辛いから退職した、辛いから中退した、辛いから何々を止めた、今日するのは辛いから来週に延期した、辛いからどうした。その判断が良かったかというのはどう客観的に評価されるのでしょうか。
例えば、私は根性が無いしすぐに物事を投げ出していると自分では思っているのに、「良くこんな大変な勤務ができるね。他の人ならすでに退職している」というような事を会社の他部署の社員から言われた事があります。私が業務に向いているならまだしも、向いていないのにです。
割に合うかの目安があることはあります。仕事であれば、県ごとの最低時給が定められているので、時給換算が最低時給を下回れば(その時点で違法ですが)、誰が考えても割に合わないと言うことは出来るはずです。
逆に、「何故こんな事で悩むのか」と友人から言われた悩みもあります。
旅行に行ったが高いところが苦手なので、高所の名所には行かなかったとして、それを良かったと評価する人もいれば、勇気を出して行けば良いのにもったいないという人もいるかもしれません。
ドラえもんの話の中で、辛いこと(怒られたとか、怪我をした等)があればお金が出てくるというような道具があった気がしますが、どのような基準で計るのでしょうか。
喉元過ぎれば熱さを忘れるとも言うので、辛いの評価は難しそうですね?
辛いという感情は主観的ですが、では、客観的に計ることは出来ますか?
- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:2017/12/13 12:51
人の幸福度を度合いで作ることができれば、
反対に幸福が低い度合いの人が、辛いあるいは、不幸な人だとできます。が
その式は、僕が作ろうかと思ってましたがまだできていません。
しかし貴方の場合は、
辛いの度合いを本当に知りたいのではなく、
恐らく は
辛いと言う事を客観に証明して、自信の辛さをわかってもらい、現行の自分の会社か世間での不遇な待遇を、改善してほしいと、考えてる 嘆いているのではないですか?
その場合、社会 全体の客観を貴方は考えるよりも、
周りの自分よりも待遇のいい人との差や、不遇になる物理的原因こそ、着目点をもって考え、
仕事において貴方は不遇と判断するなら、
それを証明し、上司さんに相談すべきではと思います。
ただ、上司さんの方が、その場合、厳しくとらえすぎていて、その改善を
(彼にとっての怠惰?を)
許さない場合もあり
さらにその場合は
もう少し、客観の話 (意見)を聞ける人に話すしかない。
のではと思います。
本当のはなし、(最終)客観で世界の辛い度合いと言うのがわかっても、それを公正に判断して話を聞ける人の方が重要になります。
また、貴方の側の説得力、分かりやすさ。も要因
難しいなら、仲間を増やし、労働争議も含めて考えるしかないのでしょうか" ね
今回の私のは個人意見となります。
あまり、ストレスをためないように、適度に、適当に、お仕事頑張ってください
No.3
- 回答日時:2017/12/12 23:24
人生とは辛いものだ、人生は戦いだ、死ぬ気でやれ と言う様な根性論が 辛い程頑張ってる
辛い程偉いみたいな世間を作っているのではないでしょうか
特に日本人は 総理大臣とか激務ですよねえ 何から何まで「総理! 総理!」ですから
堪ったものではありません。最も僕は自民党支持者じゃないですが
我慢の上に我慢させて珠に褒めてこき使う 昔の女性のような立場ですねえ。
そういう人知ってますが 責任感が強すぎるのではないかと思うことがあります。
No.1
- 回答日時:2017/12/12 22:57
結論から言えば、精神的な評価は精神的な経験からしか言えないかと。
即物的な評価は当然即物的な。
どん底を見た人から言えば、同じ様な経験をした人の辛さは大体わかるけど、全然余裕のある人がちょっと辛いとか言っても全然マシだ。って評価になるわけで。
相手の立場になって考える事が出来れば、自分の立場と比較して辛さを想像出来るかもしれないけど、実際は経験したことが無いから、本人が思ってる辛さとは誤差が大きいと思います。
ドラえもんの道具で言えば、そういう辛い出来事の膨大なデータから、平均化した数値でも割り出してる事になるんじゃないですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
人生って?
哲学
-
哲学カテの崩壊が始まっているのではありませんか?
哲学
-
時間って人が作ったものですよね?
哲学
-
4
皆さんは正義とはなんだと思いますか?私は力だと思います
哲学
-
5
新しい質問サイト「ユニコーン」だそうですが利用しますか?
哲学
-
6
理解できませんでした もう消えた方がいいのでしょうか?
哲学
-
7
哲学を勉強してメリットはありますか?
哲学
-
8
自殺してはいけない根拠を教えてください。 自殺しようとしているわけでも、自殺をすすめているのでもあり
哲学
-
9
これを悟った、これが悟りだと言うものがある人短文で書いて下さい。
哲学
-
10
宗教で人は救われるか?
哲学
-
11
液晶の向こうに死にそうな人がたくさんいる 救うことは可能か?
哲学
-
12
哲学の意味について聞く事がよくありますが、
哲学
-
13
哲学とは理論の整頓方式
哲学
-
14
人の価値は何で決まると思いますか?
哲学
-
15
UFOと幽霊
哲学
-
16
西洋哲学と東洋哲学の基本的な違い
哲学
-
17
私はこの人類始まって以来 抑圧されて苦しんできた女性に土下座して謝らなくては?
哲学
-
18
私の様なものでも頷ける人間の定義を書いてみて下さい。人間とは何か?
哲学
-
19
信念に命を捧げるということ
哲学
-
20
笑ってるのは何?何を笑っているのでしょう?
哲学
関連するQ&A
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
【名言】この名言の意味
-
5
因果応報説は 共同主観にはな...
-
6
唯名論と実在論について
-
7
世界の珍しい習慣(しきたり、...
-
8
人の主観を客観的に判断する方...
-
9
客観性ってなに?
-
10
最近、哲学の入門書の入門書的...
-
11
理解と認識の違い
-
12
「予定調和」とは?
-
13
屁理屈とは何か?
-
14
平成の次の元号は
-
15
感性ってなんですか?
-
16
論理的って
-
17
最近精神心は素粒子のような又...
-
18
ならぬことはならぬものです
-
19
命題とは?
-
20
ハーバーマスの理論
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter