所さん!大変ですよ「まさか!小屋でお悩み解決?」[字][再] 2017.12.21
所さん今日はあるもののおかげで悩みが解決しちゃったという人のお話です。
あるもの?悩み解決アプリとかそういうの?そういうのが出たの?そうではないんです。
何ですか?悩みがある方は今日は必見でございます。
さあみんなで見ましょう。
これです。
ジャン!その中に悩み相談乗ってくれる方がいるのね。
小屋でやってんのね。
いや小屋そのものでございます。
まず1組目がこちらです。
子育て真っ最中の20代女性の方。
もう一組は定年を迎えた60代男性の方。
それぞれですねかなり深い悩みで人生に行き詰まっていたとおっしゃるんです。
ところが小屋を手に入れた途端あら不思議こうなりました!ジャン!絵だからこうなってんの。
これぐらいの気持ち。
あっという間に悩みも…。
行き詰まりがなくなっちゃうの?はい。
さあまいります。
所さん!大変ですよ。
悩みを解決してくれる小屋とは一体?住宅街の一角で小屋らしきものを発見。
すると!
(取材者)すみません。
こんにちは。
突然すみません。
(取材者)新聞読んでる?そう。
小屋は自宅の目と鼻の先にあった。
お邪魔してみると…。
小屋の広さはおよそ6畳。
自宅から電気を引いているだけでトイレや水回りはない。
窓にはステンドグラス。
ここは救いを求める祈りの小屋とでもいうのか?すると男性はそそくさと外へ。
自宅でパスタを作ると…。
小屋持ってきたよ。
何で自宅で食べないのよ。
食べた。
え〜?その後も雑誌を読んだり音楽を聴いたりと祈る訳でもなく小屋で過ごす。
ついには寝ちゃった。
自宅があるのに…一体どういう事だ?中学校で教師をしていた男性は5年前に退職。
一日中家にいるようになると妻との関係が次第に…。
そんな時目に留まったのが…。
男性はすぐにホームセンターへ向かうとおよそ50万円で材料を購入。
初めてのDIYだったにもかかわらず2か月かけて一人で作り上げたという。
突如始まった男性の小屋暮らし。
家族はどう思っているのか?
(取材者)いいですか?はい。
小屋のおかげでむしろ家族の関係は良好になったようだ。
調べてみると今小屋がブームになっている事が判明。
先ほどの男性のように自分の居場所を確保した中高年がいるかと思えば若者の間でも小屋の建て方をインターネットにアップしたりSNSで集まって小屋作りを楽しむサークルまであるという。
中には小屋で移住者を呼び込み村おこしをしようとする村長まで。
そんな中…。
小屋によって悩みを解決したという女性を発見!その小屋は家の脇にこぢんまりと建っていた。
中に入るとエプロン姿の女性。
この小屋は一体?なんと今年2月にオープンしたケーキ店だという。
しかし広さはおよそ6畳。
一度に入れる客はせいぜい4〜5人。
キッチンもこのとおり。
僅か1畳もない。
ショーケースは1つのためケーキは4種類が限界だという。
一体なぜこんな小屋で店を開く事にしたのか?その答えは自宅に行くと分かった。
友美さんは2児のママ。
生活費の足しに働きに出たいが子どもたちはまだ目が離せない年頃。
そんな時店舗として使える小屋がある事を知った。
友美さんは小屋一式を購入。
お値段は90万円。
店内の改装費などを含めても合計340万円で済んだ。
当初は店舗を借りる事も考えた。
しかし初期投資だけで1,000万円近くかかると知り小屋を選んだという。
更に!お店が小さい事が逆にSNSで話題を呼び多い時は一日6万円を売り上げる人気店になった。
あらすごいわ。
このあと!小屋に住む事で社会のしがらみや住宅ローンから解放されたという人々を発見!あなたも明日から始められる究極の小屋ライフとは?いろんな人が出てきちゃったよ。
もう小屋様だねこれ。
しかもだってさ家ん中でテレビを半分画面で野球を音聞かずに見るってそんな遠慮してたの?最後録画して見ればいいっていう。
野球の試合をね。
それが小屋で解決だもんね。
はい。
でもこれはうまくいった例なんじゃないですか?「やろう!」つってギクシャクした小屋作っちゃう人もいるんじゃ…。
でもあの方まあ小屋自分で初のDIYで建てられたって言ってるんですけど女性は無理ですよね建てるのね。
そういう事を踏んだニーズが出てきているような気もするんです。
実はこんなものを見つけたんです。
これ既製品の小屋。
もう出来た状態で売ってて買ったらこのまんま作ってくれるっていうか置いてくれる。
ポンポンってやってくれんの?はい。
今までこうした既製品の小屋っていうのは物置とかログハウスを扱っている一部のメーカーでしか取り扱っていなかったんですがこちらはですね大手の生活雑貨店の商品なんです。
これは便利よね。
小屋に幅が出来てるんで関心は高まっているのかなと。
さあいつものとおりに専門家の皆さんにもお越し頂いております。
ご意見のある方!
