佐久間

@keisankionwykip

理学部数学科(内定)←東京大学理科I類20組(H.28入学, n=0)←国高68th800←国分寺四小・四中←白鳥幼稚園(東京都国分寺市)。好きなものは、一変数複素解析、相対論、形而上学、ミルクティー、わさび茶漬け。夏休みの宿題は夏休み前に終わらせるタイプ。佐久間ちゃん迷言Bot で活動中

Joined May 2013

Tweets

You blocked @keisankionwykip

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @keisankionwykip

  1. Pinned Tweet
    Nov 13

    「対角化可能」の同値条件を40個挙げてみた。

  2. Dec 17

    今日も平和だなあ

  3. Dec 17

    かんじじい   カンジで書くと    寛司爺

  4. Dec 17

    テーマパークが連続的な様相変化でいつの間にか作中世界になり、新旧のドラが「ドラえもんは変わりすぎた。どっちが本物か決めよう」って戦ってた。新しい絵と古い絵が混在しててカオスだった。神社の怖いのは何だったのかと思ってたら自称ラプラスの魔が現れて「世界の接続を間違えた」とか言ってきた

    Show this thread
  5. Dec 17

    神社に置いてある鏡を親に無理やり見させられて、「祠蝕覗骸」みたいな文字が浮かんでいるのを見た瞬間、背後に無数の視線を感じ、金縛りにあい、振り向くこともできずそのまま後ろに引っ張られ暗闇に連れて行かれるという夢を見た。でも辿り着いた先は何故かドラえもんのテーマパークだった。

    Show this thread
  6. Dec 14

    「Twitterとシケプリがすごい」と佐久間に期待を膨らませたものの、いざ会ってみたら、みっともない服を着た髪がボサボサのコミュ障だったので失望したという人がいますが、あの実体は仮の姿です。 このアカウントと こそが真の佐久間なのでご安心ください。 (The definition of Sakuma)

  7. Dec 10

    予想:テンソルはみんなの期末試験の点を剃る

  8. Dec 10

    テンソル積の本質

  9. Dec 10
  10. Nov 29

    複素関数が正則であるための必要十分条件を可算無限個挙げてみた

  11. Nov 28

    佐久間が作るPDFのここがダメ! ・数式も図式もWord ・本来ピリオドであるべき部分が「。」 ・定理に含まれる外人の名前がカタカナ ・ただ事実を列挙しているだけで芸がない ・狭いスペースに大量の情報を詰め込む癖がある ・山崎満の記号が多用されている ・使ってるのがWindows Vista(ポンコツ)

  12. Nov 28

    圏論をシケプライズしてみました。 無理やり詰め込んだ感じですが、モナド、トポス、モチーフ、スキームの圏、導来圏、quasi-category、エタール・コホモロジー、l進コホモロジー、クリスタリンコホモロジー、ヴェイユ・コホモロジー等も簡単に紹介してます(理解したとは言ってない)

  13. Nov 28

    数学は趣味に過ぎないので院進する気はありません。大勢に流されて修士課程まで行ってしまう可能性はありますが。

  14. Retweeted
    Nov 12

    ①極限としての無限(発散) ②極限操作を指示する概念としての無限 ③無限集合の濃度(基数) ④超限順序数 ⑤デデキント無限 ⑥無限遠点 ⑦拡張実数としての無限大 ⑧超実数としての無限大 ⑨「そりでわ、無限に練りをしまつ!ぽやしみ〜」の無限 これらは全て意味が異なる。混同してはならない。

  15. Nov 10

    文系「数学とか何の役に立つの?因数分解なんて(ry」 理系「数学が数しか扱えないと思ったら大間違いだ。この世界に存在するものは必ず何らかの法則に従い、論理的に定式化できる。その法則や論理を司る秩序が数学なのである。宇宙を支配している数学を支配することは、宇宙を支配することと同義だ。」

  16. Nov 10

    理系「簡単のため」「天下り的に」「のときかつそのときに限り」「どれか一つ、従って全てを満たす」「同型を除いた特徴付け」「大なり0」「空でない」「同様に確からしい」「充満忠実」「跡が無い行列」「佐藤幹夫的な意味で超函数」「収束するが絶対収束しない」 文系「日本語として気持ち悪いよ💢

  17. Nov 10

    何とは言わないけど、 代数と幾何→ お坊さん 集合と位相→ ジャムおじさん 複素解析学→ 斎藤司 または 江頭2:50 解析力学・量子力学→ コアラ

  18. Nov 2

    ジョルダン標準形のここがすごい! ・行列のn乗が簡単に計算できる ・連立漸化式や連立微分方程式を解くのに役立つ ・代数的閉体上の全ての正方行列に存在する ジョルダン標準形のここがダメ! ・存在証明が複雑 ・ジョーダンみたいに計算がエグい ・ジョーダンは名前だけにしてくれ

  19. Nov 2

    やっぱり文字ばっかりだと見にくい。 書き方とか記号とかは去年の山崎満に合わせているので、分かりにくかったとすればそれは山崎満のせい。

    Show this thread
  20. Nov 2

    去年作った(複素行列の)ジョルダン標準形のシケプリを発掘した。

    Show this thread

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.