【タッチペン最強】Galaxy Note 8の機能とお得に機種変更する全情報

  • LINEで送る

galaxy-eyechatch

SAMSUNGの最新スマホ、Galaxy Note 8を紹介します。近年はスマホの高性能・高機能化が著しいですが、その方向性はメーカーによりまちまちです。Galaxy Note 8は、ユーザーにとってはわかりやすくて便利な新機能が満載です。

ここでは、Galaxy Note 8の紹介とともに入手方法、料金などについて紹介します。

もくじ

  1. Galaxy Note 8について
  2. Galaxy Note 8の入手方法と料金
  3. Galaxy Note8の購入はオンラインショップがおすすめ
  4. オンラインショップの利用方法
  5. まとめ

 

1.Galaxy Note 8について

Galaxy Note 8は、10月26日にSAMSUNGから発売されました。Galaxyは新機種が出るたびに、いつも斬新な機能が搭載されます。Galaxy Note8においてもそれは変わることがありません。

細長くて持ちやすい、ページが見やすい

galaxy

まずは外形寸法や重量に注目します。下記は主要スマホのサイズ・重量をまとめたものです。

画面 縦(mm) 幅(mm) 厚み(mm) 縦横比 重量
Galaxy Note8 6.3インチ 163.0 75.0 8.6 2.17 160g
iPhoneX 5.8インチ 143.6 70.9 7.7 2.03 174g
iPhone8 Plus 5.5インチ 158.4 78.1 7.5 2.03 202g
Xperia XZ1 5.2インチ 148.0 73.0 7.4 2.03 156g
iPhone8 4.7インチ 138.4 67.3 7.3 2.06 148g
iPhoneSE 4.0インチ 123.8 58.6 7.6 2.11 113g

こうやって見ると、スマホ縦横比というのはだいたい2ちょっとが主流のようですが、Galaxy Note 8は2.17と、他のものにくらべて縦長であることがわかります。

つまり、「画面が大きい割には横幅が狭く、持ちやすい」ということです。また、スクロールすることが多いWebページやメール、SNSを見るときのことを考えると、一度に多くの情報を見渡すことができそうです。

重量も、このクラスにしては軽い方ではないでしょうか。数十グラムの差がどれくらい響いてくるかはわかりませんが、持ち運ぶ以上軽い方がいいですよね。

また、Galaxy Note 8はこの画面比率を活かした画面分割が可能です。普通のスマホだと、2つのアプリを同時に見ることはできません。画面をその都度切り替えなければなりませんが、Galaxy Note 8では不要です。

two-screen

マップを見ながらメールを書く、Webページを見ながらSNSする、といったときに威力を発揮します。

Sペン:メモやスケッチをよりすばやく、感覚的に

Galaxy Note 8には、「Sペン」とよばれるタッチペンが付いています。とはいえ、しょせんはスマホのタッチペン…だと思っていたのですが、どうやらそれは間違いのようで、なんと筆圧感知4096段階。これは、パソコンなどで使う、本格的なタブレットペンに匹敵します。一から絵を描くのもよし、撮影した写真にラクガキするのもよし。芸術派のあなたにピッタリです!

s-pen

Sペンは絵を描くだけでなく、ちょっとしたメモにおいても威力を発揮します。Galaxy Note 8には「画面オフメモ」という機能が搭載されており、画面オフの状態でも、Sペンを使ってメモ書きができます。画面オフメモ機能は、本体からSペンを抜くと同時にスタンバイするという便利さです。

s-pen2

これまでのスマホにもメモ帳的なアプリがあって、ちょっと書き物をするときによく使いますが、ロック解除したりアプリを起動したりと、ひと手間必要でした。Galaxy Note 8はそういった煩わしさがなく、ささっとメモ書きできます!

