IoT(Internet of Things)の最新ニュースや企業&ベンチャー事例(ケーススタディ)ほぼ毎日掲載

ライフスタイル
2017.12.22

クリスマスおもちゃ戦線、異常アリ?
ロボット玩具が海外の子どもたちの間で大人気。日本では?

BY

ここ最近、欧米の子ども達がサンタへねだるプレゼントの内容が劇的に変化してきているのをご存知だろうか。

海外のおもちゃ市場では「ロボット・トイ」が一大勢力を築きつつある。話しかけたりなでたりすると反応を返してくれるぬいぐるみから、自分で組み立てからプログラミングまで体験できる本格的な物まで、街のおもちゃ屋やオンラインショップには幅広いラインナップが取り揃えられているという。

ロボット・トイはおもちゃの中でも比較的高価な部類に入るが、STEM/STEAM教育(Science・Technology・Engineering・Art・Mathematics)の重要性が叫ばれる今、できるだけ早い内から自分の子どもに先端テクノロジーに触れさせておきたいという親のニーズは多いはずだ。

一方子どもの方はというと、ペット感覚でロボットを欲しがる子もいれば、プログラミングに興味がある子もいたりと様々だろうが、ともあれ親子のニーズは一致する。

こうした理由もあり、少し値が張っても子どもに贈るプレゼントにロボット・トイが選ばれるようになってきているのではないだろうか。

クリスマス目前、実際に今年海外で人気のあるロボット・トイを紹介しながら、傾向を見ていこう。後半は日本の子ども達に人気のロボット・トイを見ながら、海外との違いを見ていく。

海外ではロボットやセンサー搭載のぬいぐるみが大人気

世界最大の小売りチェーン、ウォルマートが1歳半から12歳までの子どもを対象に調査、発表した人気のおもちゃ上位25位(※)にもロボット・トイが多数ランクインしている。特に注目の製品を紹介する。

・LittleBits Star Wars Droid Inventor Kit(littleBits)
映画「スター・ウォーズ」シリーズに登場する人気キャラクター「R2-D2」のロボットを作れる電子工作キット。ゲーム感覚でプログラミングの基礎を楽しく学べる。日本でも映画の最新作が公開されたばかりとあって、話題性も十分の製品だ。

また、内部モジュールに使われているハンダ付け不要(マグネット式)の「littlebits」は実際にSTEAM教育の現場で活用されている。

Star Wars & littleBits Droid™ Inventor Kit: Meet Your Droid

小学校高学年以上の子どもを対象にしているのだろうが、大人達からも高い評価を得ている製品。日本でも購入できるので、興味のある方は公式サイトを覗いてみてはいかがだろうか。

・FurReal Roarin Tyler, the Playful Tiger(Hasbro)
話しかけたり頭をなでたりすると反応するトラのぬいぐるみ。ジャンルとしては「ペット・ロボット・トイ」に入るだろう。全米第二位の規模を誇る大手玩具メーカーHasbroの製品で、アメリカの女の子達から圧倒的な人気を集めている。

FurReal Friends - 'Roarin' Tyler, The Playful Tiger' Official TV Commercial

音や光に反応して喋るセンサー入りのぬいぐるみはそう珍しくないが、瞼や口、手足がここまで滑らかに動く製品は珍しい。組み立てたりプログラミングを学べたりする類のものではないが、技術の進歩を感じられる製品だ。

(※)The Kids Have Spoken! Walmart Reveals the Hottest Toys for the Holidays - Walmart

JBPRESS

あわせてお読みください

記事ランキング

  • 直近1時間
  • 昨日

話題のキーワード

注目連載

あわせてお読みください

IoTニュース

ぷらっとホーム、高性能IoTゲートウェイ「OpenBlocks IoT VX2」を発表
日立システムズと平山、中堅・中小規模の製造業向けに現場改善支援サービスを販売 | IT Leaders
セルラーLPWAを活用したマンホール遠隔監視の実証実験、KDDI・日立システムズなど
横浜市でIoTスマートホームを用いた実証実験
Nordic Semiconductor、LTE-M/NB-IoT対応「nRF91」シリーズのサンプル出荷を開始
月額40円のインパクト、KDDIが国内初のIoT向けLTEサービス(ニュース解説)
ユニアデックスとNTTドコモ、製造業向け故障予兆検知ソリューションのトライアル版を提供
「IoTとAIが強力に後押し」、あらゆる市場がIT化する2023年への道程
ぷらっとホーム、LoRaWAN対応、IoTゲートウェイ「OpenBlocks IoT VX2」を発表
IoT向けエッジ処理拠点、2021年末には4354カ所に拡大--IDC Japan予測
水素の炎を可視化、漏れを検知、流量を計測
手軽に導入から運用、農業IoTパッケージをサポート付きで提供--NTT東日本
ZTE、IoTクラウドプラットフォーム「ThingxCloud」を発表
日立システムズと平山が協業、IoTを活用した製造業向け「現場改善支援サービス」を販売開始
セコムとNTT、通信データを用途に応じて変換・伝送する技術の実証実験開始
「IoT投資減税」の詳細まとまる―センサーやロボット、データ連携など対象に | IT Leaders

IoTニュース”は、Mynd Engineを活用して、世の中のIoT関連の記事をまとめさせていただき、ご紹介させていただきます。