WHAT'S HOT?
ガラテア
- >17 河津氏曰く「かつて死の星を崇めていた人々の祈りが産み出した魔物」とのこと。そして、「作中の時代ではその事を誰も知らない」。すると、説明が一切ないのは当たり前であった。唐突に現れる演出や、突然戦闘になるうえにある程度の強さも持っているのは、それが理由とされる。
- インサガ:イベントクエスト【X'mas in オート侯領!偽りの聖母顕現す!】に登場予定。
剣の城
ボーンドレイク
- ノーアイテム。技術点もそうだが、慣れると固定シンボルでホイホイ技を閃ける本作では技Lvがそれなりなのもマイナス。慣れたプレイヤーなら戦う必要性は薄いが・・・どうしても戦うなら>5のいうとおり空圧波を技欄に準備しとこう。
ヘビースーツ
- 物理防御はよいし、重さは素早さの低いキャラに着せて割り切るとしても術耐性が色々辛い。アクセサリーを使い分けたい所だが。
爆裂部隊
- 情報操作L1と組み合わせると敵が全力で殺到し、とても効果的に決まる。兵士数喪失のデメリットがあるので特定の作戦を得たい時は使えない、注意。
クローカーコトー
- >2 カエルなのに植物、というよりクローカー系に擬態した食人植物らしい。共通のポリゴンモデルをこうも取り扱うなんて、かつてのロマサガシリーズの芸術的なパーツ替えに通ずるものがある。
粘糸
- 落としていく敵は虫やキノコだけでなく、両生類や花や水棲生物などバリエーションに富んでいる。
DHシステム
- インサガ:2018/1/下旬〜2/上旬に実装予定のシステム。DHとは野球における指名打者(designated hitter)のそれ。家臣を装備品として別の家臣に装備させることで、パラメータがアップするほか、装備品として取り付けた家臣側の奥義を使えるようになる。装備品としての扱いなので、取り外しは自由(つまり消耗するわけではない)。
ステラ
- インサガ:本作に出てくる独自の世界。本来生まれなかったはずの【ディスノミア】が発生するよりも前から存在した、大本の世界。【アルタメノス帝国】も元々この世界にあったのだが、【三相一体の神】に敗れたネメアーの最後の力によって、三相一体の神を倒すための牢獄として「人々が生きる歴史」全てがディスノミアに隔離され、魔物だけが跋扈する更地のような世界だけが残った。【ザルガ双神】覚醒の余波でディスノミア同士が衝突消滅してしまうと、この世界はこの更地のような状態になり続けることが確定する。
プロヴォケイション
- 【provocation】→「立腹」「挑発」「刺激」 (ミスターディー)
オーバーソウル
- サガミン(共通):基本効果は「攻撃-精神」。使用者の精神に応じてダメージが増える。但し、使用者が狂戦士状態だとダメージが40%に減る。 (ミスターディー)
カットイン
- サガミン:基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。敵が使って来た場合腕力依存の技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
のしかかり
- サガミン:基本効果は「攻撃-体力」。使用者の体力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが120%に増える。 (ミスターディー)
難破した海賊船
- (現在):発掘ポイントが2か所存在する。船体の北西部では[メビウスの小手]が、船首では[エリクサー]が発掘できる。 (ミスターディー)
レア度
- インサガ:2017年現在のレアリティ順は、(弱)兵士<上兵<戦士<将軍<王者<覇者<皇帝<天帝(強)となっており、更に覇者2枚を合成して誕生させる覇王が登場する。
トレジャーハント
- ランクチャレンジは4→5と8→9が大きな壁となっているようだ。
- ’17/12/15 15:11、バランスに修正が入った。ランクの低い部隊が敵として出てくるようになった。また、2018年開催からはディガーランクを現在の上限までから自由に選んで財宝探索できるとのこと。
