http://diamond.jp/articles/-/153826#author-layer-1
なる記事がダイアモンドにアップされているが、聞いたこともない話ばかりである。
大筋ではまあ間違っていないのかもしれないが、細部にだいぶ誇張があると思われるので、いちいち反論していきたい。
「スマ弁」なる単語、みたこともきいたこともない。この人がこの記事を書くときに作り出した言葉ではないか。
そう思って検索してみると、
https://www.google.co.jp/search?dcr=0&ei=sWA7WuKUHMq78QWIrKu4Cg&q=”スマ弁” 弁護士&oq=”スマ弁” 弁護士&gs_l=psy-ab.3...7928.10219.0.10877.2.2.0.0.0.0.100.199.1j1.2.0....0...1c.4.64.psy-ab..0.0.0....0.N3AVw8qzbL8
どうやらそうでもないみたいである。しかし「"”スマ弁"" 弁護士」で検索すると68件しか出てこないし、ほとんど人口に膾炙していないと思われる。
「委員会活動(各弁護士会で行われているテーマごとの委員会、人権、憲法、刑事などがある)、弁護士同士の勉強会、どれもカネは出ません。一方で、法律書ひとつ買うにもカネがかかります。図書館を活用するなどして節約していますが、それも限界があります。一度、廃業して、どこかに就職するにしても『弁護士資格』が災いして難しいのです」
そりゃあ弁護士同士の勉強会に金が出るわけないでしょうよ。一応飲食費は経費にできるよ。
「殴ってでも、それは止めなければなりませんよ」――。
今年3月、愛知県名古屋市で行われた弁護士同士の懇親会での席上、あるベテラン弁護士が、「息子が私の後を継いで弁護士になりたいと言っている」と話すや否や、30代の若手弁護士が間髪入れずに、こう声を張り上げた。
そんなことベテランに言えるわけないじゃん。
あと「後を継いで」なんだから究極の安牌だよねそれ。他所でやって戻らない覚悟ならともかく、継ぐ事務所があるのに止める理由が一切ないし、顧問先もそのまま承継できるんだからさ。
かつてなら、事務所に「社員」として入社し、「ボス弁」(所長弁護士)の下、「アニ弁」「アネ弁」(先輩弁護士)から「弁護士のイロハ」を教わりながら一人前を目指すという、
ウソではないけど、「社員」って弁護士法人の社員ってこと?弁護士法人ができたのは比較的最近だよ?「所員」が正しいのでは。
「昔は司法修習生時代、給与が出ました。でも今は出ません。実際に修習生時代、食べていくのも大変でした。本当に苦しかったから生活保護受給を申し込もうと思ったのですが、修習生の生活保護受給は難しいと自治体の窓口で門前払いでした。これ、国賠訴訟起こしてもいいですよね?」
貸与金時代(ちなみに今は給与が一部出ます)でも月23万円借りられるので、生活保護を受給する必要はない。というか3年間返還猶予の付く無利子の借金なんて実質生活保護みたいなものでしょ。門前払いになるのは当然で、国賠なんて起こせるわけがない。
本当にこんなこと言った弁護士が存在するの?ちなみに僕は貸与金で家借りて飯食ってましたけど何か。ちなみに貸与金を運用してたって話も聞いたことがある。頭がいいと思う。
弁護士デビューにこぎ着けた今も、苦境は続いている。月収は約30万店程度。法科大学院時代の奨学金、司法修習生時代の貸与金などの“借金”の返済、弁護士会費、国民健康保険、アパート家賃などを支払えば、手元に残るのは10万円にも満たないという。
ほら貸与金借りてるじゃん。そのお金で普通に生活できてたと思う。貸与金制度は糞だと思うけど、こういうのはいけない。
としながら、「貸与金などの…返済」としていること。ここは明確な間違いです。なぜなら、貸与金の返済は3年間猶予されるから。つまり1年目の彼は、今貸与金を返済することはない。後もう少し払うものはあると思うよ。
誤字は指摘しない。
「朝は7時出勤、夜は21時頃、遅ければ23時退勤です。とにかく仕事量がやたらと多い。それでも弁護士をさせていただけるだけ、まだマシなのでしょうが…」
面白い勤務体系。よく聞くのは9時とか10時勤務開始だけども。あと遅ければ23時退勤って結構普通じゃないですか?むしろ21時なら早いよ。これがブラックなのは否定しない。
このように、多々おかしいところがあると感じた。
取材はしていないのではないかと感じますが、皆さんいかがどう思われるでしょうか。
どうせブコメで自分が書いたと表明するつもりなのでブログに書いても良かったけども拡散性と宣伝だと思われるのが嫌だったので増田に。