豊作なすびの稼ぎ方改革

20代サラリーマン向けに生きた貯蓄・投資のノウハウを発信。もうすぐ稼ぎ方改革の時代がくる

教育費だけじゃない!実際にかかる子育て費用をまとめてみた

    f:id:hosakunasubi:20171222231054p:plain

 

 将来の子育て費用が、子ども1人あたりいくらぐらいかをご存じでしょうか?

 

 この質問を受けた時、学校や塾・お稽古事にかかる、いわゆる教育費を子育て費用だと思っている方が実に多いのです。

 しかし、実際にかかる子育て費用は、教育費だけではありません。

 

 

子育て費用は養育費と教育費の合算

 子育て費用は、養育費と教育費の合算です。

 養育費は、食費や衣服費など教育費以外で子どもを育てるためにかかる費用のことです。

 教育費は、前述のとおり、学校や塾・お稽古事にかかる費用のことです。

 

 下に子育て費用の総まとめ表を載せたので、子育て費用にいくらくらいかかるかを知りたい方は、参考にしてください。

f:id:hosakunasubi:20171222224236p:plain

 

 ここから先は、総まとめ表の中身を詳しく見ていきます。

 

出産から大学卒業までの22年間における養育費

 出産から大学卒業までの22年間における養育費は、合計約1,640万円になります。

 特に、食費とおこづかい額で1,100万円以上を占めています

f:id:hosakunasubi:20171222224611p:plain

 

幼稚園から高校まで15年間の教育費

 幼稚園から高校までの15年間の教育費は、公立よりも私立の方が高くなります。

 特に、小学校を私立にすると、公立と比較して650万円以上も高くなります

f:id:hosakunasubi:20171222224853p:plain

 

大学生の教育費

 大学生の教育費は、国立よりも私立の方が高くなります。

 ただし、2年制の私立短大であれば、4年制の国立よりも低いです。

 下表にはありませんが、私立の医・歯系大学に6年間通った場合の教育費は2,965万円となっています。

 (出所)AIU保険「AIUの現代子育て経済考2005」

f:id:hosakunasubi:20171222225152p:plain

 

子育て費用は意外とお金がかかる

 子育て費用を教育費だけだと思っていた人は、想定以上にお金がかかることに驚かれたのではないかと思います。

 今の日本では、子育て費用に意外とお金がかかります。

 

 「だから日本では子どもを育てづらいんだ!もっと育てやすい社会にしろ!」などと言うつもりは毛頭ありません。

 将来子どもが欲しい人は、このくらいお金がかかることを見越して貯蓄と投資をしなければいけない時代になったということを言いたいのです。

 

 将来の子育ては、計画的に行うことがますます大切になってきます。

 

 関連記事です。

 20代のうちに、人生にかかる費用を知っておくことは大切です。

 こちらの記事に"人生の6大費用"をまとめたので、よろしければお読みください。

www.hosakunasubi.com