(一同)はい!さすがにいない。
いるんだねやっぱり。
(黒崎)牛窪さん。
中高年にとって居場所作りは深刻な問題なんですね。
こちらですね。
20代から40代のお父さんを対象に行った調査なんですが「平日家に帰った時の不満」1位は…何していいか分かんないから居場所がないんだろうね。
ゴロゴロしてるからかえって目障りみたいな。
そこで小屋を建てようってなる訳ですが中には小屋建てたくても庭なんかない。
…でマンションにそれは無理だなっていう方も多いと思います。
でもそんなお父さんご安心下さい。
実はこんなものが今あるんですよ。
いつの間に!これは何?テント?
(牛窪)そうです。
テントなんです。
一人用テント。
室内で使うものなんですね。
室内で使うテントなの?
(牛窪)ちょっと中に入ってみませんか?ああこういう事ですか。
いざとなったらそこに行けるって思うだけで…。
ああそうか。
これがあるだけで…。
最後にはここに私は行けるんだっていう。
(牛窪)まだまだほかにもあるんですね。
これは便利よね。
(牛窪)在宅勤務のママさんなんかも子どもたちに邪魔されずにここでお仕事をしようと。
そういう事で使われるケースもあるみたいですね。
「ママがここに入ってる間はちょっと話しかけないでね」って。
「集中するから」って言って。
所さん海外でも実は小屋ブーム広がっています。
こちらオランダ・アムステルダムにある小屋なんですが実はこれ水の上に浮かんだ小屋。
宿泊施設になっていて中にはちゃんと洗面所もベッドもあります。
お値段は…
(モーリー)いかがですかこういうの。
小屋感のある宿泊施設ね。
ああいうちっちゃいところに入るの好きなのかなみんな。
こうした小屋がはやってるのには理由があるんです。
リーマンショックありましたよね。
経済ガタ〜ンってなってローン払えなくなっちゃったとか。
それでアメリカを中心に無駄のないシンプルな生き方が見直されてこれねタイニーハウスムーブメントという運動にまでなっちゃったんですよ。
ちっちゃいおうちに住もうよと。
経済的にも助かるけどもオシャレっていうふうに価値観を逆転して…。
「用が足りるサイズでなんとかやっていこうよ」の方がちょっとオシャレになってるんだ。
(黒崎)世界中の皆さんに小屋が必要になってきましたね今。
世界中小屋なの?いや〜まだまだありますよ。
先ほどのVTRは小屋で悩みを解決した人が出てきました。
次に出てくるのは小屋で人生まで救われたという方々です。
いやいやいや。
人生までは救えないよ。
いやあったんですよ。
いやいや。
経済的な話ではございません。
小屋を住まいとして使い始めた途端こうなったそうです。
ジャ〜ン!幸せ!
(黒崎)バラ色の人生。
本当かよ。
彼らいわく日本人なら誰でも逃げられないと諦めていたであろう例えば住宅ローンですとか。
あ〜そうか。
それから面倒な人間関係。
あらゆる大きな人生の壁がうそのように消え去ったというんですね。
まさに小屋マジック!悩み解決するんじゃないかと。
さあまいります。
所さん!もっと大変ですよ。
訪ねたのは千葉県の住宅地。
そこに!こちらが小屋を自宅にしているという男性。
4年前買い手がつかない住宅予定地を格安で購入。
そこに4畳ほどの小屋を手作りした。
費用は土地代に材料費などを合わせても100万円で足りた。
そんな小屋での生活は?なんと月の電気代は500円もかからない。
小屋ちっちゃいからね。
更に水は業者に掘ってもらった井戸があるためタダ。
面白そう。
井戸水のタンクをお手製の台に設置するだけで?簡単取り付けでいいじゃん。
その結果月々の生活費は…。
2万3,500円。
小屋と共に最小限で生きる。
いわば小屋族とでもいう事か!しかも男性は小屋での生活を動画やブログで配信。
広告収入を得ているというのだ。
その額およそ月3万円。
出費が少ないためそれでも十分だという。
生き生きしてるもんね。
(黒崎)本当に。
それにしても…吉田さんは岩手県から上京後食品工場で働きだした。
そこで同僚やパートとの人間関係に苦しんだという。
それでも生活費のためつらい人間関係を我慢し続けた吉田さん。
そんな時インターネットで小屋暮らしを知った。
吉田さんは生活費が少なくて済む小屋暮らしを選び退職。
煩わしい人間関係から解放された。
更に!小屋暮らしを始めてみると予想外の楽しさも。
やって来たのはご近所に住む大工さん。
小屋の話がきっかけで会話が弾み年の差を超えた友達ができたのだ。
小屋のおかげで新しい一歩を踏み出せたというのだから人生何があるか分からない。
調べてみると小屋で暮らす…20代から50代と幅広い年齢層が小屋に住んでいた。
なんと山梨県には小屋族が固まって暮らす地域まである事も判明。
すると取材中…。