- 敗北場合はコンテニュー可能。相手のHPやSPは減ったままなので、やろうとすれば強行突破は可能。
イベント
- インサガ:哨󠄀戒クエスト(2017年現在) ☆1【グルギスタン】【ナジュ】【アルタメノス】☆2【失われた地】【氷霧と暗闇の島】【鳳林】☆3【ルブラン平原】【ザム砂漠】【ジグバード】
- インサガ:バトルクエスト(2017年現在) 初級(☆3)中級(☆5)上級(☆7)超級(☆9)絶望級(☆12)煉󠄁獄級(☆13) 月曜【材木を収集せよ!】火曜【鉱物を収集せよ!】水曜【皮革を収集せよ!】木曜【素材を収集せよ!】金曜【手引書を収集せよ!】土曜【修練の手形を収集せよ!】日曜 【素材を収集せよ!】
- インサガ:月光ルート【暗夜行軍】【邪神襲来】【激炎暴帝】【魔卵狂乱】【深淵侵蝕󠄀】 【英雄散華】【戦神査問】【修羅衝天】【獅子回生】【威烈月震】
- インサガ:イベントクエスト2017年下半期【狂乱の妖魔騎士!不幸を呼ぶ女を追って!】【カルデラ湖の秘密!イノーマスウィングの目覚め!】【不死鳥再誕!陶芸家と炎まとう三翼!】【浴衣姿で美の競演!ダンス・ウィズ・フルド!】【ギュスターヴと海女!洋上の大冒険!】【吸血鬼の策略!二つの月の神殿の決闘!】【神獣降誕!マナの導きと聖剣の輝き】
- 【滅びを呼ぶ大咆哮!巨竜グゥエインをなだめよ!】【仮装三大モンスターズ!濁竜を迎え撃て!】【ミーティアの試練!樹海の塔に潜む魔性!】【乱心の女騎士!空中庭園の追跡!】【玄蟲顕現!処刑人を誘う妖しき影!】【呼び醒まされた記憶!闇の女王シェラハ!】【X’mas in オート侯領!偽りの聖母顕現す!?】
X’mas in オート侯領!偽りの聖母顕現す!
- インサガ:イベントクエストの一種。2017/12/21より2週間。ボスは【ガラテア】。
覇王
- インサガ:レアリティの一種。同一の覇者2枚を合成して誕生させる上位レアリティ。
メガリス探索
- 開催翌日にマッチングの修正が入った。
- 強化対象はサガフロ2の家臣。
- インサガ:トレジャーハントの一種。2017/12/14より1週間。
ナイトフォーク
- 地獄爪殺法以外にも殺傷力のある体術の数々で襲ってくる。体術はダメージ減算が術と同じなので、殴防御だけでなく行動後防御もあわせないとやってらんない耐えられない。退却して【フォージウィルム】を引き当てたほうがいい気さえしてくる。
蜘蛛糸
- 蜘蛛の糸は非常に衝撃吸収力が強く、軽くて強い。しかも高耐熱性をも備えており、バイオスチールとも呼ばれている。密度は合成ゴムと同等で、強度も鋼の4~5倍、伸度はナイロン繊維の一種であるアラミド繊維の数倍、切れにくさは鋼の約20倍ともされる。仮に鉛筆程度の太さの糸で作られた巣を用いれば、理論上は飛行機を受け止めることができるとされる。現実では蜘蛛の糸を利用して強力な繊維をつくる技術が研究されて最近では量産が可能となり、「スパイダーシルク」というものが戦闘服や絨毯等に活用されつつあるという。 (ミスターディー)
カオス城
- サガ3DS:発掘ポイントが1か所存在する。入口から北東方向へ行った先の行き止まりで[闇の石]が発掘できる。 (ミスターディー)
無足衝突剣
- 基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。他、スタンは使用者の器用さに応じて発生率が高くなる。敵が使って来た場合腕力依存の技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
ベルクウィニスの刃
- 基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。他、ライフ攻撃は使用者の精神に応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
ネックカット
