ニュース
» 2017年12月20日 10時20分 公開

セキュリティ企業がサイバー攻撃の被害に、ドメイン登録業者が盲点

セキュリティ企業「Fox-IT」のDNS情報が何者かに改ざんされ、トラフィックが攻撃者のサーバへ一時的にリダイレクトされる被害に遭った。

[鈴木聖子ITmedia]

 ドメイン登録情報を改ざんされて、トラフィックを傍受される被害に遭ったセキュリティ企業が、今後の教訓として共有する目的で、攻撃の経緯などに関する事実関係を公表した。

 通信に割り込まれる中間者攻撃の被害に遭ったのは、オランダのセキュリティ企業「Fox-IT」だ。同社のブログによると、9月19日にサードパーティーのドメイン登録業者が何者かに不正アクセスされ、「Fox-IT.com」のドメインのDNS記録が改ざんされて、Fox-ITが顧客との電子メールのやり取りなどに使っていたClientPortalのサーバへのトラフィックが、攻撃者のサーバへ一時的にリダイレクトされていた。

photo Fox-ITのブログ

 実質的な中間者攻撃は10時間あまりで食い止めたとしているが、その間に、少数のファイルや情報が攻撃者に傍受されたという。Fox-ITは捜査当局に通報するとともに、DNSの設定を元に戻して、ドメイン登録業者のアカウントのパスワードを変更し、20日までには復旧させた。「Fox-ITの社内あるいは社外のシステムがアクセスされた事実はなく、ClientPortalに対するシステムレベルでのアクセスもなかった」としている。

 その後の調査で、攻撃者は正規のユーザー名とパスワードを使って、ドメイン登録業者のDNSコントロールパネルにログインしていたことが判明した。攻撃者がパスワードなどをどこから入手したのかは不明だが、サードパーティープロバイダーを通じて流出した可能性が高いと同社は見ている。

 パスワードが2013年から変更されていなかったことも、攻撃を招く一因になったと同社は分析する。2段階認証が使われていれば被害は防げたかもしれないが、ドメイン登録業者を選んだのは18年前のことで、当時2段階認証は一般的ではなかった。「この業者が今も2段階認証に対応していないことを知って驚いた。自分のDNS登録業者が2段階認証に対応しているかどうか確認する価値はある」とFox-ITは指摘する。

 こうした教訓から、Fox-ITでは、たとえ滅多に使わないものであっても、システムにアクセスするためのパスワードは定期的に見直して変更することが望ましいと勧告している。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

セキュリティ記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 半月
  • 月間

Special

- PR -

1600ユーザーを想定したグループウェアのシステム負荷が、いきなり5000ユーザークラスに!? そんな“地獄”を切り抜けた日能研のシステムのトラブルの一部始終を語る!

「医療の電子化」で大量のデータが生み出されている。その医療現場でデータを一元化し 、見える化を進めるためにSQL Serverが活躍中だ。なぜ、SQL Serverが選ばれたのか?

2020年1月にWindows 7の延長サポートが終了します。Windows 10に順次移行する必要がありますが、そのためには準備が必要です。何をすればいいのか確認しましょう。

先進テクノロジー活用で、意図的にイノベーションを起こすためのノウハウ、方法論がつまった「SAP Leonardo」とは?

どの部門が主体となって管理するのか――。2019年1月から適用される「IFRS16新リース会計基準」は、導入後の運用体制も重要なポイントだ。効率的な運用管理の方法とは?

Webサービスで勝負する時代に、企業規模は関係ない。がんばろう、中堅・中小企業。がんばろう、Webサービスをピッカピカにする、この装置を使いこなして。

タスクの海に溺れて凡ミスを連発し、ホウレンソウもなってないあの営業担当が生まれ変わった! 彼の働き方を変えた、セキュリティと効率化に効くITツールとは?

ネットワークの根幹であるにも関わらず、ネットワークエンジニアが苦手意識を抱えるテーマがある。顧客のLANを危機にさらす提案の落とし穴とは。

働き方改革を進めるために「RPA」を導入する企業が増えているが、RPAで自動化できる業務はほんの一部。本当に業務を変えたいなら、人間の「判断」を自動化するべきだ

建設現場のあらゆる「モノ」をつなぎ、見える化しデジタルイノベーションを加速!

3年後に迫るWindows 7のサポート終了。最近では、PCの買い替えを機に「働き方改革」に乗り出す企業もじわじわ。イケてる企業から、その極意を学ぼう

ピックアップコンテンツ

- PR -

注目のテーマ

マーケット解説

- PR -