また、SペンはGalaxy Note 8本体に収納できますので、Sペンと端末が離れ離れになってしまったり、紛失・破損してしまう心配が少なくなっています。

カメラ:高性能に加え、より多機能に

galaxy-camera

Galaxy Note 8のカメラは期待通りの高性能です。数字的なことはさておいて、ここではユーザーライクな機能を紹介します。写真を撮ることが、もっと楽しくなるはずです。

手ブレ補正機能

ズーム写真にブレはつきものですが、Galaxy Note 8は光学手ブレ補正機能を搭載していて、ブレないズーム写真をとることができます。また、シャッターボタンを押しながら左右スワイプすることで片手ズームが可能。ピンチ不要なので、両手がふさがりません。

ピンボケ補正

撮りたい対象をくっきりさせ、周りの背景はピンボケにした写真。プロみたいでかっこいいですね。Galaxy Note 8はピンボケ補正という機能で、これを簡単に実現できます。

デュアルキャプチャ

超ズームで写真を撮ったのはよかったけど、後で見た時「ズームしすぎてなんのことやらわからない」写真、撮ってしまったことないでしょうか?Galaxy Note 8には「デュアルキャプチャ」という機能で、被写体をズームした写真と周囲を含めた写真を、同時撮影できます。

暗所でも鮮明な写真が撮れる

これはもはや普通の機能となりつつありますが、F値1.7のカメラを備えたGalaxy Note 8でももちろん可能。夜景撮影も安心です。

便利で快適な機能の数々

ゲームランチャ―

ゲーム好きにあなたに朗報です。Galaxy Note 8には、インストールしたゲームを「ゲームランチャ―」で一か所にまとめることができます。また、ゲーム専用モードがあり、バッテリーを節約しながらゲームを楽しめます。

ハイレゾ音源再生対応

Galaxy Note 8は、音楽好きなあなたの要望にも応えます。ハイレゾ音源に対応しているだけでなく、非ハイレゾ音源をアップスケーリング(ハイレゾ相当に変換)し再生できます(元々ハイレゾではない音源をどこまで引き上げられるのかは少し疑問が残りますが)。

また、付属ヘッドホン(イヤホン)は世界的なヘッドホンブランドであるAKG製を採用しています。

ワイヤレス充電

別売のワイヤレスチャージャーを使うことで置くだけで充電でき、ケーブル抜き差し不要。ケーブルの頻繁な抜き差しはコネクタの劣化につながるので、これはありがたいですね。

わかりやすい防水試験

防水・防塵機能の評価として、IPX55/56とかなんとかありますが、正直よくわからないですね。Galaxy Note 8 の、製造時における防水試験はとってもわかりやすくて

常温の水道水内、水深1.5mの位置にGalaxy Note 8 を30分間沈め、壊れていないか確認する

という、理屈抜きかつ実情に即した内容です。これをクリアしているのなら、体感的に安心できますね。

多彩なロック解除機能

ロック解除の方法が多彩です。

  • 虹彩(瞳)認証
  • 指紋認証
  • 顔認証
  • パターン認証
  • パスワード
  • PINコード

こんなにいらないような気もしますが、選択肢が多いのはよいことです。

2.Galaxy Note 8の入手方法と料金

GREEN_YA20140125_TP_V4

Galaxy Note 8はドコモまたはauから入手することができますが、ソフトバンクは取扱いしていません。他、種々制限はあるものの、SIMフリー版の入手も可能です。ドコモ、au、SIMフリーそれぞれについて、金額(月額)やキャンペーンなどを紹介します。

なお、SIMフリー版は本体のみであり、通信については格安SIM業者などとの別途契約が必要です。

ドコモの料金とキャンペーン

具体的な月額は、下記のA.本体料金の実質負担月額と、B.通話関連料金、C.通信関連料金の合計となります。キャンペーンの適用は条件次第です。

A.本体料金

機種変更 新規契約 MNP(のりかえ)
分割支払金
(支払総額)
¥5,265X24回
(¥126,360)
¥5,265X24回
(¥126,360)
¥5,265X24回
(¥126,360)
月々サポート
(総額)
-¥2,079X24回 -¥2,079X24回 -¥4,158X24回
実質負担月額
(総額)
¥3,186X24回
(¥76,464)
¥3,186X24回
(¥76,464)
1,107X24か月
(¥26,568)

B.通話関連料金

いずれも、2年契約する場合としない場合で料金が異なりますが、2年契約しない場合は下記の約2倍となります。ここでは、2年契約した場合の料金のみ紹介します。

  1. カケホーダイライトプラン(5分以内の通話なら、国内無料):¥1,700/月
  2. カケホーダイプラン(国内通話なら、時間に関係なく無料):¥2,700/月
  3. シンプルプラン(通話時間に応じて完全従量制):¥980/月

3.のシンプルプランは一見安そうに見えますが、通話時間に応じた料金(¥20/30秒)が別途かかります。結局高くなることがほとんどですので、よほどの事情がない限り選択すべきではありません。

