2017年12月19日 パンク寸前の郵便局、現場で働く人たちから続々と悲鳴 カテゴリ:航空・鉄道・運輸・海運 ・中の人A ・中の人A ・中の人B ・中の人C ・中の人D ・中の人E ・元中の人F ・元中の人G ・中の人H ・中の人I ・中の人J ・元中の人K ・中の人L ・元中の人M ・元中の人N ・中の人O ・中の人P ・中の人Q ・中の人R スポンサーリンク コメント コメント一覧 1. 全力で名無しさん 2017年12月19日 20:32 ID:mCDWU.LM0 ツイッターやってる暇はあるんだね 2. 全力で名無しさん 2017年12月19日 20:36 ID:2Hru6hMa0 働け!働け!おら!逝くまで働けよー! 3. 全力で名無しさん 2017年12月19日 20:36 ID:FMT0yoAa0 ビジネスでの年賀状・お歳暮をやめたらいいと思う 4. 全力で名無しさん 2017年12月19日 20:41 ID:SI.AE7Fu0 問題は通販じゃなくてお歳暮なんだよなあ というかお中元お歳暮で限界が来るってのは10年ぐらい前から言われてたんだけどね 単純に来るべき時が来ただけでわかっていながら対策が取れなかった物流側にも否がある 何のために年賀状が24日辺りに設定されたのかとか鉄道貨物が見直されだしたのかとかを理解してない人が尼がーとか喚いてる感じ 5. 全力で名無しさん 2017年12月19日 20:43 ID:dy2Zj.0.0 Zまで続くのかと思った 6. 全力で名無しさん 2017年12月19日 20:43 ID:5fbW8nOc0 上からの命令で残業つけないとか、休憩を取ったことにするってそういう事に皆して従ってるっていうことは、文句たれながらブラックな体質に皆で加担してるって事なんじゃないの? 7. 全力で名無しさん 2017年12月19日 20:43 ID:BqA3jsXH0 この状況だと、 風物詩の年賀状配達道端投棄案件も、 年賀状だけじゃなく、普通の配達物で 起きても全然不思議じゃないね。 8. 全力で名無しさん 2017年12月19日 20:45 ID:WeG6qiT70 中の人大杉てワロエナイ 9. 全力で名無しさん 2017年12月19日 20:48 ID:koBgUsqo0 チャット披露されても 10. 全力で名無しさん 2017年12月19日 20:50 ID:1N.feC4b0 年賀状を廃止すればいいんだよ(名案顔) 11. 全力で名無しさん 2017年12月19日 20:52 ID:OcItpgus0 前に定形外の仕分けのバイトやってたけどこの時期はねえ……と思ったらヤマトのしわ寄せの分さらに増えたのか あの頃ですら他の部署から応援が来てやっと何とかなってたのに…… 12. 全力で名無しさん 2017年12月19日 20:54 ID:59Loofti0 マジかよメルカリ最低だな 13. 全力で名無しさん 2017年12月19日 20:57 ID:vnYDZ3t.0 よーし、パパお歳暮100件に年賀状100枚出しちゃうぞ 14. 全力で名無しさん 2017年12月19日 21:04 ID:k1SmJCYO0 さっさと時給上げろ 15. 全力で名無しさん 2017年12月19日 21:12 ID:8YbCR9R00 どうせ辞めるんなら朝会で長話してるところでキレてから辞めたらええw 長々と朝会やってるのに早く帰れとか言われてるのに我慢強すぎるよ でも円満に辞めたほうが色々と都合が良いのはわかるが 16. 全力で名無しさん 2017年12月19日 21:15 ID:WctwuCOQ0 郵政民営化とは・・・ 17. 全力で名無しさん 2017年12月19日 21:17 ID:8SbDhlCU0 最後に年賀状書いたの何十年前だったかな・・・ 年賀状を止めた俺の選択は正しかった! 18. 全力で名無しさん 2017年12月19日 21:18 ID:L4d09G0F0 まぁ暇でクビ切られる職業もあるんだから死なない程度に頑張ればよろし 19. 全力で名無しさん 2017年12月19日 21:18 ID:ZmUwTjL40 ア○さんマークの引越社でバイトしてたことがあるけど 年末はお歳暮の配達することがあった 引越し会社にまで依頼するって... 普段から年末は逼迫してるんだろうな 20. 全力で名無しさん 2017年12月19日 21:20 ID:C23GPt3h0 >>1 今時の倉庫作業の若者なんかでも、休憩時間はひたすらスマホいじくってるこ多いんやで。 おっさんから見たら、完全にコミュ障だろこのこ?ってレベル。 21. 全力で名無しさん 2017年12月19日 21:23 ID:bIqbpLUB0 西室さん… 22. 全力で名無しさん 2017年12月19日 21:25 ID:cPU4Rec60 小売店が年末年始に休む時代なのだから、宅配業も同じくらいやめていいと思うぞ クロネコの年末年始の稼働率は知らないけど、勇気を持って断れば社員に優しい会社と受け取られる こういうのは早くやったもの勝ちで、後手に回るとブラック企業認定されてしまう 年末年始に届かないことがわかれば年末近くに荷物送ろうと思う人が減ってくるさ 23. 