iMac Proでは「NetBoot」などネットワークボリューム上のmacOSを利用してMacを起動する事をサポートしていないようです。詳細は以下から。
今朝、SlackでITプロフェッショナルやシステム管理者の方々が騒いでいたので知りましたが、Appleが新たに発売を開始した「iMac Pro」はネットワーク経由でクライアントコンピュータを起動する「NetBoot」などがサポートされていないようです。
Create a NetBoot, NetInstall, or NetRestore image
- iMac Pro computers don’t support starting up from network volumes.
Create a NetBoot, NetInstall, or NetRestore image – Apple Support
互換性のある NetBoot サーバ (利用できる場合) から起動します。NetBoot サーバ上のデフォルトの起動イメージを使うには、代わりに「option + N」キーを押し続けます。
iMac Pro doesn’t support this startup key.Mac startup key combinations – Apple Support
Apple T2のセキュアブート機能のアップデートで今後この機能が再び利用可能になる可能性もありそうですが、2017年12月18日付けで更新されたサポートドキュメントによると、iMac ProはローカルストレージでのmacOSやWindows(Boot Camp)はサポートするものの、ネットワークボリュームからのOSの起動はサポートされず、そのためのスタートアップショートカットキー[N]も利用できなくなっているそうです。
NetBoot機能を利用したシステムはAppleがまだXserveを発売していた時代に東京大学や神戸大学が千台規模で運用していた[1, 2]ようですが、昨今はローカルブート&キヤノンITSさんの「in Campus Device」などに移行しているようです。