C.データ通信関連料金

  1. データ通信料 ¥3,500/月(データSパック(2G))~¥25,000(ウルトラシェアパック100(100GB))
  2. インターネット接続サービス ¥500/月

1.のデータ通信料は、自宅にWi-Fiがある場合は「データMパック(5G)」¥5,000/月くらいが妥当なところではないでしょうか。容量を増やせば増やすほど、月額は上がっていきます。

本体関連のキャンペーン

ほとんど誰でも使えるのは「下取りプログラム」で、割引効果も高いです。他のものは条件が整えば…という感じです。

■下取りプログラム

docomo

今使っているスマホやタブレットを下取りに出してドコモに買い取ってもらい、機種に応じた金額を割引してくれるものです。他社(auやソフトバンクなど)のスマホでもよく、機種はiPhone/iPad、Androidスマホ、ガラケーもOKです。

買取額(=割引額)は、iPhone7Plusが一番高く(¥46,000)なっています。取っておいても結局使わないことが多いので、Galaxy Note8 を少しでも安く購入するため、思い切って下取りしてもらいましょう!

■話題の新スマホ購入キャンペーン<第2弾>

10000pt

2017年10月~12月に発売されたスマホのみ対象のキャンペーンですが、Galaxy Note 8の発売日 は2017年10月26日なので条件クリアです。

dポイントを10,000ポイントプレゼントしてもらえますが、100人に1人なので必ずというわけではありません。実は、発売前の事前予約で当選確率が10倍(10人に1人)になるのですが、Galaxy Note 8は既に発売されているので適用されません。

また、当たったとしてもポイント贈呈は2018年2月上旬なので、Galaxy Note 8の購入代金が割り引かれることはありません。

応募については何かをする必要はなく、購入すると自動的に応募、自動抽選となります。

■家族まとめて割

family_matometewari_D

家族でまとめてスマホを購入し、「シェアパック」に加入すると、一人あたり差最大-¥5,184の割引きです。割引時期は条件によって異なりますので注意してください。

  • 同一店舗で、2台以上同時購入:その場で減額
  • オンラインショップで、2台以上同時購入:翌々月の料金を減額
  • スマホを購入して、既存のシェアグループに入った場合:翌々月の料金を減額

通信関連のキャンペーン

 

■U25応援割

img_01_pc

契約者が25歳以下であることが条件です。月額-¥500、パケット+1Gとなります。

auの料金とキャンペーン

具体的な料金は、下記A.本体料金の実質負担月額と、B.通話および通信関連料金の合計となります。キャンペーンの適用は条件次第です。auの料金体系はドコモに比べると(選択肢が多いとも言えるのですが)複雑です。

A.本体料金

auには「アップグレードプログラムEX」というものがあり、これに入るか入らないかで、本体料金は大きく変わってきます。加入したほうが安くはなりますが、後々の縛りがきつくなりますので注意してください。

※アップグレードプログラムEXに加入しない場合

機種変更 新規契約 MNP(のりかえ)
実質負担月額
(支払総額)
¥4,950X24回
(¥118,800)
¥4,950X24回
(¥118,800)
¥4,950X24回
(¥118,800)

※アップグレードプログラムEXに加入する場合

機種変更 新規契約 MNP(のりかえ)
本体支払金
(支払総額)
¥2,475X24回
(¥59,400)
¥2,475X24回
(¥59,400)
¥2,475X24回
(¥59,400)
アップグレードプログラムEX プログラム料 ¥390X24回
(¥9,360)
¥390X24回
(¥9,360)
¥390X24回
(¥9,360)
実質負担月額
(総額)
¥2,865X24回
(¥68,760)
¥2,865X24回
(¥68,760)
¥2,865X24回
(¥68,760)

アップグレードプログラムEXについて

content_main_img03

アップグレードプログラムEXは、

  1. 48回払いでauと契約
  2. 2年後(24回目支払時)に、アップグレードプログラムEXを継続し、その時使っているauスマホを下取りに出す(¥0)こと

を条件に、25回目以降の支払いが免除されるというものです。実質、上表に示すように、本体価格が約半額となります。ただし、上記2.の条件はなにげに厳しくて、

  1. 次回契約時、下取りプログラムは使えない
  2. 次の契約もauでしなければならない(=ずっとauに縛られる)