- サガミン(共通):基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。敵版に関しては腕力依存の敵専用技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。他、即死は使用者の精神に応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
アビスバトル
- (2017年に登場したもの)☆7【深淵への誘い!】☆10【巨人たちの大行進!】☆11【忍び寄る女王の系譜!】☆12【猛き竜の狂宴!】【海底大決戦!】【青天の霹靂!】【エイペックス・プレデター】【マーレボルジェ】【怪獣大進撃!】☆13【狡猾なる悪の三巨魁!】【焦熱地獄!】【デウス・エクス・マキナ】【ディープ・ブルー】【怜悧狡猾!】【ダークプリンシプル】
ゼルゲン3兄弟
- アレクセイはともかく、下の二人はディガーの才能に乏しく、兄とヘンリー・ナイツがメガリス探索を続けるか否かで口論していた所を適当にはやし立てただけだったらしい。 (もきー)
Romancing Sa・Ga2
- steamに移植されたが、インターフェースがファッキン過ぎて不満続出。真面目にやれよ。
フェザーブーツ
- NTT出版攻略本ではノエルからしか入手できないことになっていたのでひたすらリセットを繰り返した。後になってあっさりジャンから手に入れて絶望したのは言うまでもない。
タームソルジャー
- NTT出版攻略本では重水の槍ではなく金剛石の槍を落とすことになっていたので実際に重水の槍を落とした時は度肝を抜かれた。
青水晶の槍
- SFC版の攻略本にはスノーウィルムは何も落とさないことになっていたので1個限定品と思っていた人は多いはず。同じくフォージウィルムも赤水晶のロッドを落とさないことになっていたが実際は落とす。
南の塔
- サガ3DS(現在):発掘ポイントが2か所存在する。3階(4階へ続く階段前)では[風の石]3個が、3階(4階の割れ目から落ちた所)では[ミサイル]が発掘できる。但し、前者はフリーシナリオ【発掘:南の塔】に於いてNew Game+でゲーム開始してカオス城が出現後、イレムの町(現在)の祈りの館にいる女性に話しかけた場合のみ。 (ミスターディー)
パワーブレイク
- (敵版):基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、使用者が狂戦士状態だとダメージが130%に増える。他、能力値減少効果は使用者の器用さに応じて発生率が高くなる。腕力依存の敵専用技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
- (味方版):基本効果は「攻撃-器用さ」。使用者の器用さに応じてダメージが増える。また、使用者が狂戦士状態だとダメージが110%に増える。他、能力値減少効果も使用者の器用さに応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
衝突剣
- サガミン:基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。他、スタンは使用者の器用さに応じて発生率が高くなる。敵が使って来た場合腕力依存の技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
飛びかかり
- 基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。腕力依存の敵専用技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
戦闘
- サガフロ2:敵の出現パターンは、場所とシンボルごとにメインモンスターとお供の出現パターンが16パターン存在する。中には、レアモンスターが出現するパターンが含まれている場合がある。
いざゆけ!怪傑ロビン(マカロニver.)
- 作中でも【滅びを呼ぶ大咆哮!巨竜グゥエインをなだめよ!】の後半ストーリーで使われている。
大勝利!
