こんにちは!ユカリッカです。
今日は小学校の終業式です。明日から冬休み。
午後から家族で映画を観に行きます。楽しみ♪
↑この文章の危険性、分かりますか?
スポンサーリンク
子供のことはブログに書くな
安全に暮らしたいなら「全く書かない」これに尽きます。
子供がいるかいないかすら匂わせないのがベスト。
でもそれじゃあブログ書きにくいですよね。
お出かけしたこと書きたいし、使ってよかった子供用品も書きたいし(アフィリたいし)。
もちろん子供自身のプライバシーの問題もあります。
いくら親だからといって、子供の許可なしに言動や写真をネットに上げるのは問題です。
セキュリティーとプライバシーの面から、極力詳細はボカして書くしかありません。写真を載せるのが一番危険ですね。
写真だけで個人を特定できる
以前、元ストーカーの女性が、ツイッターからの情報のみで個人を特定できるかの実験をしていて興味深かったです。
対象者とその女性は知り合いでもなんでもなく、対象者はフェイスブックをしていません。
この条件で、どこまで特定できたと思いますか?
さすが元ストーカー。本名・住所・電話番号その他いろいろ。
詳細はこちら↓
ホントなのかなー?
冒頭の文章で刺されるかも!?
そして冒頭の文章です。
これだけで個人特定は無理でしょう。
しかし他の記事から、住んでいる地域が特定されていたら?
その地域の中で「今日が終業式の小学校」で絞り込めるかもしれません。
田舎であれば、映画館もそう多くはありません。
午後からの回であれば、子供が観たそうな映画から、時間も絞り込めます。
別記事で映画のことを書いていれば、映画は特定できますね。
子供の写真を上げていれば、家族構成と年齢・洋服で特定できそうです。
こう考えると、その気になれば接触可能ではないでしょうか。
恐ろしいです。
予定は書いちゃダメ
もちろん子供に限らず、本人の場合も同じです。
「今日は〇〇美術館の〇〇展に行きます」という情報と「新しいコートを買いました」の記事があれば、〇〇美術館に張り込んで、その人と接触することが可能かもしれません。
とにかく予定は書いちゃダメ!
〇〇なう、も危険。
書くとしたら「先日(具体的日にちはぼかす)〇〇に行ってきました」で。
普通にしていても、どこでどう恨まれるか分からないネットの世界。
気をつけましょうね。