この記事はCSL. Advent Calender 21日目の記事です。
CSL Advent Calendar 2017 - Adventar
「VSTってC++で書けるんや!なんか作って書こ」と思っていたのが1週間前。
光陰矢の如し、時の流れは残酷なもので僕に#includeを書かせる時間も与えず、装甲悪鬼村正もまだ1度もエンディングを見ていません。
勿論、VSTなどという成果物などなく、ただ駄文をつらつらと書き記すことしかできません。
悪あがきに何かを書こうと思いましたが書く内容も思いつかないので徒然なるままに頭に浮かんだ文字列をcoutしていこうと思います。
ストロングゼロ作曲法
そういえば部内コンテストで「Advent Calenderにはストロングゼロ作曲法について書くわw」とイキりまじりに言っていた気がするので書きます。
以下にストロングゼロ作曲法の手順について順に述べていきます。
step1.ストロングゼロを用意する
このステップが一番重要です。
最寄りのスーパー、コンビニエンスストアに向かいストロングゼロを購入します。
味はスタンダードなレモン、グレープフルーツの他に期間限定の季節の果物のものがあると思います。
また、サイズは350mlと500mlのものがあります。
酔うことが大事なので、自分が酔いそうな量を購入してください。
おおよその人間は500mlで酔えると思います。
僕はよくレモンの500mlを購入します。
step2.DAWを立ち上げる
家に帰りDAWを立ち上げます。この工程がなければ曲はできませんね?
step3.ストロングゼロを飲む
飲みます。
このとき手頃ばおつまみを用意すると楽しくなれます。QOLは下がります。
step4.酩酊
酔います。
まっすぐ歩けないくらいがベスト。
勢いでkompleteを買ってしまう程度に判断力が低下していると素晴らしいです。
step5.一気に曲を書く
1~2時間程度でいっきに曲を書いてしまいましょう。
めちゃくちゃな展開でも大丈夫、リバースシンバルで誤魔化せ!
このときミックスをしてはいけません。
step6.寝る
寝ます。
このままミックスするとクソ曲ができます。
step7.起きる
起きます。
起きなければ曲はできません。
step8.1通り聞いてクソな部分を直す
酔った勢いですることにろくなことはありません。酔った人間はkompleteを買い、タンスにゲロを吐きます。
酔った勢いで血迷ったようなコード進行やメロディーを作っていると思われるので直しましょう。
step9.ミックス
苦行
step10.曲ができました
twitterで「曲ができました!」とつぶやきます。
以上がストロングゼロ作曲法の全容となります。
締め切りギリギリのときに「全くアイデアが浮かばん!」というときに試してみましょう。
さいごに
今年で自分はCSL.を引退となります。
最初のヒトカゲ、フシギダネ、ゼニガメを選ばずに歩き、運悪く悪いピカチュウに連れ込まれた部活でしたが、卒業するとなってみては良い4年だったと思います。
自分の年は人が多かったにも関わらず、自分が至らなかったばかりに活気ある部活とは言えない状態にし、その負債をrutinoくんにも背負わせる不甲斐ない結果になってしまいましたが、今のCSL.はとても活気がありよい雰囲気だと思います。自分もこういう部活にしたかったので少しと言わず羨ましいです。
といっても「これからもCSL.を盛り上げてください!」みたい何山祭のようなきっしょいことは勿論言いません。
部員の各々が各々のやりたいように楽しい部活にしていてくれると観測する僕としても楽しいのでこれからも好き勝手やって曲を作ってください。曲を作ってください。
曲を作ってください。
ね?