ニュース
速報
» 2017年12月22日 10時38分 公開

さくら、TITAN X搭載GPUサーバサービスの新規提供を一時停止 NVIDIAのライセンス条件変更で

「TITAN X」を搭載したGPUサーバーサービス「さくらの専用サーバ 高火力シリーズ Quad GPUモデル」の新規受け付けが一時停止。NVIDIAのドライバソフト使用に関するライセンスが改訂されたため。

[ITmedia]

 さくらインターネットは12月21日、NVIDIAのグラフィックスカード「TITAN X」を搭載したGPUサーバーサービス「さくらの専用サーバ 高火力シリーズ Quad GPUモデル」の新規受け付けを一時停止したと発表した。NVIDIAのドライバソフト使用に関するライセンスが改訂され、「データセンターへの導入禁止」の条項が追加されたため。

画像 さくらの専用サーバ 高火力シリーズのラインアップ

 「さくらの専用サーバ 高火力シリーズ」は、人工知能(AI)・ディープラーニングなど高い計算能力が必要とされる用途向けの専用サーバサービス。TITAN Xを4枚搭載した「Quad GPUモデル」のほか、データセンター向けGPU「Tesla」シリーズなどを搭載したモデルを展開している。

 さくらインターネットによると、NVIDIAのドライバソフトのライセンスが11月30日に改訂され、最新のGeForce用のドライバソフトウェアのライセンス条件に、「データセンターへの導入の禁止」の条項が追加されたという。

画像 NVIDIAのGeForceソフトウェアライセンスより。「データセンターへの導入の禁止」が追記された

 あわせて同社にはNVIDIAから書面を受領。書面でNVIDIAは「TITAN Xを搭載したGPUサーバサービス上で、顧客がライセンス条件に同意してGeForce用のドライバをサーバにダウンロードすることは著作権侵害に当たる」などとの見解を示し、12月7日以降、これをダウンロードした顧客に対して、Quad GPUモデルの提供を中止するよう求めていたという。

 同社はNVIDIAの通知内容について「専門家も交えて検討を進めている」が、顧客に迷惑が及ぶ可能性を考慮し、Quad GPUモデルの新規提供の一時停止を決めたという。

 TITAN X非搭載モデルは引き続き提供する。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

どこでも働ける環境によって、柔軟な働き方を実現。しかし、ビジネスリスクも高まることを理解していますか。どのような対策が有効なのか、ここをチェック!

「Windows Mixed Reality」で楽しめること――体感ゲーム、疑似トラベル、グラドル動画などコンテンツ盛りだくさん

「服を買うときに何を重視するか」「好きなスポーツは?」──細やかな情報をAIで分析することで、ユーザーの信用力や可能性を判断することができるという

実は知りたい……自分の“AIスコア” 最新のFinTechサービス「J.Score」をやってみた――「AIスコア・レンディング」って何? 何が便利になるの? 詳細はコチラから