ということになります。1.については、下取価格が¥0となる代わりに25回目以降の支払いが免除されるため、ほぼ等価と考えてよく、損得感はありません。

問題は2.の方で、もし2年後にアップグレードプログラムEXを継続しない場合は25回目以降の支払いが復活しますので、本体価格は2倍(アップグレードプログラムEXに加入しない場合と総額が同じ)となります。割引の恩恵を受けたい場合は、auをやめることができなくなります。

B.通話および通信関連料金

※auピタッとプランを選んだ場合

データの使用量に応じて、月額が変わってきます。

1GBまで 2GBまで 3GBまで 5GBまで 20GBまで
データ月額(スーパーカケホ※1の場合) ¥3,480 ¥4,480 ¥5,480 ¥6,480 ¥7,480
データ月額(カケホ※2の場合) ¥4,480 ¥5,480 ¥6,480 ¥7,480 ¥8,480

※1 スーパーカケホ:5分までなら国内通話無料(超えると¥20/30秒)
※2 カケホ:国内なら時間関係なく通話無料

※データ定額プランを選んだ場合

契約時、月当たりの使用データ量を決めておきます。超過した場合、通信速度が低減します。

1GB 3GB 5GB 20GB 30GB
データ月額 ¥2,900 ¥4,200 ¥5,000 ¥6,000 ¥8,000
インターネット接続料 ¥300 ¥300 ¥300 ¥300 ¥300
データ通信料合計 ¥3,100 ¥4,500 ¥5,300 ¥6,300 ¥8,300

上記に加え、下記通話料金がプラスされます。

  • スーパーカケホ(5分までなら国内通話無料):¥1,700/月
  • カケホ(国内なら通話時間関係なく通話無料):¥2,700/月

本体関連のキャンペーン

■下取りプログラム(機種変更/乗りかえ)

index_ttl_02

index_ttl_02 (1)

今使っているスマホやタブレットを下取りに出すところはドコモと変わりありませんが、auの場合は機種変更とMNP(のりかえ)の場合で、成立条件や下取り後の内容が変わってきますのでご注意ください。

なお、最大額は¥40,500(iPhone7 plus)です。

【機種変更時適用】

  • 下取り額はau WALLETポイントで還元される。
  • 受け取ったポイントはGalaxy Note 8の割引きにも、他の用途にも使える
  • 下取られる端末は、auで3か月以上使用したものに限る

【のりかえ時適用の場合】

  • のりかえと同時の申込み限定。のりかえ後の申込みは受付してもらえない
  • Galaxy Note 8の本体割引に使うかどうか、申込み時に決めなければならない。購入代金割引に使う場合は、Galaxy Note 8購入割引にしか使えないポイントとして付与される。
  • 下取られる端末は、現在使用中のものに限る(以前は使っていたが、今は使用していない(=通信契約がない)端末は不可)

通信関連のキャンペーン

2017年12月現在、Galaxy Note 8 を購入することで適用となるキャンペーンはありません。

SIMフリー版

現在のところ、Galaxy Note 8 のSIMフリー版を日本国内で入手することはできません。入手するには海外で直接購入するか、海外の通販サイトを利用します。

通販サイトは香港の「ETOREN」が有名です。ホームページは日本語表記に切り替えることができ、概算であれば日本円表示も可能です(実際の支払いは米ドルです)

ETORENだと、Galaxy Note 8の価格はだいたい900~1,000ドルといったところ(日本円で10~11万ちょっと)です。

これと格安SIMを組み合わせれば、上記のドコモやauより安くなる可能性はありますが、

  • Galaxy Note 8自体に不具合が起きた場合、国内サポートはない
  • Galaxy Note 8に限らず、輸入版スマホは日本の電波法の認証を受けていない(使用にあたり実害はないと思われるが、登録されていないので厳密に言うと法律違反)。

という問題があります。よほどの事情でもない限り、手を出さない方が無難かと思います。

iPhoneなら、SIMフリー版が欲しければAppleから直接購入すれば解決なのですが、Android端末の場合、格安SIM業者が取扱いしていないものについては、国内で正規入手する方法がないことが多いです。

3.Galaxy Note8の購入はオンラインショップがおすすめ

SIMフリー版はひとまず置いて、ドコモかauからGalaxy Note 8を購入する際は、各社オンラインショップの利用をおすすめします。

ドコモオンラインショップ

au Online Shop

おすすめする理由

店員さんのアドバイス的なことを受けられない、スマホの設定を全て自分でやらねばならないというところが欠点ですが、それ以外でいうと金銭的・時間的、どちらで見てもオンラインショップの方が有利です。

