さん。河田アナは飛行機がなかなか飛ばないイライラしている中で、前に出ていってみんなの前で何かするってすごいとコメント。桂吉弥は機長さんも松山さんに歌ってもらおうかとOK出したのもエライとコメント。
次の「今年一番アタマに来た!!『私の怒り』って何?」のテロップが出た。
ここから年の瀬大放談!私の怒り大賞2017。1年を振り返って「いま思い出しても腹が立つ!」「これだけはどうにも許せん!」という出来事をみなさんにあげていただいた。お手元のピコピコハンマーを叩きながら怒りの内容を教えてもらう。
サブローさんの怒「家の前の電柱に…」。犬を飼っていて散歩に行く時に袋を持って小をしても電信柱に流して臭いが残らないようにしているが必ず家の横の電信柱にまあまあの大きさの犬のものがそのまま。公園の砂場のところにもコロコロ。よう取らないなら飼うな。飼うなら最後まで面倒を見て。飼い主ごと保健所に言うたろかというほど腹が立つ。よその犬のを取るほど悲しいもんはない、等と話した。
CMにつづいて…今どきのお話・・・1人で◯◯して興奮!?
吉弥さんの怒 2017「弟子の稽古で…」。最初に弟子に稽古をしたとき飲むかわからないがペットボトルでお茶をいれて稽古場に用意しておいてと伝えた。それは夏頃だったが季節がかわって寒くなってもずっとキンキンに冷えたお茶。これ分からんかなと。たまにはお湯を沸かしてお茶いれへんかなとか。たまらずラジオで言ったら次の稽古に冷たいのと暖かいの2本置いてあった。これはこれで工夫しているのが腹立つ、等と話した。
玉巻アナの2017年の「怒」を伝えた、城崎温泉のカニ食べ放題バスツアーに参加した玉巻アナは、友人と頑張って食べている際に隣を見ると50代ぐらいの女性二人組が自分達の倍ぐらいのカニを取っていて、カバンに直に入れて詰めている様子を目撃したというエピソードを披露した。玉巻アナは「子どもが見てるし、いい大人だし、でも注意が出来ない自分に腹が立った」とコメントした。河田は「でも確かに、人に注意するのは勇気がいります」とコメントした。
モモコの2017の「怒」を伝えた、Wi-Fi事件との事。モモコはマネージャーに全て丁寧に仕事を教えているつもりだが、海外に行った時に前からマネージャーに頼んでいたWi-Fiの設定が全く出来ておらず、請求書が凄い事になったとの事。モモコは「タマゴ10円安かったら自転車に乗って買いに行くのに」などとコメントした。
蝶野の2017の「怒」を伝えた、あおり運転との事。蝶野は「横浜から高速に乗ったら多い、最近は目が悪いからゆっくり走ってるけど、いますね、大阪ナンバーだと思う、危ない。料金所の近くで降りていって文句を言うか考えてた、よく考えたら注意して騒ぎになったら新聞に載ると思って悩んだ」とコメントした。
街の皆さんは「最近ナニに興奮しているのか!?」。皆さんの興奮エピソードを紹介。梅田で出会った姉妹は「4つ下の弟に初めて彼女ができたことをきょう私が初めて知ってビックリした。」「隣の部屋なんですけどめっちゃ電話してるなって思って。」などと話した。それにより今までゲームの話とかしかしなかったのが、女の子の好きなものって何なん?と聞いてくるようになったとか。着物姿の50代の女性は「こないだUSJ行きました。ひとりで!年パスが切れるっていうので慌てて行ったんです。」と話した。年間パスを購入したが1回しか行ってなかったそう。20代の会社員男性は「最近トイプードルの赤ちゃんを飼って興奮してます。わんわんパラダイスという犬と泊まれるホテルがあって松坂まで彼女と2人と2匹で。めっちゃ楽しかったです。」などと話した。40代主婦は「ダンナにイタズラして興奮します。目覚まし時計を1時間早くセットして早く起こすとか。めっちゃテンション上がります。」などと話した。
スタジオトーク。角さんらは「このコーナー始まる前にメイク室で準備してたら西と三澤の2人の子供の写真を見せつけられてムカムカしてる。しかも、動画やで」などと話した。皆様からのご意見・ご感想は「kofun@mbs.jp」
街の人はどんなことで興奮しているのか?。「いたずらして地雷踏んでしまう人がいる。女性はどこで怒るかわからないから困る」「ここはものすごく平和な家庭ということだ」「会話があっても目覚ましやられたらキレる。朝の5分は命がけで大切」「旦那さんも楽しんでるかもしれない」「麦茶やと信じてめんつゆ飲んだら多分イッてまう」「紅茶でも腹立つ」等とトークされた。弟に初めての彼女が出来て興奮した姉達。クリスマスプレゼントを何にしたらいいかと相談されたといい、マフラーぐらいが丁度いいと助言したが時計をプレゼントしたという。スタジオでは「初めてのプレゼントでは重いだろう」「でも嬉しいだろう」等とトークされた。
今回は、大阪と北海道で最近、興奮したことを聞いた。
50代主婦:年間パスが切れかけたので1人でUSJに行って興奮。モモコさんらは「私も最初は子供と行きときは買ってたんですけど、子供が友達と行くようになってきたら使わへんくなる。絶叫系は怖いんですけど買った限りは3回行かな、元が取られへん。1人では行かへん。誰かに声かける」などと話した。その後、USJに行って興奮した森下さんと生電話。行ってすごく良かったとのこと。ご主人に声をかけたが断られた。実は昔、テーブルマナーを学ぶ講習会で角さんと食事したことがある。直接、話をした訳ではなく、大勢の中にいる時に来てくれた。印象はすごく爽やかだったという。
「hoshi@mbs.jp」とテロップ表示。
スタジオにて河田は「お一人様専用 walker」を紹介した、男女は関係なくキャンプ用品なども紹介しているとの事。また角さんも1人カラオケにハマっている事などを紹介した。
ローソンから発売されている1人用クリスマスケーキ「白いクリスマスツリーのケーキ」「緑のクリスマスリースのケーキ」を紹介。また、1人用のおせち「懐石料理 徳 ~のり~」もスタジオに登場。角淳一はおせちを試食し、最近たこが好きになったなどと話した。私1人で◯◯しました!エピソードを募集中。「kofun@mbs.jp」まで。
今年、世の中が最も興奮したグルメって!?
