このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

分野別分類/作付面積・生産量、被害、家畜の頭数など

  面積被害水陸稲、麦類、豆類、かんしょ、飼肥料作物、工芸農作物果樹野菜花き畜産

 

作物統計関係

作物統計

農作物の作付面積及び収穫量等 

面積

面積調査

耕地面積及び各作物の作付(栽培)面積

被害調査

被害のあった農作物の被害面積、被害量、被害金額(各四半期のうち、一定の被害金額以上の被害が発生した場合に公表する。) 

園芸用ガラス室・ハウス等の設置状況調査

園芸用ガラス室、ハウス等の設置実面積及び栽培延べ面積の推移、ハウス資材別設置実面積の推移、品目別施設野菜栽培延べ面積の推移、省エネルギー装置等の普及の推移、省エネルギー装置等の普及の推移(野菜用)、加温設備の種類別設置実面積の推移等

水陸稲、麦類、豆類、かんしょ、飼肥料作物、工芸農作物

作況調査(水陸稲、麦類、豆類、かんしょ、飼料作物、工芸農作物)

水稲の作柄概況、予想収穫量及び水陸稲、麦類、豆類、工芸農作物等の作付面積収穫量、出荷量(全国農業地域、都道府県別等)

特定作物統計調査

特定作物(7品目)の作付面積、収穫量、出荷量(全国・主産県別)

生産者の米穀在庫等調査

販売目的で水稲を10アール以上作付けた販売農家を対象に、米の在庫量、消費量、販売量等の実態を把握

特産農作物生産実績調査

工芸作物の作付面積及び生産量、豆類の作付面積及び生産量、なたねの作付面積及び生産量、こんにゃくいもの品種別、栽培方法別、年生別生産実績 、緑茶の栽培面積、かんしょの品種別、都道府県別作付面積 、ばれいしょの品種別、都道府県別作付面積、い草の作付面積及び生産量

食糧統計年報

食糧統計年報は、主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律及び農産物検査法に基づき実施される食糧行政に関わる基礎資料とすることを目的として編集

米麦加工食品生産動態等統計調査

生産量、工場概要、原料使用実績

米穀の流通・消費等動態調査

米の1人1か月当たり消費量

果樹

作況調査(果樹)

果樹(14品目)の結果樹面積、収穫量、出荷量(全国・主産県別)

特産果樹生産動態等調査

果樹品種別生産動向、特産果樹生産出荷実績、わい性台りんご苗普及実績、ぶどう用途別仕向実績、うめ用途別仕向実績、干し柿生産出荷実績

青果物・花き集出荷機構調査

青果物(野菜、果実)の出荷量、出荷先別出荷割合、出荷形態別割合、情報提供の状況等及び花きの出荷量、出荷先別出荷割合、選別の方法、情報提供の状況等(全国、都道府県別)(5年周期)

野菜

作況調査(野菜)

野菜(41品目)の作付面積、収穫量、出荷量(全国・主産県別)

地域特産野菜生産状況調査

野菜の品目別、年次別生産状況(総括表)、作付面積、収穫量、10a当たり収量

花き

作況調査(花き)

花き(切り花類、球根類、鉢物類、花壇用苗もの類)の作付面積、収穫量、出荷量(全国・主産県別)

花木等生産状況調査

花木類、芝、地被植物類の作付面積、出荷数量、出荷額等

畜産

畜産統計調査 

乳用牛、肉用牛、豚及び採卵鶏の飼養戸数、頭羽数等(全国農業地域別・都道府県別等)

繭生産統計調査

掃立卵量、収繭量(調査県計、調査県別。平成13年までは、全国農業地域別、都道府県別。)(平成16年で廃止)

畜産物

畜産物流通調査

豚及び牛のと畜頭数、卸売価格、食鳥及び鶏卵の生産量、出荷量等

牛乳乳製品統計調査

牛乳・乳製品生産量、牛乳処理場・乳製品工場数、牛乳・乳製品の生産能力等(全国) 

牛乳乳製品の生産動向

生乳及び牛乳乳製品需給事情 

チーズの需給表

チーズの需給動向

蚕業に関する調査

桑園の使用状況、桑苗(生産農家数及び生産・植付本数)、蚕期別養蚕農家戸数、飼育数量及び収繭量等

蚕糸業需給・価格動向調査

工場及び設備数、従事者数(年末又は月末現在)、原料繭需給、製糸業者の生糸引渡別数量、繊度別生糸生産数量(俵) 、繭取引価格実態 、国産生糸価格実態

dummy_textsize_trigger