ニュース
» 2017年12月22日 08時00分 公開
国交省、「相乗りタクシー」サービスを実証実験 配車アプリで行き先が同じ方面の利用者をマッチング
2018年1月22日から3月11日まで、東京23区および武蔵野市、三鷹市で実施。
[沓澤真二,ねとらぼ]
国土交通省が、タクシーを相乗りで割安に利用できる「相乗りタクシー」サービスの実証実験を発表しました。2018年1月22日から3月11日まで、東京23区・武蔵野市・三鷹市で行います。
実施においては、協力する大和自動車交通グループと日本交通グループ、それぞれが提供する配車アプリを活用。ユーザーはアプリに乗降車地と出発時刻を設定して同乗者を募集、または各スレッドから行き先が希望に合うものを探して応募します。
こうして相乗りのマッチングが成立したら、募集者・応募者は各々が設定した乗り場から乗車。料金は総走行距離から算出された額から、各人の乗車した距離に応じて割り当てられます。つまり完全な割り勘ではなく、例えば1人が降りたあともその先へ乗り続けた人は多めに払うことになります。
料金は乗車前から確認可能で、支払い方法はアプリに登録したクレジットカードのみ。なお、仕組み上「迎車」になるので、運賃とは別にその分の料金が加算されます。
(沓澤真二)
Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
今、あなたにオススメ
Recommended by
ソーシャルで話題
Recommended by