Metoo運動に乗じての暴露記事が話題になっている。
この流れに非常に苛ついている。コレ自体が広告マンたちの宣伝ってことなのよ。これって人権問題の提起に思えるしそういう側面もあるけど、明らかに旧勢力の広告マン(岸勇希)をダシにした新勢力の広告マン(はあちゅう、ヨッピー)の宣伝じゃねえか。
コレについてはヨッピーがコメントしてて、ようするにはあちゅう、ヨッピーで相談と振り付けをした上で計画的にやってるってことよ。
なんでセクハラ擁護電通擁護になるんだよ。今回の件で「公にするべきだと思います」って言ったの僕だっつーの。ITも金融もそんな話のタレコミ来とるわ。「電通が悪い」で終わらせて良い話じゃない/ゴルァしてるよ!
僕は以前、元はてなの偉い人だったNaoyaについての記事も書いたんだけど、ヨッピーもはあちゅうもこの人が炎上した時はなーんもリアクション取ってないからね。
(なんだったら、別の一休の記事でNaoyaに対するゲスなコメントするな的な事も言っている。身内だからだろうね)
Buzfeedを暴露場所に選んだのも普段の関係だろうし、全部お膳立てした上で自分たちの名前を上げるよう計算ずくでやってんじゃねえか。
何が気に入らないかって、自分たちが攻撃してもいい人間を慎重に選んだ上で、明らかにネット批判を躱せる振り付けをやった上で記事を出している。(そして破綻してきている)
例えば、Buzfeed内ではあちゅうは過去に自分の身代わりに友達を提供したことを謝罪しているけど、これだって対策の1つだろう。事前に謝れば批判を躱せるってことを知っててやっているわけだろう。(だけどどう見たって加担者じゃねえか)
海外のMetoo運動で喝采を浴びているのは、告発した人たちは決して加害者ではなかった。彼らは完全に一番下の立場にいる人で、虐げられる一方の人。今でもパッとしない俳優・女優だったりね。もう一つは法律に訴えていることで、ワインスタインやケヴィン・スペイシーは刑事捜査の対象になっている。(テイラー・スウィフトみたいに根拠の薄いことを暴露して法的措置を取らないで売名だけしたような人もいるが)
はあちゅうやヨッピーは刑事事件にはしないだろう(やられたことはセクハラというより強要とかの刑事罰受けるようなことにも関わらず、だ)なぜなら警察沙汰、裁判沙汰は日本で特に時間がかかる上コスパは最悪に近い。売名したいだけならそこまではしない。
ヨッピー、はあちゅうに加害者的な側面がある以上、法廷闘争には持っていかないだろうと思っている。もしかしたら自分が意図せず訴えられる側になるかもしれないからだ。(web上の批判はある程度躱せる。はあちゅうは墓穴掘りまくっているけど)
結局、ジャーナリズムで飯を食うためのネタにしていると僕は解釈している。厄介なのは刑事事件にしないなら、告発だけで相手を追い込むことを利用する人が出て来るだけで冤罪も増えるだろうし、言ったもん勝ちの空気を作るだろう。ちゃんと訴えて証明して逮捕させてようやく社会の浄化が始まるってもんだ。
はあちゅうもヨッピーもツイッターで過去に色々まずいこと言ったなあ、みたいな感じのことをツイートしているけど、両者ともセクシズムや下品なことをネタにして上に登ってきた人という意味では程度の差こそあれ電通マンたちと同じ場所にいるだろうが。(僕から言わせればお前ら広告マンがいかに腐っているかが見えたよ。)
先に話題にしたことで彼らには免罪符がついたし、一部は正義のジャーナリストとして期待するような人まででてきている。これは海外のような弱い者がメインストリームにでてきたのではなく、黙っていることもできたけど利用価値が生まれたから強者が発言したにすぎないと思っている。金融やITでも同じことをしているというタレコミがあると仄めかしたのは、正義感からじゃなく広告業界だけを叩かれると不都合だからだろう。
社会的意義があるならそれでいい、という人もいるだろう。だが、僕はwebライター界隈が免罪符を得ながら罰する人を選べる、あるいは取引できる立場を得たという意味で拍手を送るべきはないと思っている。
実際に上で紹介したコメントでもたくさんのタレコミがあるらしいが、全員分をリークするわけじゃあないだろう。すでにこの件でフィクサー化して仕事もらえる立場になっているだろうし。(要求しなくても向こうから仕事を提供するだろう)
僕は告発さえすれば法律の外でリンチしていいという風潮が出来上がることが怖い。
個人的に希望すること
・ヨッピーが楽天あたりのセクハラを取り上げること(それどこで買ったので仕事もらっているからできないだろうさ。そして楽天みたいな巨大企業ならセクハラは多分ある。確率的に)
・Noayaも岸優希みたいにさっさと謝罪して辞任する