- 【トパーズを守れ!異形の四天王キルリス出現!】の後半ストーリーなどでも使われている。
作戦失敗…
- 2017//12/14のトレジャーハントにて、ランクチャレンジで退却した時についに使われるようになった。
弱点
- >9 また、術の弱点を突くと「Magical Weakness!」、対人で相性のいい相手を攻撃すると「VS Weakness!」と表示される。一度に3属性の弱点突きが可能になり、「Triple Weakness!」という表示がされるほか、これでクリティカルを出すと「Ultra Critical!」になる。
金剛盾
- ロマサガ2:回避性能65(65%)…斬・突・射属性のいずれか1つ、もしくは斬+打属性の2種しか含まない場合。
- ロマサガ2:回避性能100(100%)…斬・打・突属性のいずれかに加え、それ以外の属性も含む場合。
マリオネット(技)
- レイスフォーム+ストーンシャワーでも対処可。
- >21 だれか突出して被弾率の高い陣形+マリオネットをかけられる人がパリィ、それ以外がパリィされる攻撃、という奇策にも程があるやり方で打開した人がいるみたいです…目から鱗。
難破した商船
- (現在):発掘ポイントが1か所存在する。船首(最南部)で「[コテージ]4個がステスロスの天使スライムに届くパスワード」が発掘できる。 (ミスターディー)
- (過去):発掘ポイントが1か所存在する。船首(最南部)で[げんじの兜]が発掘できる。 (ミスターディー)
レフティフォーク
- サガミン(共通):基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。 (ミスターディー)
ハヤブサ返し
- サガミン:基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。敵が使って来た場合腕力依存の技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
電撃弾
- 基本効果は「攻撃-体力」。使用者の体力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが120%に増える。 (ミスターディー)
バグ
- サガフロ2:アイテムの種類を武器か防具をどちらかに統一して満杯にすると、64個目のアイテムにバグが発生するようだ。これを利用したバグ技も存在する。
インペリアル サガ
- >42 月光ルートの最終ボス【ザルガ双神】を凌ぐ強さと評判。HPはザルガと同じ30万。
- 2017年12月から「アビス級」が追加され、ボスのHPが煉獄級の10倍くらいになっている。
ヘイゲル
- ロマサガ2のソウジ同様にLPは驚異の1!サガスカはLPが0になってもバトルキャラクターをロストしないシステムなので、ソウジよりも扱いはマシなのだが… (エディ)
モンド(SSG)
- ウルピナの言動にツッコミを入れたり、逆にウルピナにツッコミを入れられるボケ役にもなる、ウルピナ編のムードメーカー的な存在。それでも、ウルピナが落ち込んでいる時のフォローも欠かさない、やる時はやる人物。特に最終戦の為にアスワカンに渡る際の台詞で勇気づけられたプレイヤーもいる事だろう。 (エディ)
山間の洞窟
- (過去):発掘ポイントが1か所存在する。地下2階(入口から最寄りの方の西側)では[土の石]が発掘できる。 (ミスターディー)
サイズ(技)
- 基本効果は「サポート」。ダメージがなく追加効果のみを与える。相手が戦闘不能だと必ずミスになる。 (ミスターディー)
ハヤブサ斬り
- サガミン:基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。敵が使って来た場合腕力依存の技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
- サガスカ:[BP]1、[対象]敵単体、[属性]斬、[威力]40(ランク0)、45(ランク1)、55(ランク2)、68(ランク3)[ランクアップに必要な使用回数]ランク1⇒70回、ランク2⇒280回、ランク3⇒700回
三龍旋
- サガミン:基本効果は「攻撃-素早さ」。使用者の素早さに応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが120%に増える。 (ミスターディー)
石化ガス
- サガミン:他、石化は使用者の知力に応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
ローザ・ライマン
- >6ディアナの身体にもその血が受け継がれているといいな。
- >ディアナの身体にもその血が受け継がれているといいな。
発売日
- 2017年12月15日:サガシリーズ第5作目『Romancing Sa・Ga 2』リマスター版の、PlayStation 4/XBOX ONE/Steam/Windows 10/Nintendo Switchでの配信日。
- 2016年3月24日:サガシリーズ第5作目『Romancing Sa・Ga 2』リマスター版の、iOS/Android/PlayStation Vitaでの配信日。
- 2016年12月15日:サガシリーズ第15作目『SaGa SCARLET GRACE』の発売日。
Romancing SaGa2 リマスター版
- 同様の仕様で、PlayStation 4・XBOX ONE・Steam・Windows 10・Nintendo Switch版が、それぞれ2017/12/15に配信開始。
神雷
- サガミン(共通):基本効果は「攻撃-知力」。使用者の知力に応じてダメージが増える。但し、使用者が狂戦士状態だとダメージが40%に減る。 (ミスターディー)
無音殺