小屋に住んだら次々と幸せが舞い込んできたという信じられない情報が!早速現地に急行。
県道から少し入った山道を進むと…。
崖に作られた小屋!ヤギがいるよ。
(黒崎)ヤギいますね。
ここに幸せすぎる人物がいるのか?どうもこんにちは。
満面の笑みを浮かべた男性が現れた。
早速幸せすぎるという暮らしぶりを拝見させてもらいましょうか。
はあ〜。
小屋の広さはおよそ5畳。
ベッドが置けないのでマットを敷いて寝ているという。
小屋にはライフラインは何も通っていない。
代わりに…。
置いただけのソーラーパネルで自家発電。
水は道の駅でくんでくる。
しかし新井さん冷蔵庫だけはあると胸を張る。
なんと敷地内を流れる川が天然の冷蔵庫。
おお〜。
うまい。
確かに悠々自適だが幸せすぎて怖いというほどでもないのでは?すると男性が小屋の魔力を語りだした。
新井さんはかつて大手食品メーカーに勤務。
収入は安定していたというがある疑問を抱くように。
家賃のために生きたくない!新井さんは小屋族になる事を決意した。
仕事を辞めバブルではじけた別荘予定地を購入。
お値段80坪でなんと20万円。
製作に費やしたのは僅か2週間。
念願の家賃ゼロ円生活を手に入れた。
小屋族となった今1か月の生活費は…。
食費や通信費などを含め月におよそ4万円。
新井さんは現在ダムのメンテナンス会社に契約社員として勤務。
税金などを引かれ手取りは月22万円だというが…。
なんと貯金までできるというのだ。
しかもその額…。
これは確かに幸せかもしれない。
そうだね。
しかし新井さんの幸せはまだまだ止まらない。
実は生まれてこのかた女性とつきあった事がなかったという新井さん。
ところが小屋暮らしを始めた途端…。
アウトドア好きな彼女とばったり。
その瞬間!交際3か月で見事ゴールイン!
(新井)本当に魔法みたいですね。
彼女があの車で来ちゃうんだから。
これは幸せすぎるわ。
でもあの彼の暮らしぶりに引かれたっておっしゃってますから。
そうだね。
ニコニコしてみんな意気揚々とやってるじゃん。
その前の人も子もね。
そうするとさニコニコしてるから何か楽しそうだなってみんなが思う訳。
そうするとみんなが寄ってくるんだわ。
あいつが楽しそうに「これがシャワーですよ」ってあれ上載っけただけだけど「これでシャワーですよ」なんてニコニコしてっからあの大工さんも「何か楽しそうだなこいつ」って。
所さんも「あっこれはいいね」っておっしゃってましたもんね。
何でもね俺が考えたんだよとかやってんのは楽しいんですよ。
大人になるとね「そんな事やったって多分うまくいかないよ」とか「あれしても俺あんまり器用じゃないからできないわ」とかやらない人の方が多いの。
やりもしないで。
やってちょっと斜になっちゃってる家でもそれは自分の技術がないだけでそれでよしとしないと。
そこが遊びな訳だから。
自分が不器用でも始めれば遊びになってくるんだと思うんですけどね。
そしてあのいい笑顔が生まれてくる。
そうすると周りに寄ってくる。
大工さんが手伝ってくれる。
彼女があんないい車でやって来る。
ちょっと小屋かなり盛り上がり…。
テレビ見た方も小屋作って住もうかなと思う方も出てきたと思うんですが…。
建築上の制限ですとかそれから税金の事など対応がそれぞれありますので自治体に相談をして下さいと。
楽しく小屋を作り楽しく小屋生活をすると…。
彼女まで来るっていう。
逆…私がやったらああいう事って起きますかね?起きるんじゃないですか?黒崎さん作ればいいじゃないですか。
助けてくれないですか。
所さん今日は皆さん気になるお金もうけの話題。
2017/12/21(木) 02:40〜03:10
NHK総合1・神戸
所さん!大変ですよ「まさか!小屋でお悩み解決?」[字][再]
住宅ローンに煩わしい人間関係。そんな誰もが抱える悩みを一挙に解決してくれるかもしれない、夢のアイテムを発見!それが「小屋」。幸せをつかんだ小屋住人の暮らしとは?
詳細情報
番組内容
番組に不思議な情報が飛び込んできた。退職後ずっと家にいる暮らしに息苦しさを感じていた男性が庭に小屋を手作り。日中、そこで過ごすようになった途端、ストレスが減り夫婦関係も良好になったというのだ。調べてみると今、「小屋で悩みを解消した」という人たちを次々発見。なかには、小屋暮らしをはじめた途端、住宅ローンの重責から解き放たれ、結婚相手まで見つかったという人まで。人生を変える小屋マジックの真相に迫る!?
出演者
【司会】所ジョージ,黒崎めぐみ,【出演】澤口俊之,牛窪恵,モーリー・ロバートソン,【リポーター】徳永圭一,【語り】吉田鋼太郎
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:29932(0x74EC)