おすすめ理由1:頭金がかからない

キャリアショップでも家電量販店でも、どちらでもいいのですが、実店舗でスマホを購入すると「頭金」なるものを支払うことになります。スマホでいう頭金とは、実質「ショップへの手数料」です。Galaxy Note 8の購入額とは別に支払うものであり、世間一般的な頭金とは違います。また、頭金の額はショップによりまちまちで、高いところでは万単位です。

オンラインショップでは頭金無料なので、その分安く購入することができます。

おすすめ理由2:余計なオプションを付けられることがない

店舗購入の場合、ショップ独自の抱き合わせ的なオプション加入を強く進めてくる、あるいは強制加入させられるとったことがあります。大抵は万人に必要のないものです。後から解約すれば問題ないですと言われることも多いのですが、解約の方法がわからなかったり、忘れてしまっていたりして、不要なものに長年お金を払ってしまっていた…ということがよくあります。

オンラインショップでは自分に必要なオプションを選択すればよく、強制されることもありません。

おすすめ理由3:待ち時間がない

休日や平日の夕方など、実店舗ではどうしても混む時間帯があります。待望の新機種購入のためとはいえ、半日も一日もまたされるとうんざりします。

オンラインショップはネットさえ使えればいつでも注文できるだけでなく、待ち時間もゼロで済みます。

おすすめ理由4:ショップに行く必要がない

仕事や学業、家事が忙しくて、そもそもショップに行く暇がない、という方も多いと思います。オンラインショップを利用すると、店舗へ行く必要がありません。

また、ドコモオンラインショップに限って言うと、受取場所は自宅だけでなく最寄りのショップやコンビニなども指定できるため、家を空けがちな方でも利用しやすくなっています。

4.オンラインショップの利用方法

簡単ではありますが、オンラインショップの利用方法を紹介します。Galaxy Note 8到着後の設定作業を除けば、一般的なネット通販とほとんど変わりありません。

細かい部分の対応でいうと、ドコモオンラインショップの方が支払方法や送り先などの面で、融通が利きます。

ドコモオンラインショップ

1.事前に用意するもの

利用にあたり、事前に必要なものがありますので用意します。

a) (新規契約orのりかえ時)本人確認書類

運転免許書やマイナンバーカード、健康保険証などが使え、これらの画像をアップロードする形で提出します。ネットをつかうのが不安な方、やり方がよくわからない方はコピーの郵送も可能です。

ですが、画像アップロードなら一度で済むところ、コピー提出の場合は「本人確認用返送キット」を郵送→ドコモで確認という処理が必要となるため、その分トータルの処理日数が増えてしまいます。少しでも早く入手したいのであれば、画像アップロードが無難です。

b) (のりかえ時)MNP予約番号

詳細は後述します。

c) dアカウントIDおよびパスワード

機種変更の場合は既に持っているはずですので再確認します。のりかえや新規加入の場合は前もって取得します。

d) クレジットカードまたは金融機関の口座

ドコモの場合、支払はクレジットカードの他、金融機関の口座引き落としを選択することもできます。

2.購入・契約

  1. ドコモオンラインショップへアクセス
  2. 商品選択、受取方法、料金プラン、支払方法の入力
  3. 内容確認後、発注

ドコモオンラインショップは商品到着が早く、機種変更の場合は数日で手元に届きます。のりかえの場合はキャリア間の処理が増えますので10日程度かかるようです。その間に、旧端末からデータのバックアップを取るなど、準備しておきましょう。

ドコモオンラインショップでは、受取先として自宅の他、最寄りのドコモショップやコンビニも可能で、選択肢が広くなっています。

手元にGalaxy Note 8が届いたら設定して、使えるようになります。下取プログラムを適用した場合は、旧端末の返送を忘れないようにします。

au Online Shop

1.事前に用意するもの

a) (新規契約orのりかえ時)本人確認書類

本人確認書類として運転免許証、健康保険証、パスポートなどが使用でき、申込み時に画像をアップロードします。ドコモと違い、コピーの郵送は対応していません。また、宅配業者から端末を受け取る際、申込みに使用した本人確認書類をドライバーに提示しなければなりませんので、受取時の用意を忘れないようにしましょう。

