豚肉バンザイ! 年末年始、忙しいときの作り置きに「豚肉のトマト煮」がいいぞ【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】

毎日新聞で好評連載中の「西原理恵子と枝元なほみのおかん飯」とぐるなび「みんなのごはん」がコラボ。「みんなのごはん」でも大好評連載の内容を配信しています。本日のレシピは年末年始の忙しいときにぴったりのごちそう料理「豚肉のトマト煮」。おせちより100万倍美味しい!と西原先生もおっしゃってます。焼いた後にトマトでコトコト煮込んだ豚肉は絶品!クリスマスやお正月に作りましょう!(浅草のグルメ洋食・西洋料理

豚肉バンザイ! 年末年始、忙しいときの作り置きに「豚肉のトマト煮」がいいぞ【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】

f:id:g-gourmedia:20171219125604j:plain

 

 今回の料理:豚肉のトマト煮

f:id:g-gourmedia:20151224124805j:plain

年末年始の作り置きに

枝元 豚肉は豪勢に肩ロースの塊ね。早く煮えるように切って厚みを半分にしました。塩をもみ込んで下味を付けています。タイムとローズマリーを用意したけれど、岩塩にハーブをブレンドした調味料を振ってもいいよ。軽く水気を抑えてフライパンに肉を投入します。あ、お肉はあらかじめ冷蔵庫から出しておくといいですね。

西原 急ぐときは自分の手とかおばさんの背脂で温めるのね。この前、首筋でも温めてみました。

枝元 それ、気持ちいいですよね。さて、焼いている間にこちらの鍋にニンニクを入れ、香りが立ってきたらタマネギを炒めます。色付いたらエリンギも炒めて。あ、お肉がいい感じ。鍋に移します。

西原 もう、これだけでいい。

枝元 そしたらトマト缶を入れます。せっかくなので2缶入れて、残ったソースはパスタに絡めたりするといいよ。豚のだしがよく出ているので、おいしく召し上がれます。

西原 うん、絶対おいしい!

枝元 普通はこの後に水を入れて煮込むのですが、今回は豆のゆで汁を。環境にもいいですね。コンソメ顆粒(かりゅう)や好みのハーブなども入れていきます。それで、お肉をここで煮るのに40分ほど必要なので、ゆでておいたひよこ豆は20分してから入れます。崩したくないので。

西原 ふんふん、なるほど。

枝元 ……さあて、お話ししている間にできました!

西原 これはクリスマスやお正月にふさわしい料理ですね。おせちより100万倍おいしい。

枝元 お肉が軟らかーい。

西原 豚肉バンザーイ。トマトでコトコト煮込むと本当においしい。これ、日持ちしますよね。

枝元 来客があるときに前もって作っておくといいかも。チーズをのせて、グラタンみたいにしてもグッドですよ。

西原 年末年始の忙しいときの作り置きは、ぜひこれを。最後にカレー粉を入れて、カレーにしちゃってもいい。でもたぶん、煮込んでおいしくなる前に、家族みんなが通りすがりに一口ずつ食べてなくなりそう。

枝元 薄切り肉なら早く作れます。塊はちょっと特別なときに。では皆さん、よい年末をお過ごしください。

西原 お互い太りましょう。私は皆さんに体脂肪5%をプレゼント!

枝元 私は5.5%。お得ですよー。

 

【構成・矢澤秀範、写真・根岸基弘】

 

 

豚肉のトマト煮

f:id:g-gourmedia:20171219125559j:plain

材料(4人分)

  • 豚肩ロース肉    600グラム
  • ゆでたひよこ豆   250グラム
  • トマト缶      2個
  • 塩小さじ      1強
  • ニンニク      1片
  • タマネギ      小1個
  • エリンギ      200グラム
  • 豆のゆで汁または水 1カップ
  • A(チキンコンソメ顆粒小さじ1、砂糖大さじ1、塩・コショウ・好みのハーブ・油各適量)

作り方

  1. 豚肩ロース肉は厚みを半分にし、塩をもみ込み10分置く。フライパンで片面を2分半ずつ焼く。
  2. 熱した鍋に油をひき、みじん切りにしたニンニク、薄切りのタマネギ、食べやすく切ったエリンギを炒める。塩・コショウで味を調える。
  3. 鍋に豚肉を移し、トマト缶と豆のゆで汁、Aを加えて20分煮込み、ひよこ豆を加えて更に20分煮る。

 

西原理恵子と枝元なほみのおかん飯、単行本第3弾が発売中!

f:id:g-gourmedia:20170220164858j:plain

この連載の単行本第3弾「おかん飯3 てんこもり編」が毎日新聞出版から2017年3月11日に発売されました!フライドオニオンのせ肉豆腐、餅豚キムチーズ、伝説の西原家からあげなど、西原画伯に「うますぎてあかん飯」と言わしめる極旨料理45品掲載。もちろん「名言特盛り描き下ろしマンガ」も掲載しています。

「記念日は揚げ物」「何も足さない、何も引かない」「炭水化物は嗜好品」など名(迷)言続出。ミュージシャンの矢野顕子さん、西原家(おばあちゃん、おにいちゃん、息子)も登場! 一家に一冊の爆笑料理本。

オールカラー128ページ、1,080円(税込み)です。

みんなのごはんでも紹介してきた人気レシピの数々。ぜひ、手に取ってご覧ください!

 

リクエスト募集します!

西原理恵子の「おかん飯」with枝元なほみ】では、全国の読者の皆様、生産者や食に関わる方々から、「この食材でレシピを考えて」「ぜひ食べてみて」というリクエストを募集します。野菜、魚介、肉、加工食品、調味料など食材のジャンルは問いません。自慢の一品を「おかん飯」でアピールしてみませんか。

応募はメール(onna@mainichi.co.jp)か、郵便で、〒100-8051(住所不要)毎日新聞生活報道部「おかん飯」係まで。

 

 

 

毎日新聞での連載はこちらから。


西原理恵子と枝元なほみのおかん飯 - 毎日新聞

                             
ページ上部へ戻る