視聴者からのメールを紹介。1人でUSJに行くという人からのメールが続々と届いた。30代の男性はダンサーの追っかけをしており、月に10回以上行くこともあったがダンサーが辞めてしまったために遠のいたという。
大阪&北海道の皆さんに「最近 興奮したことはナニ?」と街頭インタビュー。20歳の女性2人組はたった今食べてきたというチーズタッカルビに大興奮。21歳の男性は、先週日曜日に空手の直接打撃制空手の全日本大会で優勝。試合で戦略通りにハマると興奮すると語った。今後の夢は世界チャンピオンとのこと。北海道の高校生は、大好きなユーチューバー「水溜りボンド」のトークライブで最前列ど真ん中をゲットしたことだとか。水溜りボンドはイタズラ動画が人気の2人組ユーチューバー。ことしは全国8か所でトークライブを開催し、全公演完売となるほどの人気だという。19歳の大学生は、インスタグラムで見つけた魅力的な宿に興奮したと回答した。
角淳一は基本的に何を言っているか分からないとコメント。蝶野正洋の子どもたちはほとんどテレビを見ず、ネットの動画ばかり見てるという。また、ユーチューバーのタレント事務所のようなものがあるなどと話題になった。
テロップ:ご意見・ご感想はkofun@mbs.jp
チーズタッカルビについてスタジオトーク。玉巻映美は忘年会でチーズタッカルビを食べ、焼肉とチーズフォンデュの間のような感じでわいわい話しながら食べるのが楽しいとコメントした。
cookpadデイリーアクセス数ランキングを紹介。今月はチーズタッカルビがほとんど1位を占めていると話した。
cookpadデイリーアクセス数ランキング12月20日(水)付/1位 メチャうまチーズタッカルビ by まーちゅんまま、2位 プリプリ海老のはんぺんボール海老の宝蒸し by 春小町、3位 ■ウマすぎ■ちくわのカレーマヨじょうゆ■ by ももぴー、4位 3つの食感♡魔法のケーキ~ガトーマジック by noripetit、5位 ハワイで食べた★ガーリックシュリンプ by お気楽主婦
テロップ:ご意見・ご感想はkofun@mbs.jp
チキチキジョニーの石原祐美子がスタジオに登場。チーズタッカルビの“タッ”は鶏ですよなどと話した。
ご意見・ご感想はkofun@mbs.jp
チキチキジョニーの石原祐美子が“わきちぎれチーズタッカルビ”のレシピを紹介する。使う食材は下味をつけた鶏もも肉に野菜、チーズ、ゴマ油。食べ方はチーズを除いて炒めた野菜の中心に溝を開け、チーズを投入するだけ。鶏肉の下味の付け方はCMの後で。
焼き肉のタレとコチュジャンだけで美味しくできる“チーズタッカルビ”。石原祐美子がオススメの焼き肉のタレが、岡山・新見市の焼肉屋が作っている「金山の焼肉たれ」。新見市民しか知らない幻のタレで、今回はたまたま石原の家に置いてあったものを持ってきたとのこと。完成したチーズタッカルビを試食した。『金山の焼肉たれ』の購入方法は、詳しくはちちんぷいぷいHPへ。
ご意見・ご感想はkofun@mbs.jp
視聴者から「私、1人で●●しました」をテーマに寄せられたメッセージを紹介。81歳の方から「生まれて初めて1人でランチをした スーパーにあるパン屋さんのイートインで、初めてピッツァを食べました」とメッセージが届いた。40代女性からは「秋に息子の大学の学園祭に1人で行ってみました 息子は吉弥さんの後輩です 男子大学生に“お姉さん買ってって~”と呼び止められてフライドポテトを買いました 息子の大学生活を垣間見れて自分も学生気分に戻れて楽しかったです」とメッセージが届いた。他にも62歳の方から「ロック系ライブや 1人限定海外旅行に行っています 今年はイタリアやモロッコに行きましたが添乗員付ツアーでとっても興奮 感動しました」とメッセージが届いた。
ご意見・ご感想はkofun@mbs.jp
「MBSヤングタウン 50年クロニクル」の番組宣伝。それぞれの時代を飾ったパーソナリティーが『ヤンタン』の歴史を振り返る。角淳一×笑福亭鶴光、桂文枝×斎藤努、明石家さんま×大津びわ子、笑福亭鶴瓶ほか。ゲストに、原田伸郎、嘉門タツオ、山本浩之ほか。詳しくは「MBSラジオ」で検索。放送は、12月31日(日)午後8時から。
ご意見・ご感想はkofun@mbs.jp
チーズタッカルビについて、どんな野菜でもできるので、家でやりたいなどと話した。ぷいぷい金曜日はきょうが最後とあり「良いお年を」とあいさつした。
ご意見・ご感想はkofun@mbs.jp
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2017 Wire Action Inc. All right reserved.