はじめに
しがないラジオアドベントカレンダーの19日目の記事となります。
僕は、1日目にもTech系Podcast『しがないラジオ』をはじめて変わった5つのことというタイトルで記事を書いていますので、そちらも読んでいただけると嬉しいです。
さて、僕はしがないラジオでパーソナリティーをやっていて、
昨日(12月18日)しがないラジオ忘年会を主催したので、本日の記事ではそちらのレポートを書きます。
当日の様子
過去回ゲストのかた5人と、公募のリスナー枠で3人のかたが参加してくださいました。
ゲストの中でもsp11でゲストに出ていただいた石丸さんはなんとドイツからSkypeで悪の組織のボス的に参加してくださいました。
リスナーの3人とはパーソナリティー両方が初めましてだったので、日常的に、一方的に声を聞いていただいている人にお会いして、「あ、本物がしゃべっている」と言われるというなかなかできない体験ができました。笑
てぃーびーさんが楽しくてしかたがない、しがないラジオ忘年会レポートという記事を書いてくださっているので、そちらも参照してみてください。
忘年会のコンテンツ
主に3つの企画をしました。
- 公開録音
- LT大会
- スペシャルコンテンツ
ゆるくやっていたためパーソナリティー2人がLTで計50分以上もしゃべったため、たった3コンテンツで3時間半まるまる使いました。
公開録音
公開録音には出席していただいたすべての方に参加していただきました。
ゲストの方には、自分のゲスト回の思い出を、
リスナーの方には、印象に残ったエピソードの話をしていただいています。
特にどういう内容でやるかを事前に共有せず、その場でお題を出したにもかかわらず、しっかり答えていただきました。
こちらのエピソードは、「ep.29 楽しいしがないラジオ忘年会」として既に公開しているので、 公式ページや各種Podcastクライアントにて聞いていただければ嬉しいです。
個人的には、グダグダしてお蔵入りするんじゃないかと思っていたのですが、 皆さんが順応に対応していただき、素晴らしいなと思いました。
リスナーの方々の印象に残ったエピソードがすべてゲスト回だったので、 パーソナリティー2人の回もこれからもっと頑張っていかないとという気持ちになりました。泣
LT大会
順番に紹介していきます。
まずパーソナリティーの2人がそれぞれ25分ずつくらい話しました。LTとは...
しがないラジオの作り方 - @zuckey_17 -
収録/編集環境の変遷や、Webサイトの実装、 そして、その課題点や今後の方向性について話しました。
スライドにも書きかしたが、
- 音声コンテンツの収録や編集に詳しい方
- SoundCloud APIに詳しい方
いらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです笑
しがないラジオの1年 - @ikegami_jumpei -
- SoundCloudの視聴数の変遷
- Twitterのフィードバック
- 僕らのプライベートSlackのやりとり
などをもとにこの1年を振り返ってくれました。
さまざまな方々が徐々にしがないラジオに関わっていってくださっているのを実感することができました。
たった一つの盛り上げる技術 - @tbpqr -
ハッシュタグでのツイートだけでなく、パーソナリティーへのDMなどでも含め いつもたくさんのフィードバックをしてくださるてぃーびーさんが、 なぜそこまで積極的にフィードバックをするのか、ということについて、
「その行動の結果なにが起こるかを考える」
という観点から解説してくださいました。
※ 残りのお二方は公開記事がありません。
Web系に転職したらその次は? - @hkdnet -
僕らのラジオの名前(SIerのSEからWeb系エンジニアに転職したんだが楽しくて仕方がないラジオ)に寄せて、Web系に転職した後のステップアップについての考え方についてを話しくださいました。
パーソナリティー2人よりも早くにWeb系に転職したはくどーさん、 いつもいろいろ教えていただいていたりしていてやはりすごいなという感じがありますが、 それでも切磋琢磨できる存在になりたいという気持ちの高まりとも感じました。
無題 - OSCAさん-
