りんごの時間。ヘッダーができるまで
りんごちゃんのブログ「りんごの時間。」が5周年を迎えるにあたり、ブログのデザインリニューアルをしたいということでデザイン材料の一部を制作させていただきました!
そこであのヘッダーデザインが完成するまでの制作過程を公開します。
りんごちゃん了承済みです。むしろ楽しみにしてくれてます!
それでは張り切っていきましょう!
目次
制作の経緯
夏のある日、こんなお問い合わせがありました。
私のブログのヘッダー画像をぜひ描いてもらいたい…なんて結構本気で思っているんだけども…、依頼することは可能だったりするかなぁ??
寝ぼけながら読んで眠気が一気に飛んだのをよく覚えています。
イラストの仕事したいという話も書いてたような気がしたので(見間違いならごめん)、それのとっかかりになれたら嬉しいな~、なんて勝手に思ったり。
今となっては私もすっかり忘れてしまっていたんですが(初心忘却の彼方へ…)そうだそうだ、私がちゃんとブログをやろうと思ったのにこれがあったんだった!
これだ!このショッパイ運営報告!
ブログのヘッダー画像などのデザインをしてお金を稼ぐ
この一文を拾ってくれたのよね。。
りんごちゃん、ありがとう!
制作過程
大きく分けると4クールぐらいのやりとりがあったかな。
お互い育児中なので「できるタイミングで一気に話を進める」という感じで進行しました。まぁとにかく私の時間が取れないとれない。。
りんごちゃんも多忙な中対応してくれて、さらに納期は私優先でありとあらゆるものをご配慮いただきました。もう少し制作環境整えたいなぁ(切実)
1回目:ラフ提出
スミカ、次男妊娠以降ほぼ仕事してなかったので燃えました。
ずっとやっていた全国区のでかい仕事が出産のタイミングと被り、担当者さんは是非!と言ってくださったけど泣く泣く辞退
今まで経験した仕事は代理店経由の仕事が多く、デザイナーを挟んでいるのでまず仕事の進め方がわかりません。
とりあえず企画書を出そう!そうしよう!
この時点でりんごちゃんからの要望はこんな感じ
- テイスト:ブログで描いてる手書きっぽいかんじ
- 納期:ブログ5周年の12月(確定ではない)
- 制作物:ヘッダー画像・プロフィール画像・サムネイル画像
- テーマカラー:赤・茶・緑
- 色を全体に使うのではなく白ベース
- モチーフ:りんご
1ヶ月メールでやりとりして聞き出したはずなんだが、苦手分野の話(後述)もあってこれだけしか聞き出せず。
課題❶初めに聞いておくべき情報をもっときちんとまとめテンプレ化しましょう
そして10月第1回目の提出は3ページ分の企画書
- 全体のイメージ、テーマ
- イラスト案と説明
- タイトルロゴ案
- スマホイメージ
- PCイメージ
- 使用カラーと見出し提案
こんな内容のものです。
仕事でもよく作ってた!大丈夫大丈夫…と思ってたんだけど、私のやってた仕事って代理店の凄腕さんたちがプレゼン能力でフォローしてくれるとりあえずのベースでしかないんですよね。
多分いろいろ言葉足らずで困惑させたことでしょう…手間の割に収穫がないので今後この資料作りはやめよう!
そしてこの時点でまだ二人の仲はそこまで深まっておらず(メールの文面が堅い)私の中のりんごちゃんの情報に偏りがあったりしてそれがデザインにダイレクトに反映される
課題❷クライアントの好みや人となりを勝手に出そうとしない(要相談よ!)
全体には高評価!でもしっくりきていないのはなんとなく伝わる…わかる。私の中でもしっくりきてない(ごめん)
タイトルの文字、めっちゃ好き!
なんならこれだけヘッダーに載せるのでもいいんじゃないかってぐらいツボ
私もしっくりきてたタイトルはこの段階で採用!
絵も欲しいところだけど、案外シンプルもあり?
とこんな感じでタイトル周りを作りこんでいく流れになりました。
りんごちゃんのブログは写真が映えるようにヘッダーは極力シンプルなのが良さそうだなぁ
2回目:配色相談
ブログ熱が高まり、カスタマイズしたくてうずうずしたりんごちゃんが少しずつブログのカスタマイズを始めました。
それに合わせてブログ内の配色決め。これ決めておけば後からヘッダーが浮くなんてことも防げます!
