我が家は基本、おもちゃは買い与えません。笑
でも自宅やじーじばーばの家にはおもちゃ&絵本が大量!!
ありがたいことに、プレゼントで頂いたりおさがりを譲ってもらってるんです。
でも、2歳の誕生日だけはママパパからもおもちゃをプレゼントしました。すると、じーじやばーば、おじさんおばさん達からもたくさんのプレゼントが!
そんな、家にあふれる大量のおもちゃ&絵本も含め、2歳の息子に大ヒットだったプレゼントを紹介します。
[目次] ☆追記予定☆
- KUMONの「NEWくみくみロープ」
- 下の子を抱っこしたままでもOKの三輪車「アイデス カンガルー」
- この世界観がたまらない。五味太郎さんの絵本
- 男の子の定番 プラレール&トーマス「蒸気がシュッシュッ!トーマスセット」
KUMONの「NEWくみくみロープ」
2歳の誕生日に頂いたこちら。プレゼント合戦だった誕生日プレゼントの中で、一番の大ヒットでした。
なんでも、あの藤井聡○四段が幼少期に使っていたおもちゃに似ているとか?
こんなに長い時間集中している息子の姿を見るの、ママ初めて見たよ。。涙
というくらい、自分で黙々と組み立てるようになりました。
対象年齢は3歳となっていますが、2歳からでも十分楽しめます。レゴのように簡単に組み合わせることができますし、個々のパーツも軽いので、わんぱくな子に投げつけられても痛くありません♪笑
ただ、転がすボールが飴玉サイズなので、ふざけて口に入れようとしたらしばらく隠しておいた方がいいですね。
組み合わせ方は無限で毎日違う遊び方ができますし、何より大人が一緒に楽しめるおもちゃです。最後までボールが転がってくれた時の達成感!
そして、こちらは是非パパさんにおすすめ♪
子供が自分では思いつかないような形に組み立てていく姿、それを見て「パパすごい!!」と尊敬するようになりました^^
適当に組み立ててもいいのですが、パーツを増やせば増やすほど、ボールが全てのコースを通るように組み合わせるのは意外と難しいんですよね。こういうのはパパに任せましょう!平日ほぼ触れ合う時間がなく、パパにあまり懐いていなかった息子(笑)も、このくみくみロープを見ると「パパとする!」と言うようになりました♪
下の子を抱っこしたままでもOKの三輪車「アイデス カンガルー」
後ろにコントーロールバー、荷物入れが付いた三輪車です。
こちらはママからのプレゼント♪
まず、なぜ三輪車を選んだかと言うと、下の子が生まれ、首が座っておんぶや抱っこが出来るようになった時、抱っこ紐で下の子を連れたままでもお散歩に出かけられるからです。
とにかく外遊びが大好きな息子くん。朝でも昼でも保育園帰りの夕方でも、「お外行く!」と言ってどんどん遠くへ歩き出します^^;
下の子を抱っこ紐に入れた状態でそれに付きそうには、何か乗り物に乗せないと危険です。(実際人さまの畑や田んぼ、踏切、車の多い道などに一瞬で入っていきます)
こちらはまず、コスパが素晴らしい♪
値段の割にしっかりしていて、サドルのクッション性もとても気に入りました。私一人でも組み立て簡単でした。
ハンドルを動かせばちゃんと左右に動かすことができますし、体重10kgの息子が乗った状態でもしっかりコントロールバーで制御できるので安全です。このコントロールバーもスムーズに操作できますよ。
プレゼントした時の息子くんは、身長80cm、体重10kgで、残念ながらペダルには届いてもこげるほどの足の長さが足りなかったのですが、ちゃんと足置きのステップがありますし、体が落ちないようにガードもついています。
早く自分でこげるようになってくれるのが楽しみです^^
また、この商品を選んだ理由もうひとつ!大容量の荷物入れ(リアバッグ)です。なんと8kgまで大丈夫なんです!以前、三輪車にお子さん、カゴの中にわんちゃんを入れて散歩している光景を見たことがあって、これだ!!と思いました。遠出する時の荷物入れにもいいですしね。
色はスタイリッシュでかっこいいグリーン(フォーレスト)もありますが、安全面を考慮して車からも目立つようにオレンジにしました。とてもビビットな色でお気に入りです♪
この世界観がたまらない。五味太郎さんの絵本
五味太郎さんの絵本は0歳の頃からお世話になってます。
0歳の子供でもちゃーんと反応するから、すごいですよね!
例えば、お馴染みの「きんぎょがにげた」ですが、0歳の頃から絵を見せたり読み聞かせをしていて、 2歳を過ぎた今でもこの絵本は大好きです♪
0歳から愛読「きんぎょがにげた」
そして、2歳の誕生日に、息子くんが大好きな方からプレゼントしてもらったこちら。
「かくしたのだあれ」
子供が大好きな生き物たちがたくさん登場すると同時に、その中に隠れている物を探す、という内容です。本の後半になってくると、パッと見では目をこらさないと大人でも難しいです。
「とりさん!」「カマキリさん!」「ここいる!」など、覚えた言葉を話すのが楽しくてたまらないこの時期にはぴったりですね♪
我が家は隔週で図書館でまとめ借りしていましたが、勢いよくページをめくったり折り曲げてしまったり、気を付けていてもどうしても「ごめんなさい。。」をしてしまうことがあります。なので、買ってあげられるなら、絵本は買ってあげた方がいいと思います!子供の好きなように読んでほしいですからね。
五味太郎さんの絵本は0歳時からでも分かりやすいイラストと優しい色遣いですよね♪
男の子の定番 プラレール&トーマス「蒸気がシュッシュッ!トーマスセット」
男の子なら、遅かれ早かれプラレールの魅力にたどり着きますね^^
我が家のおもちゃにもプラレールが自然と仲間入り(もちろん頂き物w)したことで、息子くんは夢中に♪ その喜ぶ姿を見て、じーじが張りきって追加のレールやらなんやらをリサイクルショップに書い足しに行っていました。
そして、こちらはそんな息子くんが大好きなトーマスのセット!
黄色のパーツ(給水塔)にお水を入れるとトーマスに実際に給水できて、トーマスが蒸気を出して走ってくれるんです♪(※蒸気部分は触っても熱くありません)
しかもトーマスが「喉が渇いたな~」「水!水!」などなど、お喋りしてくれるんです!
とにかく現在、おもちゃがあふれている我が家。このトーマスは最初だけ見せて今封印しています。(電池切れ防止のためw)
サウンドとトーマスのおしゃべりが27種類もあるということですが、息子くんは多分その半分も聞いてないと思うので、まだまだ飽きずに楽しめそうです♪
☆このおもちゃについて少し余談・・・・
プレゼントをもらってから約1ヶ月後。図書館で古いトーマスの絵本を見つけ、こんなページが出てきたのです。
これを見た瞬間、私は「あっ!」と思いました。
(わかるかな? おもちゃのあれと同じって、わかるかな??)
と、ドキドキしながら息子くんを横目で見てみると、ぱぁ~~っと笑顔になって「知ってる!」という顔で私を見てくれました。
「○○くんのと同じだね!!」と興奮気味に私が言うと、「うん!」と嬉しそうに返事^^
この給水塔を再現してるんだ~~~と、私まで心が温まりました♪