はくどーさんに引き続いてエンジニアのキャリアについての考え方を話してくださいました。 詳しくは、本アドベントカレンダー23日分の記事で詳しく書いていただけるようなのですが、 エンジニアが自らの仕事へのモチベーションを考える上での考えうる選択肢を紹介してくださいました。
また、エンジニアは常に自分の考えている最もモチベーションの上がる仕事ができるわけではなく、
- その状況の中でどのように仕事をする理由を見つけていくのか
- もし部下がそこに疑念や不満を持った時にモチベーティングしていくのか
について話してくださいました。
今僕は、Web系に転職して、コードが書けて自分の能力が向上していくことそのものに喜びを感じていますが、 それが年を経ると、他のモチベーションが生まれてきたり、それを見つける必要が出てきたりすることもあるのだろうな、と漠然と考えました。
楽しいドイツの観光地ベスト5 - @shoya140 -
残念ながら時間不足で石丸さんのLTを聞くことができませんでした。 (ドイツからのリモート参加にもかかわらず、時間を取ることができず、すみませんでした。) sp11bでも話されていましたが、ドイツの様々な名所を趣味である写真をベースに紹介してくださっています。
どれも素晴らしい写真で、ドイツへのいきたさが高まります。
スペシャルコンテンツ
こちらは企画していたわけではなかったのですが、LT大会終盤のはくどーさん、OSCAさんの発表を受け、議論が白熱したので少しその内容を書きたいと思います。
仕事の方向性と自身のモチベーションについて
OSCAさんの発表でもありましたが、エンジニアが仕事の中に求めるモチベーションはさまざまで、
企業がそのモチベーションにあった仕事を必ずしも提供できるわけではありません。
その中で、組織の中でてぃーびーさんはMBB(Management by Belief)を紹介してくださいました。(OKR(Objectives and Key)と対比されていました。)
まだしっかり調べきれていないですが、
チームで誰がどんなモチベーションを持っているかを把握し、すり合わせる。
そして全員が高いパフォーマンスを発揮することができる。
いうのは簡単だが、なかなか実践できていることは少ない。そういう話だったと思います。
将来の描きかた
上記の話の中で湊川さん(llminatoll)から、前職での取り組みについての紹介がありました。
10年後の目標をチームで共有して把握し、個々がやるべきことを分担できるようにするという施策でした。
それを受けて、長期的な目標の立て方、その難しさについての話になりました。
結論としては、長期スパンな目標ほどと抽象度を持って手段を明確にしないのが良いのではないか、という話になったと思います。
各個人、目標を立ててそれを進めていきたい、目の前のことだけ片付けていけば良い、などさまざまな性格の中で、
(特にWeb系と呼ばれる世界で)どんどん変化していく世の中に適応しつつ成長していくためには、
もしかしたら当たり前かもしれないですが、そういった考えを持っていかないといけない、という話になりました。
似た人が集まった
いろいろ議論に花咲きましたが、おふたりのLTからこのような議論に発展したのは、勝手ながら、みんなこういった話が好きで僕らのPodcastを聞いてくれていて、実際に集まったらめちゃくちゃいい話あいができたのだ、と思いました。
僕もこういう話は大好きですし、モヤモヤすることも多いです。これからもそれをラジオという形でアウトプットし続けて、いろいろなフィードバックを受けていきたいと思いました。
最後に
この会に参加していただいた過去回ゲストのみなさま、リスナーのみなさま、
すごく楽しい時間を過ごせたと思います。
初対面の方もいたりして微妙に緊張していましたが、終始じんわりとした感動の中にいました。本当にありがとうございました。
そして、僕と同じくパーソナリティのガミさん id:jumpei_ikegami は会場手配、飲食の手配をしてくれました。本当にありがとう!
この日のために、ステッカーを作ったのですが、皆さんにお渡しすることを忘れてしまい、それだけが残念です。
また、昨日参加していただいた方にはお会いすることもあるでしょうし(ゲスト回待ってますよ!)、Twitterフィードバックや、iTunesレビュー企画などで配布しようと思っているので、今後にご期待ください。
まだ、残り日数もありますし、ラジオの更新もあると思いますが、忘年会ということでこちらで締めたいと思います。