細かいいろいろはりんごちゃんが試行錯誤で組み合わせながら変わっているけれど、参考にしてもらえたようで嬉しい!
ブログ全体のトーンを整えたくてやったけど、この色決めがあったからこそその後のデザイン提出で大きく外すことがなかったのかも。
3回目:タイトルロゴを詰める
ちょうど同じタイミングでりんごちゃんのブログがカスタマイズ最終形態に!
ヘッダーはタイトルロゴに…的な流れにまとまりつつあったので
とにかく文字をりんごの中に入れたい1つ目と白抜き、茶文字、それぞれ影の有無などタイトル周りのバリエーションを送りました。
ロゴは茶文字の影有りに決まり、ヘッダーの背景もベタ1色ではなくイラストなど何か欲しいなということになりました。
そうだった!私が依頼されたのはイラストだ
気づけばイラスト消えてた
と、ここでりんごちゃんから具体的な提案が…
- ぼんやりとした感じのドット柄
- 小さなりんごをドット柄のように
- りんごの木を入れてみる
4回目:りんごちゃんの提案を入れた6案
りんごちゃんからの提案を受けて出したのがこちら
- ふんわりドット
- 角切りりんご
- ゴロゴロりんご
- 腹ペコりんご(妄想)
- りんごの木
ギャーーーーーー!!!!
どれも好みすぎて選べないぃぃぃぃぃぃぃ
と嬉しい反応をいただきます。
そしてデザイン完成
そして1番下の「りんごの木」に決定!
ベースのテンプレートに合わせ横幅いっぱいのものと、横幅1000pxのものと2種類納品しました。りんごちゃんは1000pxの方を使ってくれています。
さらに!サムネイル(デフォルトアイキャッチ)を「角切りりんごにしたい」と今あるデザインの中から選んでくれました。嬉しい。
サムネイル画像、いろんなシーンでいろんなサイズに変形する必要があるので結局作り直したのもあり当初のものと結構雰囲気変わりました。
どこで切り取られてもいいデザインって難しいですね…。自分のブログはこの辺割とゆるく考えていたのでいい勉強になった!
フリー素材を使うという選択
4回目の提出前に「りんごちゃんのブログに私のイラスト持ってくるとりんごちゃんの内容が生かせないなー」と思っていたモヤモヤを、フリー素材でちょうど素敵なものを見つけたこともあり導入してみました。
そしたらね…しっくり。
私のイラストを気に入ってくれて「イラストを描いて欲しい」という依頼だったけど、依頼主が求めているゴールはどこか?見極めて舵をとるのが大切だなと改めて思いました。
ふぅ。前職デザイナーでよかった…イラストしかやってなかったら方向転換できなかっただろうな。
ちなみに使ったフリー素材はこのりんごの木のベースとなった木です。著作権は放棄されていませんが、加工もOKでなんてありがたいの!りんごだけ描き足しました。
イラスト描きとしての立場だと、フリー素材はライバルになるけどデザイナーの立場だと最強の仲間。これからもお互い刺激しあって進みましょう!
今回のようにヘッダー制作をさせていただく場合、最初からフリー素材使用する前提だといろいろ助かると感じました。
次回予告…
今回りんごちゃんからの依頼は「お仕事として正式にお願いされたもの」です。
今後このような制作を仕事にできたらな…と思っていた私に神の手!(あれ?この話2回目じゃない?)
モニターということで料金設定のあれこれから制作の流れまでとにかく試行錯誤の連続で目一杯付き合っていただきました。
そんな依頼の裏話やデザイナーとして思う現在のデザイン現場(どちらかというとプロとアマの中間的な場所)など私の考えてることや思っていることを書きたい!
りんごちゃんの想いも嬉しかったので、是非依頼する立場の方にも伝えたい。
お時間あればお付き合いくださいなー
楽天の買い物記事書きたいのに、ビッグボリューム仕上げているうちに感謝祭終わりそうです!
お年賀と前回買いそびれた塗料系買わなくちゃ!