【特別企画】二〇一八年―日本の視界
●岡本行夫 VS 田原総一郎 北朝鮮、沖縄基地―私たちはどう考えるべきか。
●岡田憲治 民主主義の訓練で政治の劣化を防ぐ。
●熊谷亮丸 景気拡大へ―労働市場改革がカギ。
【特集】新時代のリーダー像
●山口 周 組織における新たな価値創造の条件。
●手倉森 誠 「自分以外のために」でもっと力がでる。
●伊集院 静 旅する人が手にするもの。
●加来耕三 VS 小日向えり 【対談】だから歴史はおもしろい!。
●井浦 新 【人間探訪】
〝心を大事にしなさい〟ということだけは大切にしようと思ってきました。
●篠原文也 「十八歳選挙権」と主権者教育の課題。
連載ドキュメンタリー企画89
民衆こそ王者 池田大作とその時代
先駆者たち―ヨーロッパ篇 ㉑
●渋井哲也 ネットに潜む闇―「座間九遺体事件」。
●徳留絹枝 世界各地での和解と共生のために。
●デボラ・E・リップシュタット ホロコーストを巡る真実を懸けた信念の法廷闘争。
●片野田 耕太 日本の受動喫煙対策を急げ。
●五箇公一 【オピニオン】外来生物問題を考える。
●窪田 新之助 【シリーズ】東京農業大学~マニアックな緑の精鋭たち~①
オホーツクキャンパスに宿る実学の魂(上)
●井上弓子 【連載】東北の未来を拓く―識者の声⑤ 義父・井上靖と池田先生。
●栄 和人 【ヒューマンストーリー】日本女子レスリング界を作り上げた名指導者の素顔。
●松下茂典 【シリーズ】プレイバック「東京オリンピック1964」
竜虎相搏つ―神永昭夫 VS 猪熊 功③ 二人ともサムライだった。
【連載19】世界への扉 三浦瑠麗
トランプ政権が歩んだ一年間
【連載20】アナザーチャイルド――社会から外れた子どもたち
沖縄発―「無料塾」がもたらす新たな風。 石井光太
【連載小説8】セバット・ソング 谷村志穂
【連載小説12】玄宗皇帝 塚本青史
【連載エッセイ13】小さな幸せ探検隊 森沢明夫
【連載小説16】夏の坂道 南原繁の日々 村木 嵐
【連載26】大相撲の不思議 屋形。 内館牧子
【連載23】二十一世紀の宗教改革―小説『新・人間革命』を読む 佐藤 優
仏法の真髄を理解可能な言葉で表現すること。
●第五回 潮アジア・太平洋ノンフィクション賞 二次選考通過者発表。
【ushio情報box】 暮らしの相談室(貯蓄編) (高齢の親の口座を管理したい)/初心者のためのスマホ活用術(新連載)(スマホって、なにができるの?)/地球にやさしいエコライフ(新連載)(世界を変えるための17の目標「SDGs」とは)/身近な家庭の安全・災害対策(新連載)(整理整頓が身を守る)/生活習慣リノベーションン(新連載)(「塩分を摂りすぎる」習慣をどう変える?)/応用自在の作りおきレシピ(新連載)(今月の食材=ひき肉)/ビューティータイム(新連載)(目元を明るく見せて若返り)/養生訓いまむかし~アンチエイジングとダイエット~(新連載)(長寿の知恵)/ナンバープレイス/いつでもできるストレッチ(新連載)(肩こり解消ストレッチ)/シネマ&DVD/ステージ&ミュージアム/短歌/俳句/時事川柳/最近気になるMONO(デジタル計量カップ)
【ずいひつ「波音」】
こころを聴く㉕「メガネ男」の失敗。 中西 進/二足の草鞋。 辻 仁成 /定年後の出前授業。 本川達雄/二者択一のはざまで。 立石博高/秋色に染まるバンクーバー。 三角みづ紀
【カラーグラビア】
PEOPLE2018/世界のネコたち(シンガポール)/日本の近代(宝塚ホテル)/日本紀行(群馬)
潮ライブラリー/新聞クリッパー/今月のちょっといい話/クロスワード・パズル/囲碁・将棋/読者の声/編集を終えて