体罰OK。高実績を上げる「合理的スパルタ塾」(イラスト/アフロ)

写真拡大

「パチーン」。教室内に大きな破裂音が響き渡る。愛知県名古屋市にある学習塾『集賢舎(しゅうけんしゃ)』。古びた雑居ビルの2階にある教室の四方には、教材の入った段ボールが所狭しと置かれている。

 チャイムの音を合図にして、机の上に教科書を広げる8人の生徒たち。岡田永吉塾長の授業が始まると教室が活気に包まれた。

 この日の授業は数学だ。岡田塾長は、ときに笑いを交えながら和やかに授業を進める。しかしテストの時間に、ひとりの男子生徒が判読不能な雑な字で書いた答案を出すやいなや、教室の雰囲気が一変した。岡田塾長がこの生徒を起立させ、「厳重注意、入試本番だったら無条件にバツだ、歯を食いしばれ」と言いながら、右の手のひらで生徒の左頬を叩いたのだ。

 同塾は、親にあらかじめ「体罰NG」「シッペまでならOK」「ビンタまでOK」から1つを選んでもらい、それに沿った指導をする「合理的スパルタ塾」だった。岡田塾長が指摘する。

「本人、親、第三者の誰が見ても悪いことについて体罰を含めた指導を行うのが『合理的スパルタ教育』。たとえば宿題を忘れる、人に迷惑をかける、友達をいじめる、授業を妨害する。こうしたことはすべて体罰の対象になります。本人も自分が悪いとわかっているから『体罰されて当然』と思っているし、保護者からの苦情もありません。むしろ『ここまでやってくださってありがたい』と感激されるかたもいらっしゃる」

 集賢舎には現在、小学5年生から高校3年生まで約100人の塾生が在籍する。2017年夏に実施された愛知全県模擬試験では各学年で平均を大きく上回り、特に中学3年生は国語、英語、数学が全県下第1位。またその3教科全て満点で、全県下1位の生徒を出すなどの好成績を収めている。中3の娘をこの塾に通わせている母親は「体罰肯定派」だ。

「ホームページを見て、体罰を含む指導と知ったうえで娘を入塾させました。私自身、学生時代に体罰のある厳しい塾に通っていろいろ学んだので、“愛のムチ”は時に必要と考えています。女の子なのでシッペまでにしましたが、男の子だったらビンタを選んでいたでしょうね」

 この母親が振り返るように、かつての日本では子供に手を上げる岡田塾長のような先生は、決して珍しい存在ではなかった。

「この道40年になりますが、開塾当時、体罰は社会的にも当たり前だったし、うちももっと激しかった。たとえば『アメリカの五大湖周辺の重大産業は?』という質問の答えを次回までに覚えてこなかったら、即ビンタでした。保護者から『先生、もっと叩いてくださいよ』と言われることもありました」(岡田塾長)

 しかし、時代は様変わりしている。

※女性セブン2018年1月4・11日号