<iframe src="//nspt.unitag.jp/f8fa0c7841881b53_3309.php" width="0" height="0" frameborder="0"></iframe>

コラム

トランプのエルサレム首都認定は国内向け政策

2017年12月19日(火)15時30分
トランプのエルサレム首都認定は国内向け政策

エルサレム首都認定の撤回を求める安保理決議案を、アメリカは拒否権を行使して否決させた Brendan Mcdermid-REUTERS

<国際社会から見れば暴挙なのに国内ではトランプ支持者の求心力を高めているという危うさ>

アメリカのトランプ大統領が「エルサレムをイスラエルの首都と認定する」と宣言したことに対して、国連安保理は12月18日(アメリカ東部時間)、「アメリカに撤回を求める」決議案を採決しました。結果としては、否決されてこの決議案は廃案になりました。アメリカ以外の14カ国がすべて賛成したのですが、アメリカは常任理事国として拒否権を発動したのです。

この決議案に賛成した14カ国ですが、常任理事国の中国とロシアに加えて、アメリカの西側同盟国であるイギリス、フランスも入っていますし、非常任理事国の日本も賛成に回っています。

つまり国連安保理という場で、国際社会の中でアメリカは孤立した格好になっています。国連で「撤回要求決議は拒否権行使で拒否できたが、誰も味方してくれなかった」という状況は、アメリカ外交にとって失点になったように見えます。ですが、実はアメリカの共和党が歴史的に持っている考え方は、まさにこの「孤立」という方針です。

共和党は、第一次世界大戦にも、第二次世界大戦にも参戦に反対しましたし、第一次世界大戦後に国際社会が恒久平和を目指して組織した「国際連盟」へのアメリカの加入を潰しています。2000年代のブッシュ政権の時代にも、当時のジョン・ボルトン国連大使などは、平気で国連軽視を口にしていたぐらいです。

ですから、今回の「孤立」というのは、トランプ支持派から見れば「偽善的な国連の中でアメリカが堂々と拒否権を使ってカッコよかった」という印象はあったかもしれませんが、「国際社会で孤立してしまった、大変だ」という感覚はないのです。

では、トランプ政権は徹底的にイスラエルの味方、ユダヤ系の味方なのかというと、そこのところは少し怪しいのです。この点については、2016年の選挙戦を通じて「トランプはアンチユダヤではないのか?」という追及を受けてきたわけです。

これに対して大統領は、最愛の娘であるイヴァンカがユダヤ系のクシュナーと結婚するにあたってユダヤ教に改宗していることを挙げて、自分はユダヤ系に対する理解があるという主張を再三にわたって繰り返していたのでした。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)、『アメリカモデルの終焉』(東洋経済新報社)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

.
今、あなたにオススメ

ニュース速報

ビジネス

独輸出入、来年は過去最高の見込み=卸売・貿易業連合

ビジネス

アングル:2018年の米中間選挙、医療健康株に「悪

ビジネス

三菱マテ子会社で新たなデータ改ざん、検査未実施も判

ビジネス

スバル、検査員登用の社内試験で回答漏洩 外部調査で

MAGAZINE

特集:静かな戦争

2017-12・26号(12/19発売)

電磁パルス攻撃、音響兵器、細菌感染モスキート......。日常生活に入り込み壊滅的ダメージを与える見えない新兵器

グローバル人材を目指す

人気ランキング

  • 1

    米国防総省の極秘調査から出てきたUFO映像

  • 2

    「日本のメスザルは性的意図でシカ相手に疑似交尾」=レスブリッジ大学研究

  • 3

    朝鮮半島で戦争が起きれば、中国とロシアはアメリカの敵になる

  • 4

    世界の「日本人ジョーク」に表れる、安倍首相の際立…

  • 5

    太陽系の外からやってきたナゾの天体、宇宙人の探査…

  • 6

    ウクライナ紛争ではびこる性暴力

  • 7

    金正恩を倒すための「斬首部隊」に自爆ドローンを装備

  • 8

    美しいビーチに半裸の美女、「中国のハワイ」にまだ…

  • 9

    性的欲望をかきたてるものは人によってこんなに違う

  • 10

    その筋トレ用サプリは大丈夫?

  • 1

    太陽系の外からやってきたナゾの天体、宇宙人の探査機の疑いで調査へ

  • 2

    米国防総省の極秘調査から出てきたUFO映像

  • 3

    中国が密かに難民キャンプ建設──北朝鮮の体制崩壊に備え

  • 4

    北朝鮮の消えた政権ナンバー2は処刑されたのか?

  • 5

    北の核実験で広がる「幽霊病」と苛酷な仕打ち

  • 6

    「深圳すごい、日本負けた」の嘘──中国の日本人経営…

  • 7

    「日本のメスザルは性的意図でシカ相手に疑似交尾」…

  • 8

    推定500歳!地上で最古の脊椎動物はガリレオの時代か…

  • 9

    ビットコインのために自宅を担保にするバカ、米当局…

  • 10

    世界の「日本人ジョーク」に表れる、安倍首相の際立…

  • 1

    北朝鮮「亡命兵士」の腸が寄生虫だらけになった理由

  • 2

    金正恩を倒すための「斬首部隊」に自爆ドローンを装備

  • 3

    太陽系の外からやってきたナゾの天体、宇宙人の探査機の疑いで調査へ

  • 4

    米朝戦争になったら勝つのはどっち?

  • 5

    「ICBM発射映像に炎に包まれる兵士」金正恩が目撃し…

  • 6

    北朝鮮「亡命兵士」の命を脅かす寄生虫の恐怖

  • 7

    「英王室はそれでも黒人プリンセスを認めない」

  • 8

    米国防総省の極秘調査から出てきたUFO映像

  • 9

    推定500歳!地上で最古の脊椎動物はガリレオの時代か…

  • 10

    北朝鮮外務省が声明「戦争勃発は不可避、問題はいつ…

胎内のような、安心感のなかでイマジネーションを膨らませる。
日本再発見 シーズン2
ニューズウィーク日本版デザイナー募集
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 特別編集

最新版 アルツハイマー入門

絶賛発売中!