全力で名無しさん 2017年12月19日 21:36 ID:csbNV7v60 しょうがないな そんなに困ってるなら、年賀状を出すのは自粛してやるか (本当は出す相手がいないワイ無職) 24. 全力で名無しさん 2017年12月19日 21:40 ID:xAV3By2e0 俺なら定時で帰れって言われたら仕事ほっぽり出して帰るけどな 下っ端は気楽にやればええんやで 欧米なら年末年始狙ってスト起こすんちゃうかw 25. 全力で名無しさん 2017年12月19日 21:42 ID:y8d0Gxsg0 郵便局だけでなく、こんなクソ企業がまかり通る国だからな。多少の不便はしょうがないと諦めようぜ。人力はやめて機械に解決してもらうまで不便を享受しよう。 26. 全力で名無しさん 2017年12月19日 21:49 ID:ornClvcG0 時給上げて人集めたら? ヤマトだっけ?2000だしてなかった? 27. 全力で名無しさん 2017年12月19日 21:51 ID:0bMPdlvt0 年賀状って1回配達に行くだけで数十通分の料金が入るわけだしドル箱じゃないん? 28. 全力で名無しさん 2017年12月19日 21:52 ID:wRQ7A7oC0 今日も買いました。 いつもありがとう。 29. 全力で名無しさん 2017年12月19日 21:53 ID:kVLwNKqX0 派遣社員の件も含めて何で誰も竹中平蔵と小泉純一郎を叩かないんだろう・・・ 30. 全力で名無しさん 2017年12月19日 21:54 ID:j.8hWxHg0 バイトをこき使う社員がいたら、郵政の株を買って、上から目線で言い返してやれ。 御社、株主総会でどうなるか覚えておけよと。 31. 全力で名無しさん 2017年12月19日 21:58 ID:.3YM3uhp0 鹿児島の竹島で一人で簡易郵便局の勤務やってたのが、増員要請もATM設置要請も断られてバックレて帰ってこなかったよな。 朝から晩まで仕事に追われていたと言うしこうなるのも当たり前か 32. 全力で名無しさん 2017年12月19日 21:59 ID:kacCKG.C0 年賀状とかいう糞制度辞めればいい。メールでいいのに無駄に人を使うな。アホらしい。自業自得。 33. 全力で名無しさん 2017年12月19日 22:00 ID:Ro1KTMMW0 値段倍にしてもいいんじゃないの 中の人が無理したり消費者がじゃあ利用控えようとか意味のわからん配慮するから問題がなあなあになる 米尼利用した時は運送料金えらい細分化されてたぞ 34. 全力で名無しさん 2017年12月19日 22:05 ID:MBQ0Xw2F0 自分の支店だけの事象をさも全社共通かのように語る底辺従業員 エリアによってはむしろいつもより早い場合もある 35. 全力で名無しさん 2017年12月19日 22:12 ID:jysoshHw0 年賀状はもう20年以上出してないし ある大手有名企業で働いたときに「虚礼廃止」ということで上司などにお歳暮・お中元は禁止してたし。 配送の需要が上回っているのなら送料上げればいい。 36. 全力で名無しさん 2017年12月19日 22:21 ID:EaDdouq60 厚労省のサイトに載ってたブラック企業リストから外してもらえた途端に、年末商戦の配達地獄w 死んじゃう前に、みんなで辞めちゃおーぜ 37. 全力で名無しさん 2017年12月19日 22:25 ID:6FiOOZqX0 また値上げかな。 切手代倍くらいになりそ。 38. 全力で名無しさん 2017年12月19日 22:27 ID:A8D6uu4A0 >10 大賛成! 年賀状は出すのも貰うのも大嫌い。と言いつつ、もう年賀状買ってしまったけど。 供給が不足しているんだから、通販やメルカリ、ヤフオクなどに対する手数料を上げればいいんじゃないの。利用者も送料が上がれば、お店で買うようになってみんなバンバンザイでしょ。 労働者もSNSでつぶやくだけで、賃上げに結びつくとか、市場メカニズムが働かないの、なんかおかしい。 39. 全力で名無しさん 2017年12月19日 22:35 ID:baYydF3z0 送料3倍にすれば誰も送らないんでは(名案) 40. 全力で名無しさん 2017年12月19日 22:36 ID:.TICnZgq0 こんなに忙しいのにさ、ニコニコ荷物持って来てくれる配送業の方達には頭が上がらんわ。いつもありがとう! 41. 全力で名無しさん 2017年12月19日 22:38 ID:J8PUseda0 ざまあみろ! 真面目な奴ばかりじゃ、ないからな! 高卒派遣の、60代切るだけで相当楽になると思うぞ。! 42. 