2017-12-21

夢には2種類ある。なぜ区別しないのか。

寝ている時に見る夢と、

いつか叶えてみたい夢。

それぞれ意味が異なるが、夢という同じ言葉が使われている。

自分はそれぞれ別物だと思うんだけど・・・

しかもそれは英語でも同じなのだ

これが驚き。

万国共通なのかなあ。

他の言語でも同じように一緒にしているんだろうか。

  • anond:20171221192216

    実は日本語の「夢」という単語にはもともと睡眠中に見るあれという意味しかなかったんだけど、 明治時代に入ってから「将来の希望」という意味が英語のdreamから輸入されたと聞いた...

  • anond:20171221192216

    お前は履くパンティーと被るパンティーを区別してんのか?

  • https://anond.hatelabo.jp/20171221192216

    いつか叶えてみたい夢は目標という。 目標になっていない夢は寝ている時に見る夢と一緒で妄想である。

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん