もくじ [隠す]
基本的な単語だけでも通じる会話とは!
◇憶えるべきは単語!
出典:photos.gatag.net/
英語は勉強すれするほど上手くなるのか?と考えた場合、その答えは「ノー」と言えます。
例えば英語を聞いたことがない子供であっても、外国の地にいれば難なく英語を話せるようになります。
結局のところ、英語の上達の早道は本当の英語を「聞く」、「話す」と言う行為に他ならないのです。
難関の大学まで行って英語を憶えるよりも、海外に1年ホームステイした人の方が話せることでも判りますよね。
そして、当たり前の話なのですが重要なのは「単語を覚える」ことです。
◇映画や海外ドラマなどを字幕で観る
出典:photos.gatag.net/
英語に慣れる為にも、海外の映画やドラマは字幕で観るべきです。
そして、観ていると「おや?」と思った事がある人は意外に多いのではないでしょうか。
映画やドラマだと難しい英語が多いと思いがちですが、そうではなくむしろ英語圏の人達の日常会話が体験出来ます。
すると、自分自身が学校や英会話教室で習ったようなフレーズが出てくることは少なくありません。
出典:photos.gatag.net/
ですが、そのフレーズが習ったものより「簡単」である場合が多いのです。
例えば習った英語で「元気ですか?」は「How Are You?」ですが会話ではもっと色々なパターンがあります。
短い文での例を挙げると「What`s up?」などです。
他にも「Hows things?」、「What
s new?」などがあります。
◇英会話の正解は1つではない
出典:photos.gatag.net/
このように「元気ですか?」と言った意味合いの文章だけでも7~8種類ほどあるのです。
日本人が日本語を話す場合も同様ですが、日常会話においてセリフの様な言い回しはしません。
出来る限り短く判り易くしたり、方言が混ざったりしている筈です。
詰まるところ、それは英語においても同じことが言える訳です。
だからこそ、英会話を憶えるにあたりネイティブの人と話す事が重要にもなるのです。
◇単語を知ることで成立する言葉もある?!
出典:photos.gatag.net/
英会話は難しく考えずに単語や短い文だけでも通じるものは少なくありません。
例えば戦争映画などを観ると良く出てくるのは「Move!Move!Move!」と言うセリフです。
これは「行け!ドンドン行け!」と言う意味合いの言葉ですね。
単語を繰り返すことで「強調」することも出来て一挙両得と言えます。
出典:free-photos.gatag.net/
接続詞を1つだけ足して成立するものあります。
例えば「again and again」などです。
これで、「何度も何度も」と意味合いが強調され、気持ちが伝わりやすくなります。
このように単語を続けることは「簡単」なだけではなく、強調出来るものもあり、覚えておく重要性があります。
出典:free-photos.gatag.net/
ちなみに「Move!Move!」と「Go!Go!」は同じではないかと言う意見があるでしょうが、これは微妙に違います。
「Move」は既に動きがある場合に使用し、「Go」は動いていない状態から動く場合に使います。
これは、間違いやすいので気を付けておきましょう。
◇聞き慣れたフレーズも単語1つでOK
出典:free-photos.gatag.net/
英語は時と場合により、単語1つでも成立すると判りました。
では、実際に聞き慣れたフレーズでどう使っていくのか見てみましょう。
例えば「How are you?(元気ですか?調子はどう?)」は「I`m fine thank you(元気です)」と習ったと思います。
正に英会話の初期に習う会話です。
出典:free-photos.gatag.net/
このやりとりも、極めて短くすることが出来ます。
先述したように「元気ですか?」にも色々な言い方があります。
先程の「What`s up?」を使えば非常に覚えやすくなりますね。
これに対する答え方は実のところ「Fine!」だけでも充分なのです。
出典:free-photos.gatag.net/
もちろん、相手にも訊ねたい時は「and you?」を付け加えるだけで大丈夫です。
日本語でも「元気?」→「元気ー!」で成立することと同じことと言えます。
英語も同じことで難しく考える必要はありません。
但し、注意が必要なのは初対面で目上の人には使わない方が良いと言う事ですね。
◇まとめ
いかがでしたか。
今回は英語を出来るだけ簡略化して憶えると言う事に着眼してみました。
簡略化の末に行く着くところは「単語」です。
単語だけでも成立する英会話にチャレンジしてみて下さい。
◇憶えるべきは単語!
◇映画や海外ドラマなどを字幕で観る
◇英会話の正解は1つではない
◇単語を知ることで成立する言葉もある?!
◇聞き慣れたフレーズも単語1つでOK