全力で名無しさん 2017年12月19日 22:49 ID:eB3QW0BT0 お歳暮とか、直接持って行けないのは廃止しちゃえばいいのに。 いつの間にか生まれる怪しいマナーみたいに、お歳暮やお中元を配送するのはマナー違反です、とかいうのを流布させたい。 43. 全力で名無しさん 2017年12月19日 22:53 ID:Q41uzZuD0 まぁ、マネージメントが崩壊でいてブラックでも、現場が頑張って何とかしよう、お客様だけには迷惑かけないでやろう、という日本人の優秀さであり美徳であり自らの首を絞めるつづけることを続けているのが、元公社だというのは、日本のすばらしき伝統風景やね。 でも皮肉抜きで安い時給やバイトで頑張っている現場の人には頭が下がる。でもそのせいでマネージメントが不備が覆い隠されてしまっているってのが、困ったもんだ。 もっともここでストやら値上げやらに走れば、元公社のくせに生意気だ、と国民世論から叩かれるから詰んでるわな。 44. 全力で名無しさん 2017年12月19日 22:55 ID:LrrUajTz0 この人たちの言ってるコトが仮に正しいのなら、粛々と市場経済の原則に沿って価格調整しろよ、と。ヤマトみたいにいきなり2割とか上げられても対応出来るかよ。 45. www 2017年12月19日 23:03 ID:9YLZWtVB0 ヤマトが値上げして仕事減らすって言い出した時点で、とっくにこうなるの予見できたじゃん。 経営幹部みんな脳みそ付いてないんですかww 46. 全力で名無しさん 2017年12月19日 23:04 ID:UHjZVdFA0 特定局長とかいうコンビニ店長以下のレベルくせして偉そうな連中がいる限りこの会社はあかん コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧
というかお中元お歳暮で限界が来るってのは10年ぐらい前から言われてたんだけどね
単純に来るべき時が来ただけでわかっていながら対策が取れなかった物流側にも否がある
何のために年賀状が24日辺りに設定されたのかとか鉄道貨物が見直されだしたのかとかを理解してない人が尼がーとか喚いてる感じ
風物詩の年賀状配達道端投棄案件も、
年賀状だけじゃなく、普通の配達物で
起きても全然不思議じゃないね。
あの頃ですら他の部署から応援が来てやっと何とかなってたのに……
長々と朝会やってるのに早く帰れとか言われてるのに我慢強すぎるよ
でも円満に辞めたほうが色々と都合が良いのはわかるが
年賀状を止めた俺の選択は正しかった!
年末はお歳暮の配達することがあった
引越し会社にまで依頼するって...
普段から年末は逼迫してるんだろうな
今時の倉庫作業の若者なんかでも、休憩時間はひたすらスマホいじくってるこ多いんやで。
おっさんから見たら、完全にコミュ障だろこのこ?ってレベル。
クロネコの年末年始の稼働率は知らないけど、勇気を持って断れば社員に優しい会社と受け取られる
こういうのは早くやったもの勝ちで、後手に回るとブラック企業認定されてしまう
年末年始に届かないことがわかれば年末近くに荷物送ろうと思う人が減ってくるさ
そんなに困ってるなら、年賀状を出すのは自粛してやるか
(本当は出す相手がいないワイ無職)
下っ端は気楽にやればええんやで
欧米なら年末年始狙ってスト起こすんちゃうかw
ヤマトだっけ?2000だしてなかった?
いつもありがとう。
御社、株主総会でどうなるか覚えておけよと。
朝から晩まで仕事に追われていたと言うしこうなるのも当たり前か
中の人が無理したり消費者がじゃあ利用控えようとか意味のわからん配慮するから問題がなあなあになる
米尼利用した時は運送料金えらい細分化されてたぞ
エリアによってはむしろいつもより早い場合もある
ある大手有名企業で働いたときに「虚礼廃止」ということで上司などにお歳暮・お中元は禁止してたし。
配送の需要が上回っているのなら送料上げればいい。
死んじゃう前に、みんなで辞めちゃおーぜ
切手代倍くらいになりそ。
大賛成! 年賀状は出すのも貰うのも大嫌い。と言いつつ、もう年賀状買ってしまったけど。
供給が不足しているんだから、通販やメルカリ、ヤフオクなどに対する手数料を上げればいいんじゃないの。利用者も送料が上がれば、お店で買うようになってみんなバンバンザイでしょ。
労働者もSNSでつぶやくだけで、賃上げに結びつくとか、市場メカニズムが働かないの、なんかおかしい。
真面目な奴ばかりじゃ、ないからな!
高卒派遣の、60代切るだけで相当楽になると思うぞ。!
いつの間にか生まれる怪しいマナーみたいに、お歳暮やお中元を配送するのはマナー違反です、とかいうのを流布させたい。
でも皮肉抜きで安い時給やバイトで頑張っている現場の人には頭が下がる。でもそのせいでマネージメントが不備が覆い隠されてしまっているってのが、困ったもんだ。
もっともここでストやら値上げやらに走れば、元公社のくせに生意気だ、と国民世論から叩かれるから詰んでるわな。
経営幹部みんな脳みそ付いてないんですかww