- 基本効果は「攻撃-素早さ」。使用者の素早さに応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが120%に増える。他、即死は使用者の精神に応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
スピードブレイク
- (味方版):基本効果は「攻撃-器用さ」。使用者の器用さに応じてダメージが増える。また、使用者が狂戦士状態だとダメージが110%に増える。他、能力値減少効果も使用者の器用さに応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
- (敵版):基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。腕力依存の敵専用技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。他、能力値減少効果は使用者の器用さに応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
イレム山道
- (現在):発掘ポイントが2か所存在する。西部から南部へ下った先では[紅蓮の水晶]が、南西部では[バーサクの水晶]が発掘できる。 (ミスターディー)
最強の帽子
- これで爪や剣に備えようと思っても実際は殴防御も上げとかないと地面に転がるのがロマサガ2のサガである。
ネコだまし
- ロマサガ2:武器欄を使わないスタン技。中々便利だがアンデッドに属する敵には効かないので注意。ちなみにサイゴ族なら覚えやすい…なんか、納得である。
グール
- ハンの廃墟ではシーントレジャーにラバーソウルを落とす(グーラも落とすことがあるが、貴石のかけらが邪魔)。金稼ぎ&ツールの処分も兼ねて弱いスキルを上げるのもいいかも。
屍食鬼
- こいつのグラフィックを流用したモンスターは全員「もっともHPが低いキャラ」を狙いがち。死体殴りをしてくれるので、手軽な謀殺要員として使うことも可能。
マインドスケープ
- Quickは状態異常耐性に影響するため、使える術。ギュス様並に見直された術かも・・・。
ドラゴンウィング
- サガミン(敵版):基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。腕力依存の敵専用技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
- サガミン(味方版):基本効果は「攻撃-素早さ」。使用者の素早さに応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが120%に増える。 (ミスターディー)
三角蹴り
- サガミン:基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。 (ミスターディー)
スクラッチブロー
- サガミン:基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。腕力依存の敵専用技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
海岸街道
- (過去):発掘ポイントが2か所存在する。北西部では[ちゆの水晶]が、中央部で[怨みの剣]が発掘できる。 (ミスターディー)
- (現在):発掘ポイントが1か所存在する。北東部では[水の石]が発掘できる。但し、フリーシナリオ【発掘エキスパート】で「レイピア」を自分で掘り出し、「発掘マップ1」を入手した場合のみ。 (ミスターディー)
ディフレクト
- サガスカ:(プロテクト技)[BP]2、[対象]味方単体、[武器ガード率]1.2倍(ランク0)、1.5倍(ランク1)、1.8倍(ランク2)、2.1倍(ランク3)、[閃き可能な武器系統]標準系、パワー系、[ランクアップに必要な使用回数]ランク1⇒16回、ランク2⇒65回、ランク3⇒162回
強撃
- サガスカ:[BP]2、[対象]敵単体、[属性]斬打、[威力]44(ランク0)、44(ランク1)、51(ランク2)、63(ランク3)、[追加効果]挑発、[ランクアップに必要な使用回数]ランク1⇒65回、ランク2⇒200回、ランク3⇒650回
音速剣
- サガスカ:[BP]3、[対象]敵単体、[属性]突、[威力]51(ランク0)、51(ランク1)、51(ランク2)、60(ランク3)、[特性]間接攻撃、[閃き可能な武器系統]標準系、[ランクアップに必要な使用回数]ランク1⇒30回、ランク2⇒120回、ランク3⇒300回
失礼剣
- サガスカ:[BP]2、[対象]敵単体、[属性]斬、[威力]44(ランク0)、44(ランク1)、51(ランク2)、63(ランク3)、[追加効果]バンプ(弱)、[閃き可能な武器系統]標準系、曲剣系、[ランクアップに必要な使用回数]ランク1⇒32回、ランク2⇒130回、ランク3⇒325回
王者の剣
- サガミン(共通):基本効果は「攻撃-精神」。使用者の精神に応じてダメージが増える。但し、使用者が狂戦士状態だとダメージが40%に減る。但し、データ上での話でダメージは発生しない。 (ミスターディー)
足無閃光魔術
- 基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。 (ミスターディー)
蹂躙
- サガミン(共通):基本効果は「攻撃-素早さ」。使用者の素早さに応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが120%に増える。敵版に関しては素早さ依存の敵専用技である為、中衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)