機種変更の場合は、au IDをもって本人確認とするため、書類(画像)は不要です。

b) au ID/パスワード

新規加入またはのりかえの場合は、前もって取得しておきます。機種変更の場合は既に持っているはずですので再確認しましょう。

c) (機種変更時)au電話番号・暗証番号(契約時に決めた4桁の数字)

電話番号はいうまでもないですが、暗証番号は忘れがちですので再確認しておきます。

c) (のりかえの場合)MNP予約番号

詳細は後述します。

e) クレジットカード番号

au Online Shopでの支払いは、クレジットカードのみ対応ですので注意してください。

2.購入・契約

  1. au Online Shopへアクセス
  2. 商品選択、受取方法、支払方法、料金プランの入力
  3. 内容確認後、発注

au Online Shopでの受取場所は自宅のみです。手元にGalaxy Note 8が届いたら必要な設定をします。下取プログラムを適用した場合は、旧端末の返送を忘れないようにしましょう。

MNP予約番号について

キャリアの乗り換えを実施する際は「MNP予約番号」が必要ですので取得します。乗り換え元のキャリアへ電話して取得する方法が一般的です。以下に連絡先を紹介します。

1.連絡先

■ドコモ(9:00~20:00)

  • ドコモの携帯から:151
  • 一般電話から:0120-800-000

■au(9:00~20:00)

  • auの携帯および一般電話から:0077-75740

■ソフトバンク(9:00~20:00)

  • ソフトバンクの携帯から:*5533
  • 一般電話から:0800-100-5533

2.MNPにかかる費用

MNPには、かならず発生する費用と、場合によってかかってしまう費用があります。

■必ずかかる費用

  • MNP転出手数料:元キャリアへ支払います。ドコモは¥2,000、au・ソフトバンクは¥3,000
  • 契約事務手数料:¥3,000

合わせて5,000~6,000と、それなりにかかります。なお、MNP予約番号取得のためにキャリアへ電話すると、この説明は必ずあります。

■場合によってかかってしまう費用

  • 契約解除料:¥9,500
  • 現端末代金の残債

これらは、契約期間内(通常2年)に解約した場合、つまり、契約後25か月以内に解約やのりかえをしようとすると発生するものです。契約解除料は¥9,500もします。決して安いとは言えないばかりか、ユーザーからすると無駄払いに他ならないので、極力回避するようにします。

回避するためには、のりかえを「契約更新月」と呼ばれる25か月目まで我慢する他ありません。また、25か月目を通過して26か月目に突入してしまうと、2年契約自動更新となります。つまり、次の乗り換えのチャンスはさらに2年後となってしまいますので、見逃さないようにしましょう。

まとめ

Galaxy Note 8の紹介と入手方法、料金について紹介しました。

Galaxy Note 8には面白くて役に立つ機能が盛りだくさんですが、特筆すべきは「Sペン」です。特に「画面オフメモ」は、古来からの紙にメモ書きに匹敵するお手軽さです。

Galaxyシリーズの新機能はいつも、「直感的にすんなり入る」ものが多いですね。タッチペンで画面に書くとことそのものはありふれたものですが、斬新な技術じゃなくても使いどころでさらに便利にできるという、いい例ではないでしょうか。

購入にあたっては、実質上ドコモかauの二択となります。店舗もいいですが、オンラインショップの利用をおすすめします。

スポンサーリンク

【ソフトバンク携帯のりかえでどこよりも高いキャッシュバックを保証します!】    
【ソフトバンクのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【auのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【ドコモのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】

販売店比較早見表

店舗名

                                           詳細

おとくケータイ

乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます

  • オンライン完結でテナント費がない分、キャッシュバック金額が大きい
  • webだけではなく電話やメールで相談もできるので安心
  • キャッシュバック最高額を保証してくれる
  • ソフトバンクに乗り換えるなら最もお得

ソフトバンクオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

au Online Shop

  • 各キャリア公式のためiPhoneⅩ、iPhone8含め人気機種の在庫が豊富
  • 24時間対応でオンライン完結のため時間をとられない
  • オンラインショップ限定キャンペーンもあり、プランも自由に選べるため料金を安くできる
  • キャリアを乗り換えない機種変更なら一番お得

ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ

  • 不要なオプション加入など営業をされる
  • キャッシュバックは出ない場合が多い
  • 混雑しているため非常に時間がかかることがある
  • 店員の質にばらつきがある