インド、ウッタラーカンド州で地下鉄の駅を点検していた技師によって恐竜に似た死体が発見された。
それは化石ではない。ミイラのような状態にあったその死体は小型の恐竜に似ており、現在その正体の特定が急がれている。
スポンサードリンク
Scientists baffled as corpse resembling a DINOSAUR is found with flesh still on its bones in India
形状的には6500万年前に絶滅した獣脚竜に似ている
候補として挙げられているのは、デイノニクス、コエロフィシス、ドロマエオサウルスといった恐竜だ。いずれも獣脚竜という、ティラノサウルスからアンキオルニス属までさまざまな大きさの恐竜が属するグループの仲間で6500万年前に絶滅したものだ。
image credit:youtube
本当に恐竜なのか?解析されるまでは謎
インド林野部のパラグ・マドゥカル・ダカテ博士は、解析が済むまでは謎の存在として扱われるだろうと話す。
「恐竜のような外見ですが、試験がすべて終わるまでは何とも言えません」とダカテ博士。
デリー大学古生物学科博士課程の学生であるアリアン・クマール氏は、これほどの長い期間、恐竜の骸骨が保存されるのはありえないとコメントする。
「獣脚類と呼ばれる非鳥類型恐竜は6500万年前に絶滅したが、この死体は獣脚類によく似ている。だが、恐竜の骸骨が化石にならないまま数千万年も保存され続けるなど考えにくい。わずかな可能性として、博物館が薬品を用いて保存したならそれもありえる。だがもしそうなら、ここで見つかった理由が分からない。」
image credit:youtube
ウシ科の胎児である可能性も
現在この標本はインドのクマウン大学で歴史的解析を受けている最中だという。死体については、ウシ科の胎児ではないかという推測もあるが、今のところはっきりとしない。
世界最大の恐竜の足跡も発見されている
ちなみに最新の研究によって、2009年にフランスのジュラ山脈の村で発見された世界最大の恐竜の足跡の主が判明している。
image credit:P. Dumas
フランス、リヨン地質研究所(Laboratoire de Geologie de Lyon)が一帯を発掘調査したところ、150メートルに渡って計155個の足跡が見つかった。
データを解析した結果、足跡の主は全長35メートル、体重34トン以上もあるとんでもなく巨大な生き物であることが分かった。石灰層から1億5000万年前、ジュラ紀ティトン期のものであると推測されている。
References:hindustantimes / cnet/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- 本当に恐竜なら世紀の大発見。化石ではなくミイラ化した恐竜そっくりの死体が発見される(インド)
- 悪いことばかりじゃないさ。2017年、世界が少し良くなったことを伝えた14のニュース
- 性犯罪者の脳に埋め込み刺激を与え、性衝動を抑制するデバイスが開発中(米研究)
- 写真を見ただけで底冷えがする。ポーランドのキーンと冷え切った冬景色に見え隠れするコールドファンタジー
- 18世紀のフランスで、助産婦の研修に使用された布製の実物大教育用マネキン
- プレゼントを買いに来た?ギフトショップに入ってきたのは鹿だった。下見した後、家族を連れてやってきた!(アメリカ)
- AIロボットに最後まで仕事を奪われないのは配管工と電気技師(アメリカ)
- 実用化まであとわずか。すでに実証が済んでいる驚愕の10の科学技術
「絶滅・絶滅危惧種生物」カテゴリの最新記事
- 本当に恐竜なら世紀の大発見。化石ではなくミイラ化した恐竜そっくりの死体が発見される(インド)
- 恐竜の血を吸っていたダニが琥珀の中から発見される。ジュラシックパークみたいに恐竜を復元できるのか?(米研究)
- 絶滅した巨大海棲哺乳類、ステラーカイギュウの骨格が発掘される(ロシア)
- トゲのような歯を持つ深海の古代サメが捕獲される(ポルトガル)
- インドで1億5000万年前の海の怪物「イクチオサウルス」を発見
- 新たに発見された化石から三葉虫のお腹の構造が明らかに(スウェーデン研究)
- エイリアンめいてた!カンブリア紀に生息していた「アグノスタス・ピシフォルミス」の再現模型が完成(スウェーデン研究)
- 新たに発見されたジュラ紀のシーモンスター「アルミニサウルス」と首長竜との関連が判明
この記事をシェア : 973 291 6
人気記事
最新週間ランキング
1位 4368 points | リスもやさしくしてくれた人間のことを忘れない。負傷したリスを保護し無事野生に返したが、毎年必ず顔を見せにやってくる | |
2位 4167 points | 推定年齢512歳。世界最高齢の脊椎動物とされるサメが北大西洋で発見される | |
3位 2450 points | Amazonで売れ筋ランキング第1位!自宅で手軽にマグロの解体とかいう「本マグロ解体パズル」 | |
4位 2022 points | 猫は雄弁。尻尾や仕草、鳴き声で多くを語る。「猫語」を理解するためのイラスト | |
5位 1675 points | この絵をパッと見て、最初に何が見えた?心の奥底を探る心理テスト |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
骨盤の形状がたぶん猫。
2. 匿名処理班
大型犬じゃねーかなー
3. 匿名処理班
こう言うものを「売ったらあかんど!」ってね。
4. 匿名処理班
歯を見れば牛じゃない事はすぐ分かるね。
明らかに恐竜(類の)歯の形をしてる。
ひょっとしたらインドじゃ未発見の恐竜の生き残りが居る…のかも知れないですね。幻と言われてた豆鹿が見つかったくらいだし、サイガみたいな珍しい生物も居るし。
5. 匿名処理班
ウソッタラーランドと空目した。
初手ネタバレかとおもったら違った。
6. 匿名処理班
ウシ科の胎児…ま、おそらくはそのへんでしょうが、わずかな可能性として、ミイラが有り得んこともない一万年~何千年前(?)だったりまでは生き残ってたしょうみの恐竜、とゆうセンはあらへんでしょうか?
7. 匿名処理班
わっくわくーのどっきどきー
8. 匿名処理班
駅の構造物内に移動して死んだ、と言うことは駅の年齢よりも若いと言うことですよね。
それまで恐竜が生きていたとすると、夢がありますね。
目の位置からすると猫か犬なのかなぁ、とも感じますが、検査結果が楽しみですね。
9. 匿名処理班
インド人もびっくり!
みんなビックリだろ!
10. 匿名処理班
盗まれてないから偽物かもね
11. 匿名処理班
犬では?
12. 匿名処理班
鳥類も獣脚類なんだけどね
13. 匿名処理班
犬に見えた
14.
15. 匿名処理班
大型犬ぽいけど尻尾長すぎる
16. 匿名処理班
ヒント:死体の並べ方
17. 匿名処理班
頭骨や全身の感じからも、マングースっぽく見えるな。
18. 匿名処理班
犬っぽいが、恐竜ならいいな。
19. 匿名処理班
ホントならすごいけど・・・・・・・・インドかインドはいろいろあるからな一概には言えないな
20. 匿名処理班
ぼくはネコだと思う
21. 匿名処理班
これは、、小型の恐竜?だったら凄いけど。数百年以内に生きてたとか
22. 匿名処理班
猫やん
23. 匿名処理班
生きた翼竜の都市伝説もフランスだったなあ
24. 匿名処理班
恐竜の化石だったらいいなー
25. 匿名処理班
恐竜版冷凍マンモスか!
26. 匿名処理班
専門家が見れば一発じゃん。骨も歯もあるんでしょ?
27.
28.
29.
30.
31.
32.
33.