ニュース
» 2017年12月20日 10時00分 公開

ランサムウェア「WannaCry」には北朝鮮が関与、米政府が断定

WannaCryは北朝鮮によるサイバー攻撃だったと各国政府が断定。Microsoftはこの攻撃を仕掛けた集団の摘発に協力したと発表した。

[鈴木聖子ITmedia]

 2017年5月に世界で猛威を振るったランサムウェア「WannaCry」について、米大統領補佐官のトーマス・ボサート氏(国土安全保障・テロ対策担当)は米紙Wall Street Journalに寄せた12月18日の寄稿で、北朝鮮によるサイバー攻撃だったと断定した。

 これに関連して米Microsoftは19日、WannaCryの攻撃にZINC(別名Lazarus Group)と呼ばれる組織が関与していたことを突き止めたと発表した。Lazarus Groupについてはロシアのセキュリティ企業Kaspersky Labが2017年4月の時点で、北朝鮮との直接的な関係を指摘していた

photo 「WannaCry」に感染すると表示される画面の一例

 ボサート氏は寄稿の中で、WannaCryの攻撃には北朝鮮が直接的に関与したと断言。その判断は証拠に基づくもので、英国など他国も北朝鮮を名指ししていると説明し、Microsoftの発表にも言及した。

 北朝鮮についてボサート氏は、「彼らはほとんど抑制されないまま、もう10年以上も悪行を重ねてきた。その悪徳行為は悪質性を増している。WannaCryは見境のない暴挙だった」と非難。「米政権は今後も最大限の圧力をかける戦略によって、サイバーであれ別の分野であれ、北朝鮮の攻撃を仕掛ける能力を抑止する」と強調した。

 MicrosoftはFacebookなどの各社と連携して、ZINCによる攻撃からユーザーとインターネットを守るための措置を講じたと説明している。先週には同集団が使っていたマルウェアの摘発に協力し、感染したコンピュータからのマルウェア除去、サイバー攻撃に使われていたアカウントの摘発、再感染を防ぐためのWindowsの防御強化といった対策を講じたことを明らかにした。

photo Microsoftの発表。Facebookなどの各社と連携して、ZINCによる攻撃からユーザーとインターネットを守るための措置を講じたと説明している

 北朝鮮の関与については、米国のほか日本や英国、オーストアラリア、カナダ、ニュージーランドの政府も発表を行っているという。

 WannaCryはWindowsの脆弱性を突く手口で世界中に拡散し、ファイルを暗号化して人質に取る手口で身代金を要求していた。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

セキュリティ記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 半月
  • 月間

Special

- PR -

タスクの海に溺れて凡ミスを連発し、ホウレンソウもなってないあの営業担当が生まれ変わった! 彼の働き方を変えた、セキュリティと効率化に効くITツールとは?

「医療の電子化」で大量のデータが生み出されている。その医療現場でデータを一元化し 、見える化を進めるためにSQL Serverが活躍中だ。なぜ、SQL Serverが選ばれたのか?

デジタルにおける革新性が、ビジネスを大きく左右するようになってきた。中堅・中小企業こそ、この時代の流れを生かすべき。うまく助けてくれるものを見つけよう!

建設現場のあらゆる「モノ」をつなぎ、見える化しデジタルイノベーションを加速!

3年後に迫るWindows 7のサポート終了。最近では、PCの買い替えを機に「働き方改革」に乗り出す企業もじわじわ。イケてる企業から、その極意を学ぼう

ネットワークの根幹であるにも関わらず、ネットワークエンジニアが苦手意識を抱えるテーマがある。顧客のLANを危機にさらす提案の落とし穴とは。

機能も十分、使いやすさもOK。それでも、そのシステムが使われないのは、情シスの責任? 東洋大学の情シスが語る、システムを使ってもらえる「文化」の作り方

働き方改革を進めるために「RPA」を導入する企業が増えているが、RPAで自動化できる業務はほんの一部。本当に業務を変えたいなら、人間の「判断」を自動化するべきだ

2020年1月にWindows 7の延長サポートが終了します。Windows 10に順次移行する必要がありますが、そのためには準備が必要です。何をすればいいのか確認しましょう。

どの部門が主体となって管理するのか――。2019年1月から適用される「IFRS16新リース会計基準」は、導入後の運用体制も重要なポイントだ。効率的な運用管理の方法とは?

先進テクノロジー活用で、意図的にイノベーションを起こすためのノウハウ、方法論がつまった「SAP Leonardo」とは?

ピックアップコンテンツ

- PR -

注目のテーマ

マーケット解説

- PR -